一番好きなジブリ作品ランキング【ジブリ作品一覧を年代順に紹介】

幅広い世代に愛され続けているスタジオジブリのアニメ映画。何度見ても飽きない名作ばかりで、「金曜ロードショー」で放送されるときは絶対に見逃さないという人も多いのでは?主題歌も名曲ばかりですよね。そこで今回は、「一番好きなジブリ作品ランキング」をご紹介します! ※宮崎(現:宮﨑)駿さんの名前の表記について、本文中では当時の表記である「宮崎駿」さんとして紹介しています。

一番好きなジブリ作品ランキング
TOP20一覧
  • 1位「となりのトトロ」(1988) (1,654票)
  • 2位「天空の城ラピュタ」(1986) (936票)
  • 3位「千と千尋の神隠し」(2001) (915票)
  • 4位「風の谷のナウシカ」(1984) (795票)
  • 5位「魔女の宅急便」(1989) (704票)
  • 6位「火垂るの墓」(1988) (490票)
  • 7位「もののけ姫」(1997) (377票)
  • 8位「紅の豚」(1992) (347票)
  • 9位「崖の上のポニョ」(2008) (283票)
  • 10位「耳をすませば」(1995) (248票)
  • 11位「ハウルの動く城」(2004) (237票)
  • 12位「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994) (228票)
  • 13位「ホーホケキョ となりの山田くん」(1999) (222票)
  • 14位「借りぐらしのアリエッティ」(2010) (202票)
  • 15位「かぐや姫の物語」(2013) (197票)
  • 16位「猫の恩返し」(2002) (196票)
  • 17位「おもひでぽろぽろ」(1991) (192票)
  • 18位「風立ちぬ」(2013) (189票)※同率
  • 18位「思い出のマーニー」(2014) (189票)※同率
  • 20位「レッドタートル ある島の物語」(2016) (187票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<一番好きなジブリ作品ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,846名/調査日:2024年11月10日
目次

第1位:「となりのトトロ」(1988)(1,654票)



  • 初めて見たジブリな気がする。何回も見たし思い出深い

  • 最も好きな映画だし20回以上観ているはずなのにまったく飽きず何度観ても面白いし感動するから

  • 心が温かくなる作品です

何度見ても飽きないスタジオジブリの人気アニメ映画!1位は「となりのトトロ」(1988)!


宮崎(現:宮﨑)駿さんが原作・脚本・監督を務めた、1988年公開のジブリ作品「となりのトトロ」。郊外へ引っ越してきた姉・サツキ(日髙のり子さん)と妹・メイ(坂本千夏さん)が、不思議な生き物のトトロやネコバスと出会う物語。古き良き日本の美しい田舎の風景や家の造りが感じられるところも見どころ!幅広い世代に愛され続ける、何十回見ても飽きない名作ですよね。井上あずみさんによる主題歌「さんぽ」や「となりのトトロ」も魅力的!

第2位:「天空の城ラピュタ」(1986)(936票)



  • 冒険のストーリーでハラハラしながら、何回も繰り返し見た

  • 人は見かけによらないドーラがすき

  • ストーリー構成が完璧で何度見ても感動するから

ハラハラドキドキの冒険に夢中になる!2位は「天空の城ラピュタ」(1986)!


宮崎駿さんが原作・脚本・監督を務めた、1986年公開のジブリ作品「天空の城ラピュタ」。見習い機械工の少年・パズー(田中真弓さん)と、ラピュタ帝国の血をひく少女・シータ(横沢啓子さん)の波乱万丈のハラハラドキドキする冒険から1秒も目が離せない!テレビで放送されるたび、名シーンや名セリフがSNSで話題に。パズーとシータの強い味方となる空中海賊団の首領・ドーラ(初井言榮さん)のモデルは、宮崎駿さんの母なんだとか!井上杏美(現:あずみ)さんによる主題歌「君をのせて」も色褪せない名曲!

第3位:「千と千尋の神隠し」(2001)(915票)



  • 本当に面白かった。何回見ても飽きない

  • この作品からジブリを見るようになった

  • ストーリー、美術も好き

魅力的なキャラクターがいっぱい!3位は「千と千尋の神隠し」(2001)!


宮崎駿さんが原作・脚本・監督を務めた、2001年公開のジブリ作品「千と千尋の神隠し」。引っ越しの途中に異世界へ迷い込んでしまった10歳の千尋(柊瑠美さん)が、元の世界に戻るために神々のための湯屋「油屋」で働きながら成長していく見応え抜群の物語!謎の少年・ハク(入野自由さん)、町を支配する湯婆婆(夏木マリさん)、ボイラー室を取り仕切る釜爺(菅原文太さん)など、魅力的なキャラクターが多いのも見どころのひとつ。木村弓さんの繊細な歌声が響く主題歌「いつも何度でも」が、物語の魅力をさらに引き出しています!

第4位:「風の谷のナウシカ」(1984)(795票)



  • ナウシカの風の谷の民衆をどこまでも守ろうとする姿に、何度、観ても泣けてくる!

  • 何回も見た

  • 現代がこの作品に近づいているなと最近は思う

独特な世界観に引き込まれる!4位は「風の谷のナウシカ」(1984)!


宮崎駿さんが原作・脚本・監督を務めた、1984年公開のジブリ作品「風の谷のナウシカ」。「火の七日間」と呼ばれる大戦争で産業文明が崩壊した世界が舞台。人々が恐れる巨大な蟲・王蟲とも心を通わせる不思議な力を持つ少女・ナウシカ(島本須美さん)が、たった一人で風の谷と地球を守るために立ち上がる姿に感動する…!

第5位:「魔女の宅急便」(1989)(704票)



  • 夢と冒険と思春期の恋愛、いい映画

  • 一番印象に残っている作品

  • キキとジジのコンビがとにかく良い。魔女宅を観てから黒猫マニアになりました

幅広い世代に愛され続ける名作!5位は「魔女の宅急便」(1989)!


宮崎駿さんがプロデューサー・脚本・監督を務めた、1989年公開のジブリ作品「魔女の宅急便」。黒猫のジジ(佐久間レイさん)を連れて、海辺の街・コリコで修行する魔女のキキ(高山みなみさん)が、少しずつ成長していく姿に胸を打たれる!親切なパン店のおかみ・おソノを戸田恵子さん、キキを外に連れ出す活発な少年・トンボを山口勝平さんが好演。荒井由実さんによる主題歌「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」も名曲すぎる!

第6位:「火垂るの墓」(1988)(490票)



  • 何回見ても心にずんときます

  • 紛争が絶えない今こそ若者達に見てほしい

  • 世界中で見てもらいたい。戦争の悲惨さ

戦争の残酷さをリアルに描いた作品!6位は「火垂るの墓」(1988)!


高畑勲さんが脚本・監督を務めた、1988年公開のジブリ作品「火垂るの墓」。終戦間近の神戸を舞台に、戦争の残酷さや生活の苦しさをリアルに描いた作品。戦争孤児となった14歳の兄・清太(辰巳努さん)と4歳の妹・節子(白石綾乃さん)が精一杯生きようとする姿は、何度見ても泣いてしまう…!

第7位:「もののけ姫」(1997)(377票)



  • 最高傑作だと思います

  • 内容が深く、面白いから

  • もののけ姫のテーマも音楽も最高だと思うから

深みのある物語から目が離せない!7位は「もののけ姫」(1997)!


宮崎駿さんが原作・脚本・監督を務めた、1997年公開のジブリ作品「もののけ姫」。森の神々と人間の戦いを描いた壮大な物語で、深みのある内容と印象的な描写から目が離せなくなります。タタリ神と化した猪神に呪いをかけられたアシタカ(松田洋治さん)と、山犬に育てられたサン(石田ゆり子さん)が心を通わせていく姿も見どころ!米良美一さんによる主題歌「もののけ姫」も心に響く!

第8位:「紅の豚」(1992)(347票)



  • 大好きです

  • 言葉のやり取りの軽妙さが、粋というか、大人な感じが好きだった。歌とか雰囲気がオシャレ

  • 初期の作品!

大人のロマン溢れる名作!8位は「紅の豚」(1992)!


宮崎駿さんが原作・脚本・監督を務めた、1992年公開のジブリ作品「紅の豚」。1920年代のイタリアが舞台で、宮崎駿さんが空を飛ぶことへのこだわりと想いを詰め込んだ名作!自分自身に魔法をかけて豚の姿になった元イタリア軍の名パイロット、ポルコ・ロッソ(森山周一郎さん)の活躍が描かれています。ヒロインのジーナ役を演じた加藤登紀子さんは、主題歌「さくらんぼの実る頃」の歌唱も担当!

第9位:「崖の上のポニョ」(2008)(283票)



  • ポニョ可愛かったし、歌も印象的でした

  • いっちばん好き!

  • ポニョはかわいい!

思わず歌いたくなる主題歌が印象的!9位は「崖の上のポニョ」(2008)!


宮崎駿さんが原作・脚本・監督を務めた、2008年公開のジブリ作品「崖の上のポニョ」。海を舞台にした作品で、崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介(土井洋輝さん)と、人間になりたいと願うさかなの子・ポニョ(奈良柚莉愛さん)の友情と冒険を描いた心温まるファンタジー。スタジオジブリらしい独特な描写がたっぷりで見応え抜群!一度聞いたら忘れられない、大橋のぞみさんと藤岡藤巻による主題歌「崖の上のポニョ」も印象的ですよね!

第10位:「耳をすませば」(1995)(248票)



  • 曲とあっていて素敵

  • 青春のバイブルになってます

  • 心理描写が好きだから

甘酸っぱくてキュンとする青春物語!10位は「耳をすませば」(1995)!


近藤喜文さんが監督を務めた、1995年公開のジブリ作品「耳をすませば」。小説家を夢見る少女・月島雫(本名陽子さん)と、バイオリン職人を目指す少年・天沢聖司(高橋一生さん)の成長と青春を描いた物語。聖司が雫を自転車に乗せて坂道を登ろうとするシーンなど、可愛らしく甘酸っぱいシーンやセリフにキュンキュンする!本名陽子さんは主題歌「カントリー・ロード」の歌唱も担当しました。



第11位:「ハウルの動く城」(2004)(237票)



  • 何と言ってもハウルの声が素敵。木村拓哉さんぴったりでした

  • 美男子のハウルにドキドキする

  • 面白くてワクワクする

宮崎駿さんが脚本・監督を務めた、2004年公開のジブリ作品「ハウルの動く城」。荒地の魔女(美輪明宏さん)に呪いをかけられ90歳の老婆になってしまったソフィー(倍賞千恵子さん)と、弱虫な魔法使いハウル(木村拓哉さん)が心を通わせていく姿が見どころ。魔法と科学が混在する世界観にワクワクが止まりません!主題歌「世界の約束」は倍賞千恵子さんが歌唱を担当!



第12位:「平成狸合戦ぽんぽこ」(1994)(228票)



  • 狸と人間との関係を通して、自然との共生を考えさせる

  • 名作だと思う

  • 面白かった。また久々に見たい

高畑勲さんが原作・脚本・監督を務めた、1994年公開のジブリ作品「平成狸合戦ぽんぽこ」。東京・多摩丘陵を舞台に、人間の自然破壊によって住む土地を追われそうになった狸たちが、先祖伝来の“化け学”でユーモラスに対抗していく姿は何度も見たくなる面白さ!自然と共生していくことなど、考えさせられることも多い名作です。主人公・正吉を野々村真さん、正吉の妻・おキヨを石田ゆり子さんが演じました!



第13位:「ホーホケキョ となりの山田くん」(1999)(222票)


  • 懐かしい!好きだな

  • ほのぼのとしていて、幸せな感じがいい

  • 何気ないけど大切なことが描かれてると思うから

高畑勲さんが脚本・監督を務めた、1999年公開のジブリ作品「ホーホケキョ となりの山田くん」。ほのぼのとした庶民的で平凡な山田家の日常を、短編集的な構成で描いた笑いと涙を誘う感動作。父・たかしを益岡徹さん、母・まつ子を朝丘雪路さん、祖母・しげを荒木雅子さん、長男・のぼるを五十畑迅人さん、長女・のの子を宇野なおみさんが演じています!



第14位:「借りぐらしのアリエッティ」(2010)(202票)



  • アリエッティ可愛い

  • 洗濯バサミで髪をまとめるのが印象的

  • 面白い・可愛いだけでない深い映画だと思う

米林宏昌さんが監督を務めた、2010年公開のジブリ作品「借りぐらしのアリエッティ」。人間の世界から少しずつモノを借りながら、知恵と工夫に満ちた暮らしをしている小人たちの世界観に引き込まれます。好奇心旺盛な小人の少女・アリエッティ(志田未来さん)と、病気療養にきた人間の少年・翔(神木隆之介さん)の交流が見どころ!主題歌はセシル・コルベルさんによる「Arrietty’s Song」で、ジブリ映画初となる海外アーティストによる主題歌です!



第15位:「かぐや姫の物語」(2013)(197票)



  • 映画館で観てテレビでも2回観ました

  • やはり私はこの作品が名作だと思います

  • 素晴らしかった

高畑勲さんが原案・脚本・監督を務めた、2013年公開のジブリ作品「かぐや姫の物語」。誰もが知る「竹取物語」を原作とした作品で、葛藤や苦しみなどかぐや姫の心が丁寧に描かれています。水彩画のような繊細で柔らかなタッチが魅力!主人公・かぐや姫を朝倉あきさん、幼馴染の捨丸を高良健吾さんが演じました。二階堂和美さんが書き下ろした主題歌「いのちの記憶」も素晴らしい。



第16位:「猫の恩返し」(2002)(196票)



  • バロン様!好きです!

  • コメディ要素の絶妙さが良い

  • 本当に面白い!ワクワク楽しい

森田宏幸さんが監督を務めた、2002年公開のジブリ作品「猫の恩返し」。車に轢かれそうになった猫を助けた主人公・ハル(池脇千鶴さん)が、恩返しに猫の国へ招待されることに。「耳をすませば」の主人公・月島雫が描いた物語という発想の作品で、猫の男爵・バロン(袴田吉彦さん)の活躍が見どころです!つじあやのさんによる主題歌「風になる」が物語を彩る!



第17位:「おもひでぽろぽろ」(1991)(192票)



  • 一番印象に残っていたので

  • 子どもの頃を思い出す映画

  • 色褪せません

高畑勲さんが脚本・監督を務めた、1991年公開のジブリ作品「おもひでぽろぽろ」。27才のOL・タエ子(今井美樹さん)が、10日間の休暇を利用して山形へ向かい、小学5年生の頃を思い出しながら自分の生き方を見つけていく物語。レトロ気分に浸れるノスタルジックな風景も見どころです!タエ子が惹かれていく農業に勤しむ青年・トシオを柳葉敏郎さんが演じました。



第18位:「風立ちぬ」(2013)(189票)※同率



  • 歴史がわかる

  • 二人の恋が切ない

  • 共感はできないけど、奥深かった

宮崎駿さんが原作・脚本・監督を務めた、2013年公開のジブリ作品「風立ちぬ」。ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎さんと、文学者・堀辰雄さんの人生をモデルにした物語で、主人公を庵野秀明さん、ヒロインを瀧本美織さんが演じました。ジブリ初の大人の恋愛が見どころで、ジブリでは珍しいキスシーンも登場!主題歌は、約24年ぶりにジブリ映画へ楽曲提供を行った荒井由実さんの「ひこうき雲」!



第18位:「思い出のマーニー」(2014)(189票)※同率



  • 大好きな作品

  • 不思議な空気が漂う映画

  • 松嶋菜々子さん、有村架純さんの声が素敵だったから

米林宏昌さんが監督を務めた、2014年公開のジブリ作品「思い出のマーニー」。ジブリ初のWヒロイン!幼い頃に両親を亡くし、あることをきっかけに心を閉ざしてしまった杏奈(高月彩良さん)と、湿っ地屋敷と呼ばれる古い屋敷の青い窓に閉じ込められた謎の金髪少女・マーニー(有村架純さん)の不思議な出会いの感動ファンタジー。マーニーの正体を知ってからもう一度見ると、違った見え方になるはず!主題歌はプリシラ・アーンさんの「Fine On The Outside」。



第20位:「レッドタートル ある島の物語」(2016)(187票)



  • セリフがなくても伝わる。すごい映画でした

  • 不思議で、忘れられない

  • 衝撃でした。サイレント映画だから地上波放送はされないのかな?

2016年に公開された、ジブリ作品「レッドタートル ある島の物語」。原作・脚本・監督をマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィットさんが担当し、スタジオジブリが初めて海外共同制作に挑んだ作品。荒れ狂う海に放り出された男がある無人島にたどり着き、脱出を試みるが見えない力によって何度も島に引き戻されてしまい…。セリフがなくても伝わる物語に引き込まれます!

一番好きなジブリ作品ランキングTOP20!

何度見ても飽きずに楽しめるジブリ作品。スタジオジブリならではの世界観に引き込まれますよね。まだ見たことのない作品があったら、ぜひチェックしてみてください!
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,846名が選んだ<一番好きなジブリ作品ランキング【ジブリ作品一覧を年代順に紹介】>でした。

一番好きなジブリ作品ランキング、21位~26位はこちら!

21位「君たちはどう生きるか」(2023)183票
22位「コクリコ坂から」(2011)177票
23位「ギブリーズ episode2」(2002)162票
24位「海がきこえる」(1993)146票
25位「アーヤと魔女」(2020)132票
26位「ゲド戦記」(2006)129票
26位「On Your Mark」(1995)129票

年代順のジブリ作品一覧はこちら

「風の谷のナウシカ」1984年監督:宮崎駿
「天空の城ラピュタ」1986年監督:宮崎駿
「となりのトトロ」1988年監督:宮崎駿
「火垂るの墓」1988年監督:高畑勲
「魔女の宅急便」1989年監督:宮崎駿
「おもひでぽろぽろ」1991年監督:高畑勲
「紅の豚」1992年監督:宮崎駿
「海がきこえる」1993年監督:望月智充
「平成狸合戦ぽんぽこ」1994年監督:高畑勲
「耳をすませば」1995年監督:近藤喜文
「On Your Mark」1995年監督:宮崎駿
「もののけ姫」1997年監督:宮崎駿
「ホーホケキョ となりの山田くん」1999年監督:高畑勲
「千と千尋の神隠し」2001年監督:宮崎駿
「猫の恩返し」2002年監督:森田宏幸
「ギブリーズepisode2」2002年監督:百瀬義行
「ハウルの動く城」2004年監督:宮崎駿
「ゲド戦記」2006年監督:宮崎吾朗
「崖の上のポニョ」2008年監督:宮崎駿
「借りぐらしのアリエッティ」2010年監督:米林宏昌
「コクリコ坂から」2011年監督:宮崎吾朗
「風立ちぬ」2013年監督:宮崎駿
「かぐや姫の物語」2013年監督:高畑勲
「思い出のマーニー」2014年監督:米林宏昌
「レッドタートル ある島の物語」2016年監督:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
「アーヤと魔女」2020年監督:宮崎吾朗
「君たちはどう生きるか」2023年監督:宮﨑駿

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,846名
調査日:2024年11月10日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次