長きに亘って日本の首都だった京都。円熟した文化の中では、よく聞く「京ことば」でも実は「御所ことば」や「職人ことば」「花街ことば」などに細分化されています。そこで今回はウェブアンケートにて総勢9,944名に調査した<京都弁!意味が難しい京都府の方言ランキングPart2>を発表します。
「じぶんどき」ってどんな時?「あがる」はどの方向に進むこと?「あしあらい」に参加するってどういうこと?気になる方は、さっそくランキングをチェック!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<京都弁!意味が難しい京都府の方言ランキングPart2>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,944名/調査日:2024年8月6日
第10位:あがる・さがる(北へ行く・南へ行く)(564票)
10位は「あがる」・「さがる」(北へ行く・南へ行く)!
- 京都の言葉は難しくてほとんど判らないけど、『あがる・さがる』は自分の居る場所で東西南北がわかっていないと何のこっちゃとなりますね
- 方角の上下を指していると思うが、一瞬何の上げ下げか分からなくなりそう
- 上がるが北へ、かみしめると、なんとなくわかる
- あがる・さがるはわかりにくいですね
なぜ「あがる」「さがる」が「北へ行く」「南へ行く」という意味になるのでしょうか。その理由は京都の街の作りにありました。まず1つ目は、京都市内を走る鴨川と桂川が北から南に流れていることからもわかるように、北が高くて南が低いという標高差。2つ目は、京都の中心部では道が東西南北へまっすぐ伸びる、碁盤の目状だということ。そのため、高い方を目指して「あがる」ことがそのまま「北へ行く」ことになるんですよ。
第9位:おはようおかえりやす(いってらっしゃい)(657票)
9位は「おはようおかえりやす」(いってらっしゃい)!
- 2つの挨拶がくっついているかのよう
- 初めて聞いた
- これを聞いていってきますとは返せないわ~
- 言われてみたい!
方言を知らずに「おはようおかえりやす」と言われたら、「おはよう」と「おかえりなさい」どっちなの!?…と返事に困ってしまいますね。実は京都府の方言では「いってらっしゃい」を意味します。「仕事が早く終わり、無事に帰ってこれますように」というあたたかい気持ちのこもった言葉です。笑顔で「いってきます!」と返してくださいね。