行ってみたい「小京都」観光ランキング<中部・近畿編>(5位)
公開:2018-3-5

行ってみたい小京都観光ランキングシリーズ、最後は<中部・近畿編>!
中部・近畿エリアには、本場「京都」がありますが、京都府内の小京都は今回のランキングから外しています(京都府の中にも小京都と呼ばれるエリアはあります)。
京都と直接的な繋がりも多いエリアで、1位に輝いた町とは?さっそくランキングをチェックしていきましょう!
▼他エリアのランキングはこちら▼
行ってみたい「小京都」観光ランキング<四国・中国・九州編>
行ってみたい「小京都」観光ランキング<関東甲信越・東北編>
「出石蕎麦が食べたい」
「最近行って、京都らしくてよかった」
「桜がきれい。おそばもあるし」
5位は兵庫県但馬の小京都、出石(いずし)!
出石と言えば、有名なのは皿そば巡り。週末になると全国から皿そばを求めてやってくる観光客で賑わいます。
こじんまりとした城下町に情緒ある建物が並び、歩いているだけでも歴史を感じる、まさに小京都らしい空間。
山陰や北陸など、但馬方面を通ってどこかへいく途中のランチに立ち寄るだけでも満足できそう。
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
中部・近畿エリアには、本場「京都」がありますが、京都府内の小京都は今回のランキングから外しています(京都府の中にも小京都と呼ばれるエリアはあります)。
京都と直接的な繋がりも多いエリアで、1位に輝いた町とは?さっそくランキングをチェックしていきましょう!
▼他エリアのランキングはこちら▼
行ってみたい「小京都」観光ランキング<四国・中国・九州編>
行ってみたい「小京都」観光ランキング<関東甲信越・東北編>
第5位:兵庫県 出石

「出石蕎麦が食べたい」
「最近行って、京都らしくてよかった」
「桜がきれい。おそばもあるし」
5位は兵庫県但馬の小京都、出石(いずし)!
出石と言えば、有名なのは皿そば巡り。週末になると全国から皿そばを求めてやってくる観光客で賑わいます。

こじんまりとした城下町に情緒ある建物が並び、歩いているだけでも歴史を感じる、まさに小京都らしい空間。
山陰や北陸など、但馬方面を通ってどこかへいく途中のランチに立ち寄るだけでも満足できそう。
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。