鳥取弁!意味が難しい「鳥取の方言」ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢8,563名に調査した<鳥取弁!意味が難しい「鳥取の方言」ランキング>を発表します。鳥取弁は大まかに鳥取市のある東部、倉吉市のある中部、米子市・境港市などのある西部で使う言葉が変わります。また、地域や年代によって使う方言が違うことも。「しょーから」ってどんな子ども?「さんだがない机」ってどんな机?「応援してごしない」って言われたら応援しないほうがいいの?応援すればいいの?気になる方はさっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<鳥取弁!意味が難しい「鳥取の方言」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,563名/調査日:2025年4月16日

目次

第10位:おおばえ(大慌て、大騒ぎ)(375票)

10位は「おおばえ(大慌て、大騒ぎ)」!

  • なんとなくわかるけど、わからない感じ
  • 言われてみればバタバタしてる感じもする
  • めっちゃ映えるっていう意味かと

「おおばえする一日」と聞いたら、あなたはどんな一日を思い浮かべるでしょうか?InstagramなどのSNSで、撮影したものが見映えがする、いわゆる「ばえる」ような一日を思い浮かべそうですね。実際は、「おおばえ」は鳥取県の方言で「大慌て」や「大騒ぎ」、「てんやわんや」なことを意味します。「おおばえする一日」は、オシャレな写真が人気のInstagramよりも、面白いネタがウケそうなX(旧Twitter)向きかも⁉

第9位:ごしない(ください)(474票)

9位は「ごしない(ください)」!

  • えっ!
  • 初めて聞いた。言われてもわからないね
  • 鳥取の友達がいます、いつも使っていますよ

「ごしない」は鳥取県の方言で「ください」という意味。「食べてごしない(食べてください)」「見てごしない(見てください)」「来てごしない(来てください)」などなど、英語の「プリーズ」に似た感じかも。とても汎用性が高い方言ですよね。とりあえず「ごしない」だけでも覚えておくと、鳥取旅行の際にも役立つかもしれません!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次