意味が難しくて面白い「東北の方言」ランキング(16~20位)
公開:2023-2-25

濁音が特徴の東北の方言。呪文のような早口言葉のような、個性的な言葉がたくさんあり、東北出身じゃなくても使いたくなるくらい面白くてかわいい!観光に行ったとき、方言が難しすぎて「翻訳機が欲しい!」と思ったことがある人も多いのでは?
また、「うる星やつら」のラムちゃんの「だっちゃ」は仙台弁からきているってご存じでしたか?「~だよ」「~です」を意味する語として、実際に使われているんです。
今回は、「意味が難しくて面白い『東北の方言』ランキング」をご紹介します!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<意味が難しくて面白い「東北の方言」ランキング>のアンケート結果を集計。※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)7,347名/調査日:2023年1月31日
意味が難しくて面白い「東北の方言」ランキングTOP20!
まずは20位から16位を発表!第20位:ちょす(いじる・いたずらする)/東北全般(150票)

- よくおじいちゃんに『しずね!ちょすでね!(うるさいぞ!いたずらするな!)』と怒られてたことを思い出します
- コンパクトで言いやすい!
- 北海道でも使う!ちょすな~とか
第19位:おしょすい(恥ずかしい)/宮城(151票)

- 自分が宮城県出身だから、方言を見ると改めて面白いと思う
- なんとなく響きが東北らしい言葉に感じます
- 照れると『何だべ、おしょすぃごだ~』と言っていたおばあちゃんを思い出す!
第18位:~してけろ(~してください)/東北全般(152票)

- ドラマ『おしん』で耳馴染みがある言葉!
- カエルの鳴き声(ケロケロ)みたいでなんか可愛いんだよな~
- 『〇〇してけろ〜』東北のお国言葉でこちらが1番好き。響きがよい。南国出身ですが頻繁に使っているよ
カエルの鳴き声を連想させるかわいい方言ですよね。山形県の長井警察署では、「~してケロ!」と呼び掛けるカエルの広報用マスコット「してケロくん」がいるそうですよ!
第17位:こっぱすい(ごはんなどが硬いこと)/宮城(163票)

- 硬く炊けちゃうといまだに『このごはん、こっぱすぃ~』って言います
- こっぱ水…?水の種類かと思ってしまった
- 小っ恥ずかしいとかじゃないのね?面白い
第16位:むんからちゃっぷ(麦わら帽子)/宮城(169票)

- 語感良すぎでしょ
- 可愛いな!『むんからちゃっぷの女の子』とか言うのか…可愛いな!
- 麦わらがむんからになったのか~。使いたいw
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
【関連記事】
どういう意味なのかわかりにくい関西の言葉ランキング パート3
意味がわかりづらい沖縄の言葉・方言ランキングTOP20
名古屋弁!意味が難しい愛知の方言ランキング
道民以外には意味がわからない北海道の方言ランキング
どういう意味なのかわかりにくい関西の言葉ランキング パート3
意味がわかりづらい沖縄の言葉・方言ランキングTOP20
名古屋弁!意味が難しい愛知の方言ランキング
道民以外には意味がわからない北海道の方言ランキング