みんなの「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト

関西弁!意味が難しい関西の言葉ランキングPart5(9~10位)

  • ツイート
  • シェア
  • URL

32

公開:2023-5-2 更新:2023-5-11

関西弁!意味が難しい関西の言葉ランキングPart5結果発表

今回はウェブアンケートにて総勢7,424名に調査した<意味が難しい関西の言葉ランキングPart5>を発表します。大人気の関西弁ランキングもいよいよPart5!これらの方言、あなたは意味がわかりますか?さっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<意味が難しい関西の言葉ランキングPart5>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,424名/調査日:2023年4月15日

第10位:ヘレ肉(ヒレ肉)(220票)





10位はヘレ肉(ヒレ肉)!
フランス語の「フィレ(filet)」を語源とするヒレ肉が、関西なまりになったのが「ヘレ肉」!意味はヒレ肉と同じなので、「ヘレカツ」「ヘレロース」なんて言葉も普通に使われています。聞き間違いかな?と思ってしまいそうですね。ちなみに関西では「メンチカツ」のことを「ミンチカツ」と呼んだりもします!



第9位:知らんけど(責任は持てないけど/確証はないけど)(227票)





9位は知らんけど(責任は持てないけど/確証はないけど)!
若者を中心に流行し、「2022ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10入りを果たした「知らんけど」も関西の方言!「知らんけど」というワンフレーズに「責任は持てないけど/確証はないけど」といったニュアンスを含む便利な言葉です。「~を~したら~になるらしいで!知らんけど」と、ひととおり喋った最後に添えられることが多いです。「知らんけど」と言われたら「知らんのかい!」とツッコむのもお忘れなく!



※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

気になる続きは…

x