響きが可愛い!おもしろ方言ランキング

目次

第6位:おとっちゃま(こわがり、臆病):香川県(362票)

6位は「おとっちゃま(こわがり、臆病)」:香川県!

  • こんな方言があったとは。かわいく聞こえる
  • お父っちゃんみたい
  • 発音が可愛らしい
  • 可愛いですね、怖がりさん!

「お父様」や「お坊ちゃま」と勘違いしてしまいそうな方言「おとっちゃま」。これは香川県の方言で「こわがり」や「臆病」を意味します。「おとっちゃまやなぁ(こわがりだねぇ)」といった言い方をします。通常であれば悪口になってしまいそうな言葉ですが、「おとっちゃま」という言葉の響きの可愛らしさもあり、マイナスな印象はあまり受けませんね!

第5位:おはよう靴下(穴があいた靴下):宮城県(415票)

5位は「おはよう靴下(穴があいた靴下)」:宮城県!

  • ネガティブ要素をファニーに、コミカルに、日常に組み込むセンス!
  • 靴下の穴のお茶目さが、微笑ましい
  • 爽やかなイメージも想像するので、悪い感じがしない
  • 靴下に挨拶してるみたいで良い!

「おはよう靴下」は宮城県の方言で「穴があいた靴下」のこと。たしかに、靴下の穴が親指の部分に出来た場合、穴から見える足の親指はまるで太陽が昇ったように見えますね。自分の愛用する靴下に穴があくとがっかりしてしまいますが、「おはよう靴下」なんだと思うと、穴が開いたことすらポジティブに感じられます。言葉の、方言の力ってすごいですね!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次