高校サッカー好きな強豪校ランキング【2025年最新版】

今回はウェブアンケートにて総勢7,511名に調査した<高校サッカー好きな強豪校ランキング【2025年最新版】>を発表します。1917年に第1回大会が開催された、「全国高校サッカー選手権大会」。年末から年始にかけて開催されるため、「冬の風物詩」として多くの高校サッカーファンから親しまれています。第103回大会は、2024年12月28日~2025年1月13日に開催!さっそくランキングをチェック!

高校サッカー好きな強豪校ランキング【2025年最新版】
TOP10
  • 1位船橋市立船橋高等学校(千葉) (554票)
  • 2位青森山田高等学校(青森) (519票)
  • 3位長崎県立国見高等学校(長崎) (441票)
  • 4位帝京高等学校(東京) (378票)
  • 5位大阪桐蔭高等学校(大阪) (364票)
  • 6位静岡県立藤枝東高等学校(静岡) (361票)
  • 7位さいたま市立浦和高等学校(埼玉) (315票)
  • 8位鹿児島実業高等学校(鹿児島) (307票)
  • 9位東福岡高等学校(福岡) (282票)
  • 10位三重県立四日市中央工業高等学校(三重) (266票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<高校サッカー好きな強豪校ランキング【2025年最新版】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,511名/調査日:2024年11月25日

目次

第1位:船橋市立船橋高等学校(千葉)(554票)

  • 数少ない公立の強豪校なので、応援したい
  • 近年は決勝に出ていなかったから、頑張ってほしい!
  • 地元ですから!

優勝回数は歴代4位!1位は船橋市立船橋高等学校(千葉)!

長年強さを発揮している、高校サッカー界を代表する名門校「船橋市立船橋高等学校」。全国高校サッカー選手権大会に24回出場し、優勝経験は歴代4位の5回。攻守にわたってアグレッシブに戦い抜くサッカーが特徴です!優勝を積み上げてきた確かな実績をもつ強豪校・市船の、これからの活躍にも期待が高まります!

第2位:青森山田高等学校(青森)(519票)

  • ダントツに強いから!
  • 天下のスポーツ高!
  • スポーツに力を入れている有名な学校ですから、注目してしまいます

28大会連続で出場している強豪校!2位は青森山田高等学校(青森)!

第103回全国高校サッカー選手権大会で、28大会連続30回目の出場となる「青森山田高等学校」。歴代青森県代表の中で唯一選手権で優勝している強豪校です!2016年の第95回大会で初優勝を飾り、4度の全国制覇を果たしています。走りにくい雪のグラウンドで練習を行う、雪国ならではの“雪中サッカー”でフィジカルを強化しているそうですよ。スキルの高い選手が揃い、柴崎岳さんなどの名選手を輩出!

第3位:長崎県立国見高等学校(長崎)(441票)

第3位:長崎県立国見高等学校(長崎)(441票)

画像はInstagram(@kunimi_official)から引用 《拡大》

  • 伝統がある
  • 常連で強いから
  • 歴代の監督がすごい!

2回目の出場で優勝を果たした!3位は長崎県立国見高等学校(長崎)!

全国高校サッカー選手権大会に24回出場し、6回の優勝を経験している「国見高等学校」。初出場した1986年に準優勝し、翌年の2回目の出場で全国優勝を果たし、高校サッカー界に衝撃を与えた強豪校!2006年まで連続21回の出場を果たしています。「攻守においてアグレッシブに闘う」サッカーを目指しているのだとか。OBには、高木琢也さんや大久保嘉人さんなどがいます!

第4位:帝京高等学校(東京)(378票)

4位は帝京高等学校(東京)!

  • 昔からサッカーで有名なので
  • 古豪復活!
  • よく聞く高校で有名人も出ている

第103回全国高校サッカー選手権大会で、15大会ぶり35回目の出場となる「帝京高等学校」。カナリア色のユニフォームが印象的で、高校サッカーファンから「カナリア軍団」と呼ばれるようになったのだとか。全国高校サッカー選手権大会の優勝回数は、長崎県の国見高等学校と並ぶ歴代2位の6回。これからも熱い“帝京魂”を見せてほしい!

第5位:大阪桐蔭高等学校(大阪)(364票)

第5位:大阪桐蔭高等学校(大阪)(364票)

画像はInstagram(@osakatoin_football)から引用 《拡大》

5位は大阪桐蔭高等学校(大阪)!

  • 高校野球の強豪、サッカーも強い
  • 若い力で頑張ってほしいですね
  • 名門校ですね

スポーツ強豪校として有名な「大阪桐蔭高等学校」。2005年に設立されたサッカー部も強く、阿部浩之さんなどJリーグで活躍するプロ選手を多く輩出。全国高校サッカー選手権大会には、2回出場しています。「全員守備、全員攻撃。戦術を立ててボールを奪い、頭脳プレーでゴールを目指す」のがチームの特徴なんだとか!

第6位:静岡県立藤枝東高等学校(静岡)(361票)

6位は静岡県立藤枝東高等学校(静岡)!

  • 常連校だから。頑張ってほしい
  • 公立の進学校なのがすごい!
  • 地元だから応援してます

開校時に校技としてサッカーを採用した「藤枝東高等学校」は、有名校が多いサッカー王国・静岡県を引っ張ってきた名門校。高校に入学したら、男子生徒は全員必ずサッカーシューズを買うことになっていて、球技大会もサッカーを中心に行われるそうですよ!全国高校サッカー選手権大会には25回出場し、4回の優勝経験があります。中山雅史さんや長谷部誠さんなどの有名選手を輩出しました!

第7位:さいたま市立浦和高等学校(埼玉)(315票)

第7位:さいたま市立浦和高等学校(埼玉)(315票)

画像はInstagram(@mufc_1946)から引用 《拡大》

7位はさいたま市立浦和高等学校(埼玉)!

  • 地元で強い!
  • 文武両道は凄い
  • 頑張れ~!

「埼玉県を制する者は全国を制す」という言葉の草分けとなった伝統校である「浦和高等学校」。全国高校サッカー選手権大会の出場回数は埼玉トップの14回で、4回優勝に輝いています!伝統を大切にしながらも、常に新しいことにチャレンジする精神を以って、「全国制覇」「王座奪還」を目指しています!

第8位:鹿児島実業高等学校(鹿児島)(307票)

第8位:鹿児島実業高等学校(鹿児島)(307票)

画像はInstagram(@kajitsu_soccer)から引用 《拡大》

8位は鹿児島実業高等学校(鹿児島)!

  • 強いイメージがある
  • 野球も強豪だしなんか応援したくなる
  • スポーツ盛んだもんね!

遠藤保仁さんや松井大輔さんなど、数々の有名選手を輩出してきた「鹿児島実業高等学校」。名将・松澤隆司さんが1966年に指導者として就任し、強豪校に育て上げました。全国高校サッカー選手権大会には23回出場し、2回優勝を果たしています。現在も鹿実の昔からの戦い方である、「堅守速攻」をコンセプトにしているようです!

第9位:東福岡高等学校(福岡)(282票)

9位は東福岡高等学校(福岡)!

  • 強豪校ですよね
  • 地元の高校です!
  • いつも応援してる

第103回全国高校サッカー選手権大会で、3大会ぶり23回目の出場となる「東福岡高等学校」。優勝回数は3回で、第76回・第77回で大会2連覇を達成しました。「赤い彗星」と呼ばれる赤のユニホームが印象的で、圧倒的な両サイドからの攻撃力が伝統。今年度は選手の個性を活かすチームプレーが勝ち点を重ねる鍵になるのだとか!長友佑都さんの母校としても有名です!

第10位:三重県立四日市中央工業高等学校(三重)(266票)

第10位:三重県立四日市中央工業高等学校(三重)(266票)

画像はInstagram(@yonchukou_football)から引用 《拡大》

10位は三重県立四日市中央工業高等学校(三重)!

  • 東海地方出身だから、印象に残っている
  • 小倉隆史さん最高でした
  • 地元愛です

「ワールドカップで活躍できる選手を育成する」などを目標としている、「四日市中央工業高等学校」。坪井慶介さんや浅野拓磨さんなどの有名選手を輩出してきた学校です。2023年の第102回全国高校サッカー選手権大会で、県内最多となる35回目の出場を決めました。1991年の第70回大会では、帝京高校と両校優勝を果たしました。伝統のサッカーを徹底し、素早いパスワークが特徴のチームです!

高校サッカー好きな強豪校ランキング【2025年最新版】ベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)7,511名が選んだ<高校サッカー好きな強豪校ランキング【2025年最新版】>でした。

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,511名
調査日:2024年11月25日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次