関西弁!意味が難しい「関西の方言」ランキング【単語編part3】

今回はウェブアンケートにて総勢10,165名に調査した<関西弁!意味が難しい「関西の方言」ランキング【単語編part3】>を発表します。
相撲の技ではない「つきだし」って?「カッターシャツ」ってどんなシャツ?気になる方はさっそくランキングをチェック!

関西弁!意味が難しい「関西の方言」ランキング【単語編part3】
TOP10
  • 1位テレコ(逆さま) (2,459票)
  • 2位あかんたれ(弱虫、小心者) (921票)
  • 3位どんつき(突き当り) (716票)
  • 4位ずっこい(ずるい) (547票)
  • 5位カッターシャツ(ワイシャツ) (500票)
  • 6位つきだし(居酒屋などのお通し) (498票)
  • 7位かやくご飯(炊き込みご飯) (479票)
  • 8位バラ寿司(ちらし寿司) (442票)
  • 9位えらいさん(役職者などの偉い人) (414票)
  • 10位◯回生(大学◯年生) (409票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<関西弁!意味が難しい「関西の方言」ランキング【単語編part3】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,165名/調査日:2024年2月14日

目次

第1位:テレコ(逆さま)(2,459票)

  • テープレコーダーのことかと思った
  • 初めて聞く人には、難しいと思う
  • これはちょっと分からないなぁ~

歌舞伎が由来の方言!1位は「テレコ(逆さま)」!

「逆さま」や「あべこべ」などの意味で使われる方言「テレコ」。外国語や「テープレコーダー」を略したものにも思えますが、元々は歌舞伎用語。「2つの異なる筋書きをひとつにまとめて1幕ごとに交互に進行すること」を「テレコ」と呼んでいたことが由来のようです!

第2位:あかんたれ(弱虫、小心者)(921票)

  • ドラマ『あかんたれ』の題名の意味がずっと分からなくて!『駄目なヤツ』って勝手に翻訳してたんだけど、『小心者』って意味だったんですね!!
  • オレは関西住みやから分かるけど、他の地域の人が聞いたら『タレ?』って思うかな?
  • 『嫌な奴』とかそういう意味かと思っていました

愛情や親しみを込めて使われる場合も!2位は「あかんたれ(弱虫、小心者)」!

「弱虫」や「小心者」という意味の方言「あかんたれ」。「意気地がない人」や「ダメな人」といったニュアンスもあります。1976年に放送されたドラマ「あかんたれ」でこの方言を知った方も。「あかんたれやなぁ」と親しみを込めて、からかうニュアンスで使われることもあります!

第3位:どんつき(突き当り)(716票)

  • 言われても絶対わからないと思う
  • なにかの物の名前かと思ってしまう
  • 初耳です

太鼓をたたく音ではありません!3位は「どんつき(突き当り)」!

「突き当り」を意味する方言「どんつき」。「どんと突き当たる場所」が変化してこの方言になったという説や、強調の接頭語「どん」と「突き当り」の「つき」を組み合わせた言葉という説も。「この通りのどんつきを右に行って~」などの使い方をします!

第4位:ずっこい(ずるい)(547票)

4位は「ずっこい(ずるい)」!
「ずるい」を意味する方言「ずっこい」。「ずるがしこい」といったニュアンスも含む場合があります。「ずるしたらダメ」を「ずっこしたらあかん」や、「ずるい!」と責めるニュアンスで「ずっこー!」などの言い回しをします!

第5位:カッターシャツ(ワイシャツ)(500票)

5位は「カッターシャツ(ワイシャツ)」!

  • なぜそう言うのか想像できない
  • 同僚にこの言葉を言った時、聞き返されたことがあります

「ワイシャツ」のことを関西では「カッターシャツ」といいます。総合スポーツブランド「ミズノ」の創業者・水野利八さんが1918年に関西でワイシャツを「カッターシャツ」の名称で売り出し、広まったことから名称が定着したようです。ちなみに「カッターシャツ」は「勝った」という言葉をもじってつけられた縁起のいい名前です!

第6位:つきだし(居酒屋などのお通し)(498票)

6位は「つきだし(居酒屋などのお通し)」!
「居酒屋などのお通し」を方言では「つきだし」といいます。お店で料理を注文する前に出されることから「つきだし」という説も。この方言を覚えておくと、別の地域から関西に来た際、お店のレシートに「つきだし」と書いてあっても「お通し」のことだと分かって安心ですね!

第7位:かやくご飯(炊き込みご飯)(479票)

7位は「かやくご飯(炊き込みご飯)」!
「炊き込みご飯」を方言では「かやくご飯」といいます。昔、薬問屋が集まっていた大阪の町では、野菜などを混ぜて炊いたご飯を「かやくご飯」と呼んでいて、そこから広まりました。漢方で薬の効能をあげる補助薬を「加薬(かやく)」と呼ぶことが由来のようです!

第8位:バラ寿司(ちらし寿司)(442票)

8位は「バラ寿司(ちらし寿司)」!
「バラ寿司」は「ちらし寿司」を方言でいったもの。穴子や高野豆腐、しいたけなどを刻んでご飯に混ぜ込み、上に錦糸卵と紅ショウガ、刻みのりなどを飾ります。「ばらす」、つまり具を細かく刻んでバラバラにしてすし飯に混ぜ込んだことから「バラ寿司」と呼ばれるようになったという説も!

第9位:えらいさん(役職者などの偉い人)(414票)

9位は「えらいさん(役職者などの偉い人)」!
「役職者などの偉い人」を関西弁では「えらいさん」や「お」をつけて「おえらいさん」といいます。やや揶揄を込めて使っている場合もあるため、ご本人に向かって「えらいさん」と呼ぶことはめったにありません!ドラマのセリフなどで聞いたことがある方も多いかもしれませんね。

第10位:◯回生(大学◯年生)(409票)

10位は「◯回生(大学◯年生)」!

  • 大学生の時、旅先で知り合った人に『2回生』と言ったら、『?』という表情だった。関西人しかわからない表現だったとは!

関西では大学生は「1年生」「2年生」…ではなく「1回生」「2回生」…と表現します。大学内では「1回」「2回」と省略しても伝わります。ちなみに、関西でこの呼び方になっているのは、関西に最初に出来た大学・京都大学での「◯回生」呼びが広まったからとか!

関西弁!意味が難しい「関西の方言」ランキング【単語編part3】ベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)10,165名が選んだ<関西弁!意味が難しい「関西の方言」ランキング【単語編part3】>でした。

編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,165名
調査日:2024年2月14日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次