みんなの「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト

  • トップ
  • 地域ネタ
  • 行ってみたい「小京都」観光ランキング<関東甲信越・東北編>

行ってみたい「小京都」観光ランキング<関東甲信越・東北編>(5位)

公開:2018-2-24 更新:2019-7-16

Q.「小京都」とは?
 ⇒A.京都に似た景観や、歴史的な関わりがある町に名付けられた愛称のこと。


旅行雑誌などでよく目にするワードですが、どこも風情があってフォトジェニックな町が多いイメージですよね。

「小京都」を名乗るために必要な申請などは特になく、自称・他称で呼ばれるのは原則自由。ですが今回はわかりやすく「全国京都会議」に加盟している小京都(京都以外の市町)のみにしぼってランキングを作成させていただきました!


それではさっそくランキングを見ていきましょう!
関東甲信越・東北エリアの小京都から「行ってみたい」TOP10に選ばれた町とは?


第5位:栃木県 足利




5位は栃木県南西部にある足利(あしかが)。

その名の通り足利氏発祥の地として知られる、石畳が美しい町!

日本最古の学校「足利学校」「鑁阿寺(ばんなじ)」などの社寺巡りができるほか、藤の花が美しく咲き乱れる「あしかがフラワーパーク」なども見どころ。

また足利は織物産業でも有名で、大正から昭和にかけて流行した織物「足利銘仙」の産地。レトロモダンな着物(レンタル)でお散歩も楽しめます。




どの柄も可愛い!大正にタイムトリップした気分になれそう♪


※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

気になる上位は…


x