第1位:鎌倉幕府成立が1192年から1185年に変更!
【鎌倉幕府は何年に成立?正解を言えますか】 「1192」「1185」も違う?歴史は「進化」します : https://t.co/dt8a4xhzwp #東洋経済オンライン pic.twitter.com/opR3ITbAy1
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2016年6月8日
「いい国作ろう鎌倉幕府は?!」
「語呂合わせで覚えてたのに」
「なぜ7年ものズレができたのでしょうか?」
1位は冒頭でも触れた、鎌倉幕府の成立年。
「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」という、覚えやすいゴロが使えなくなる…かなり衝撃です。なんならちょっと寂しい。
というわけで新定番のゴロは「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」だそうです。いい箱…いい国に比べると弱いですね(笑)。
「何をもって鎌倉幕府が成立したと考えるか」によっても異なってくるらしく、今や1185年すら怪しいと言われています。う~んもうなんでも良いから、テストの正解を教えて!
今回はTOP5のみの紹介でしたが、
その他にも
・「士農工商」は上下関係を表す言葉ではない
・江戸時代に「鎖国」という言葉はなかった
・「西郷隆盛」の版画は親戚の写真を元に想像で描写したもの
などの新説があります。
昔先生が「農民の身分を上に~」なんて話していたのは何だったのか…。
コメントをくださった中には「歴史なんてそんなもの」と達観する人もいらっしゃいました。歴史とは常に変わっていくものですしね。それにしてもここまで大きな変化があるなんてビックリ…!
TOP5
- 1位鎌倉幕府成立が1192年から1185年に変更
- 2位「聖徳太子」という呼称は生前になかった
- 3位日本最大の古墳名が「仁徳天皇陵」→「大仙陵古墳」に変更
- 4位足利尊氏と言われた肖像画はただの騎馬武者だった
- 5位大化の改新は646年だった
有効回答者数:2,560名
調査日:2017年10月19日