みんなの「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト

【2019最新版】今後使っていきたいQRコード決済サービスランキングTOP9(1~2位)

  • ツイート
  • シェア
  • URL

24

公開:2019-10-11 更新:2019-10-23



第2位:楽天ペイ




2位は楽天グループの「楽天ペイ」!

消費税増税後のキャンペーンが複雑化する中、「楽天ペイ」では「全店舗で一律5%還元」というわかりやすいキャンペーンを導入(~12/2(月)9:59まで※要エントリー)。
「楽天ポイントを貯めているので、これ1本です」という楽天ユーザーや、「楽天のサービスはどれも満足度が高いので、期待しています」「企業として信頼できる楽天に決まりです」など、企業への信頼で選ぶ人も多かったです!



第1位:PayPay



1位はオリジナリティあふれるキャンペーンで話題の「PayPay」。

ソフトバンクとヤフーが設立したPayPay株式会社が運営する「PayPay」。
「ボーナスやキャンペーンが断然多い」というメリットで選ばれたほか、「還元ポイントも多いし、使える店も多い。今後も残っていってくれるはず!」と期待を込めて利用する人も。1日限定の20%還元キャンペーンではアクセス集中で障害が発生し、混乱に陥る場面も。今後の課題も残される「PayPay」ですが、それ以上にお得なキャンペーンで満足度は上昇中!




以上、10~60代の男女9,910名が選んだ「今後使っていきたいQRコード決済サービスランキング」でした。あなたが思う今後使っていきたいQRコード決済はランクインしていましたか?

「今後使っていきたいQRコード決済サービスランキング」
TOP10
  • 1位PayPay (2,597票)
  • 2位楽天ペイ (1,895票)
  • 3位d払い (1,126票)
  • 4位au PAY (1,004票)
  • 5位LINE Pay (900票)
  • 6位ゆうちょPay (797票)
  • 7位FamiPay (536票)
  • 8位Origami Pay (530票)
  • 9位メルペイ (525票)
編集者:寺島
調査方法:10~60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:9,910名
調査日:2019年9月25日
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

    いいね!と思ったら押してね

x