【ぐりとぐら】教育に良いと思う絵本ランキング【ノンタン】(5位)
- ツイート
- シェア
- URL
29
公開:2018-2-17

昔ながらのロングセラー作品が多い絵本。
「ぐりとぐら」や「ノンタン」シリーズなど、自分が子供の頃に読んだという人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな絵本から「教育に良いと思う絵本」をみなさんに選んでいただき、ランキングにて紹介していきます!
大人になってから読んでも感動できる懐かしの絵本。
果たして1位に輝くのは…?
「社会勉強になりそうだから」
「責任をもって行動することの大切さを覚える内容だと思うので」
「お手伝いの喜び・大切さなどを教えられるから」
5歳のみいちゃんが、ママに頼まれて牛乳を買いに行く絵本「はじめてのおつかい」。
途中の坂道で転んでしまったり、叫んでもお店の人に気付いてもらえなかったり……ドキドキのおつかい風景が心に残る作品です。
小さい頃は読み聞かせをして、「そろそろおつかいデビューかな?」という時にも読ませてあげたいですね。
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
「ぐりとぐら」や「ノンタン」シリーズなど、自分が子供の頃に読んだという人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな絵本から「教育に良いと思う絵本」をみなさんに選んでいただき、ランキングにて紹介していきます!
大人になってから読んでも感動できる懐かしの絵本。
果たして1位に輝くのは…?
第5位:はじめてのおつかい

「社会勉強になりそうだから」
「責任をもって行動することの大切さを覚える内容だと思うので」
「お手伝いの喜び・大切さなどを教えられるから」
5歳のみいちゃんが、ママに頼まれて牛乳を買いに行く絵本「はじめてのおつかい」。
途中の坂道で転んでしまったり、叫んでもお店の人に気付いてもらえなかったり……ドキドキのおつかい風景が心に残る作品です。
小さい頃は読み聞かせをして、「そろそろおつかいデビューかな?」という時にも読ませてあげたいですね。
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。