第8位:てーてーて(煮ておいて):岡山県(339票)
8位は「てーてーて(煮ておいて)」:岡山県!
- 岡山県の方言、てーてーては響きがあっていいね
- モールス信号みたい
- 音の響きが一番かわいくてインパクトがある
- 可愛い方言
「てーてーて」。「て」ばかりの言葉ですが、岡山県の方言で「煮ておいて」という意味になります。ちなみに方言では「台所」を「でーどころ」、「大根」のことは「でーこん」、「言っておいて」は「ゆーてーて」と言うので、『『台所の大根、煮ておいて』と言っておいて』は方言だと「でーどころのでーこん、てーてーてゆーてーて」になります!
第7位:ちゅっちゅ(カワハギ):青森県(361票)
7位は「ちゅっちゅ(カワハギ)」:青森県!
- カワハギの尖った口先から出てきた言葉では?
- 確かにキスしそうな顔だ
- 他地域の『はげ・まるはげ』より可愛い
- 言葉でカワハギがイメージ出来る
「ちゅっちゅ」は青森県の方言で、フグ目カワハギ科の海水魚である「カワハギ」のこと。同じくフグ目カワハギ科である「ウマヅラハギ」のことを指すときも。その突き出しているように見える口の形から名前を連想しますが、海水から揚げたときに「ちゅっちゅ」と鳴くことからその名前が付いたとも言われています。見た目はなんとも独特ですが、味は抜群です!