響きが可愛い!おもしろ方言ランキング

響きが可愛い!おもしろ方言ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢8,324名に調査した<響きが可愛い!おもしろ方言ランキング>を発表します。今までのランキングー!の記事の中から、響きや音がかわいいといったコメントの付いた方言をピックアップしてランキング。「てーてーて」ってどういう意味?「おはよう靴下」ってどんな靴下?海の生物「ちゅっちゅ」はタコではない?気になる方はさっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<響きが可愛い!おもしろ方言ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,324名/調査日:2025年5月18日

目次

第10位:おちょきん(正座):福井県(297票)

10位は「おちょきん(正座)」:福井県!

  • 言葉がかわいい!
  • 語源、わからん!
  • ちょこっと、みたいな感じに聞こえる

「おちょきん」は福井県の方言で「正座」のことを意味します。「正座してね」というお願いや幼児に向かって「座っておいてね」と言いたい時に、方言では「おちょきんしときね」などと使います。ちなみに「正座しなさい」と言いたい時は、方言では「おちょきんしねま」に。映画館の名前のようで、こちらもなんだかかわいいですね!

第9位:どろどろさん(雷):広島県(299票)

9位は「どろどろさん(雷)」:広島県!

  • さんをつけると穏やかな感じになりますね
  • 雷って、実際は恐ろしいけどね
  • 子どもに分かりやすくてかわいらしいですね
  • なんとなく子どもを寝かしつけるための言葉なのかな、可愛いなと思う

「どろどろさん」は広島県の方言で「雷」のこと。「どろどろ」という雷の音に、敬称である「さん」をつけて呼んでいるのが素敵ですね。雷が来るのを知らせる時、「雷が来るよ」よりも方言で「どろどろさん来るよ」と言った方が自然現象の雷に対して親近感がわき、ただ怖いだけの存在でないことを子どもに教えられるかもしれません!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次