子どもには美味しい食事をモリモリ食べて笑顔でいてほしいですよね。でも少食や好き嫌いなど、子どもの食事に悩みはつきもの。そこで今回はウェブアンケートにて20~40代の総勢3,022名に「子どもが喜んで食べてくれる料理」を調査しました。簡単なレシピも紹介しているので、ごはんのメニューを考えるのが面倒な時の参考にもできますよ。それでは<子どもが好きな食べ物ランキング【簡単おかずレシピも紹介】>、さっそく投票結果をチェック!
子どもが好きな食べ物ランキング【簡単おかずレシピも紹介】
TOP10
TOP10
- 1位ハンバーグ (313票)
- 2位カレーライス (295票)
- 3位フライドポテト (160票)
- 4位鶏の唐揚げ (158票)
- 5位寿司(握りずし、手巻き寿司、ちらし寿司ほか) (92票)
- 6位卵料理(オムライス、卵焼きほか) (89票)
- 7位ハンバーガー (85票)
- 8位ラーメン(醤油、味噌、豚骨、塩ほか) (82票)
- 9位フライドチキン (74票)
- 10位白米、おにぎり (67票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<子どもが好きな食べ物ランキング【簡単おかずレシピも紹介】>のアンケート結果を集計。※有効回答者数:20~40代の男女(性別回答しないを含む)3,022名/調査日:2024年10月21日
目次
第1位:ハンバーグ(313票)
- 家の子ども達は大好きです
- 子どもが一番盛り上がるメニュー
- おかず何がいい?の回答がハンバーグです
- 子どもの好物といえばハンバーグ
王道のごちそうメニュー!1位は「ハンバーグ」!
子どもが大好きな食べ物ランキング第1位に輝いたのは、「ハンバーグ」でした!は、ふっくらとしたお肉と、ジュワッと広がるソースのハーモニーは、おうちでも外食でも、いつも大人気。おかずとして出てきたら、何でもない日でも子どもにとって特別な食事になるはず。ケチャップやデミグラスなど、かけるソースで味わいが変わるのも楽しさのひとつです。子どもたちの「おかわり!」コールが聞こえてきそうな、どこか懐かしく、いつまでも愛される王道メニューですね。■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<ハンバーグ>
<材料>
・合いびき肉
・玉ねぎ
・塩コショウ
・ウスターソース
・ケチャップ
・サラダ油
<作り方>
(1)玉ねぎをみじん切りにし、フライパンに油をひいて茶色くなるまで炒める。
(2)合いびき肉をビニール袋に入れ、粘り気が出るまでこねる。
(3)(2)に冷ました(1)と塩コショウを加え、しっかりと混ぜ合わせる。
(4)(3)を小判型にして両手でキャッチボールのように往復させる。
(5)フライパンにサラダ油をひき、(4)を焼く。
(6)(4)が良く焼けたらお皿に移し、そのままケチャップとウスターソースを入れて煮る。
(7)ハンバーグに(6)のソースをかけて完成!
第2位:カレーライス(295票)
- うちの子はカレーだと喜ぶ
- やっぱり子どもはカレーライスが大好きだと思う。スプーン一つで食べられるカレーが一番ですね
- カレーライスならよく食べてくれる
- 子どもの好きな食べ物の定番だと思う
給食のメニューとしても大人気!2位は「カレーライス」!
「カレーライス」といえば、もはや国民食。甘口から辛口まで、子どもの味覚に合わせてトッピングや具材を自由に選べるのも魅力ですよね。にんじん・じゃがいも・玉ねぎ入りの定番カレーは、忙しい日でもサッと作れて、栄養バランスもばっちり整えられる頼もしいメニュー。冷蔵庫にあるどんな肉や野菜でもすべていい意味での「カレー味」にしてしまえる唯一無二の食べ物です!■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<カレーライス>
<材料>
・豚ひき肉
・玉ねぎ
・にんじん
・マッシュルーム
・カレールウ
・サラダ油
・水
<作り方>
(1)玉ねぎ、にんじん、マッシュルームをみじん切りにする。
(2)鍋にサラダ油をひき、(1)と豚ひき肉を炒める。
(3)(2)に水を入れて煮込み、アクをとる。
(4)(3)の火を止め、カレールウを入れて溶かす。
(5)(4)を弱火でかき混ぜて煮込んだら完成!
第3位:フライドポテト(160票)
- お子様ランチの横に大体添えてあるし嫌いな子はいないんじゃないかな
- ポテトならとりあえず食べるし子どもはみんな好きだよね
- ポテトは嫌いな子を見たことがない
- うちの子どもは寿司屋でもポテトばかり食べています
外はカリッ、中はホクホク!3位は「フライドポテト」!
カリッとした表面に塩味が効いていて、ホックリとした食感とほのかに甘みも感じられる「フライドポテト」。フォークや自分の手で簡単に食べられるので、ついつい子どももたくさん頬張ってしまう食べ物です。揚げたてはさらにおいしいので、家で一緒に作っておやつとして食べるのもいいですね。メニューとしてはわき役となりがちですが、おいしさも人気もメイン級です!■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<フライドポテト>
<材料>
・じゃがいも
・塩
・サラダ油
<作り方>
(1)じゃがいもを良く洗い、くし形に切る。
(2)じゃがいもを鍋に入れてサラダ油を入れる。
(3)火を中火でつけて、こんがりとするまで揚げ、最後は強火に。
(4)揚がったじゃがいもに塩をふって完成!
第4位:鶏の唐揚げ(158票)
4位は「鶏の唐揚げ」!
- 我が家の子どもはいくらでも食べる
- 家の近所のから揚げ専門店がいつも、家族連れでいっぱいなのを見てやっぱり子どもが好きなんだと思った
- よく食べるので家で作る時は大変!
- 私の子どもは唐揚げが好物でした
外がパリッと揚がった「鶏の唐揚げ」を噛むと、よく味が染みたプリプリの鶏肉の中からジュワッと肉汁が出てくるのがたまりませんね。家に育ち盛りの子どもがいると、お皿に山盛りの唐揚げもあっという間になくなります。普段のごはんのおかずとしてだけでなく、スナック感覚でオヤツにも、さらにはお弁当のおかずとして主役にもなれる優秀なメニューです!
■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<鶏の唐揚げ>
<材料>
・鶏もも肉
・塩コショウ
・醤油
・おろししょうが
・おろしにんにく
・小麦粉
・片栗粉
・サラダ油
<作り方>
(1)一口大に切った鶏もも肉に塩コショウ、醤油、おろししょうが、おろしにんにくを加え揉みこむ。
(2)(1)に小麦粉と片栗粉を混ぜたものをまぶす。
(3)揚げ鍋にサラダ油を入れて熱し、170度になったら(2)を揚げる。
(4)(3)がきつね色になって中まで火が通ったら完成!
第5位:寿司(握りずし、手巻き寿司、ちらし寿司ほか)(92票)
5位は「寿司(握りずし、手巻き寿司、ちらし寿司ほか)」!
- 好きなネタを選べて、出来上がりも長く待たせられる事がない
- 回転寿司のおかげで手軽に食べられる
- 子どもは寿司が好き
大人も大好きな握りずし、手巻き寿司、ちらし寿司などの「寿司」は、やっぱり子どもにも人気です。家で作るのは手巻き寿司、ちらし寿司だという方がほとんどだと思いますが、回転寿司は種類も豊富で子ども向けメニューがある店もあり、食べる量の調整もしやすいため、子ども連れでの外食に便利ですね。家での手巻き寿司やちらし寿司でも子どもの好みに合わせた具に出来るので喜んでもらえます!
■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<ちらし寿司>
<材料>
・炊いたご飯
・ちらしずしの素
・サーモン、マグロなどの刺身
・キュウリ
・卵
・白ごま
・サラダ油
<作り方>
(1)炊いたご飯にちらしずしの素、白ごまを混ぜる。
(2)キュウリを薄切りにする。
(3)フライパンにサラダ油をひき、溶いた卵を入れて薄く焼いた後細切り。
(4)(1)を皿に盛り、(2)や(3)とサーモンなどの刺身を飾ったら完成!
第6位:卵料理(オムライス、卵焼きほか)(89票)
6位は「卵料理(オムライス、卵焼きほか)」!
- 特に、オムライスは子どもに大人気
- 特にオムライスは子どもなら誰でも好きなはずですよ
- 孫が来たらオムレツです!
- 卵料理は基本的に好きな子が多い
オムライス、卵焼きなどの「卵料理」は、卵の優しい味わいや黄色い見た目の可愛らしさも人気ですね。特にオムライスは完成後にケチャップで絵を描いたり、のりや野菜を使って可愛く飾りつけをしたり、子どもの好きなキャラクターを作ったりもできる食べ物なので子どもも大喜びです。おいしくて見栄えもするのでお弁当にもいいですね!
■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<オムライス>
<材料>
・卵
・炊いたご飯
・カット済み鶏もも肉
・ピーマン
・にんじん
・玉ねぎ
・マッシュルーム
・顆粒のコンソメ
・ケチャップ
・塩コショウ
・サラダ油
<作り方>
(1)ピーマン、にんじん、玉ねぎ、マッシュルームをみじん切りにする。
(2)フライパンにサラダ油を熱し、(1)とカット済み鶏もも肉を入れ、塩コショウして炒める。
(3)(2)に火が通ったら、顆粒のコンソメ、ケチャップを入れて炒める。
(4)(3)に炊いたご飯を入れて混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。
(5)フライパンにサラダ油を熱し、よく溶いた卵、塩を入れて焼く。
(6)(4)に(5)をのせてケチャップをかけたら完成!
第7位:ハンバーガー(85票)
7位は「ハンバーガー」!
- 孫たちはマックのハッピーセットが好き
- 食べやすいし、子どもの好きそうな形だったり味だったり
- うちの子どこもたちが好きだった
「ハンバーガー」といえば、箸やフォークなどを使わなくても食べられる手軽さで子どもが大喜びする食べ物。ひとくちで肉も野菜もパンも1度に食べられて、尚且つケチャップやチーズなど色々な味が口の中で混ざり合うのが楽しいですね。ハンバーガー用のバンズ(パン)やハンバーグなど、市販の材料をそろえれば簡単にできるので、自宅で子どもと一緒に作ってみましょう!自分で作った料理なら、偏食気味な子どもも口にしてくれるかもしれません。
■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<ハンバーガー>
<材料>
・市販のハンバーグ
・ハンバーガー用のバンズ(パン)
・レタス
・スライスチーズ
・ケチャップ
・マヨネーズ
<作り方>
(1)ハンバーガー用のバンズを半分に切り、トースターで軽く温める。
(2)市販のハンバーグを電子レンジなどで温める。
(3)レタスを洗って水気を切る。
(4)(1)の下半分に(2)と(3)、スライスチーズをのせ、ケチャップ、マヨネーズをかける。
(5)(4)に(1)の上半分をのせたら完成!
第8位:ラーメン(醤油、味噌、豚骨、塩ほか)(82票)
8位は「ラーメン(醤油、味噌、豚骨、塩ほか)」!
- うちの子みんなこれが好き。親譲りかな
- ほとんどの子どもは好きだと思う
- 1つの丼ぶりでスープ・麺・野菜・肉すべてを食べさせられます
「ラーメン」は醤油、味噌、豚骨、塩などの味の種類も豊富で、のせる具によってはタンパク質も野菜も摂れるのが親にとっても嬉しいポイント。また、ツルツル食感の麺は子どもにも食べやすく、まだ箸がうまく使えない子どもでもフォークを使って自分で食べられるのがいいですね。おいしい市販の袋麺が色々あるので子ども向けに自宅で簡単にアレンジしやすいのも助かります!
■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<ラーメン>
<材料>
・市販の袋麺
・ねぎ
・ゆで卵
・ハムまたは市販のサラダチキン
<作り方>
(1)袋麺を説明の通りに作る。
(2)(1)にねぎ、ゆで卵、ハムを切ってのせて完成!
※お好みで、のりやコーン、ブロッコリースプラウトなどを足しても。
第9位:フライドチキン(74票)
9位は「フライドチキン」!
- 子どもはケンタッキーがご馳走
- 我が家の子どもはこれが大好きだったな
- うちの子は大好きです
「フライドチキン」はしっかりと味の付いた衣がサクサクの食感で、鶏肉のジューシーさもたまりません。手羽元などの骨付き肉でフライドチキンを作って、紙の飾りや柄付きのアルミホイルをつけると、子どもも食べやすくなるだけでなく見た目も華やかになり、お誕生日の料理などにもいいですね。ちなみにケンタッキーフライドチキンを家で温め直して食べたいとき、トースターの場合はチキンをアルミホイルに包んで180度~200度で5~8分加熱。電子レンジの場合はチキンを耐熱のお皿にのせ、ラップはしないでチキン1つにつき500wで30秒~1分加熱するとよりおいしく食べられます!
■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<フライドチキン>
<材料>
・鶏肉の手羽元
・塩コショウ
・好みのスパイス
・卵
・小麦粉
・片栗粉
・サラダ油
<作り方>
(1)鍋に水、塩少々を入れて沸騰したら手羽元を茹でる。
(2)(1)の手羽元をキッチンペーパーでふいて塩コショウ、好みのスパイスをつける。
(3)(2)にとき卵、小麦粉と片栗粉と好みのスパイスを混ぜたものの順につける。
(4)(3)を180度に熱したサラダ油で揚げて完成!
第10位:白米、おにぎり(67票)
10位は「白米、おにぎり」!
- おにぎり大好きで際限なく食べる子がいます
- 子どもだって米が一番さ!
- おにぎりにして海苔を巻いたりふりかけをかけたら子どもは喜びそう
「白米、おにぎり」は毎日食べても飽きないおいしさがありますね。さらに白米は一緒に食べるもの、おにぎりは具によって様々なアレンジが可能なのがいいところ。例えばおにぎりなら、和風の具材の梅干し、明太子、おかか、鮭はもちろん、洋風のチーズやウインナーなどをつかってもおいしくできる懐の深さも魅力的。少食な子どもでも、小さく丸くにぎったおにぎりを出してあげれば食べやすくて食欲も増すようです!
■子どもが好きな人気メニュー簡単レシピ<鮭おにぎり>
<材料>
・炊いたご飯
・ほぐした鮭
・塩
・白ごま
・のり
<作り方>
(1)ラップをお皿の上に敷き、かるく塩と白ごまをふりかける。
(2)(1)に、ご飯をのせる。
(3)(2)にほぐした鮭をのせ、ラップでごはんごと包み込む。
(4)(3)を好きな形ににぎる。
(5)(4)にのりを巻いて完成!
子どもが好きな食べ物ランキング【簡単おかずレシピも紹介】ベスト10
以上、20~40代の男女(性別回答しないを含む)3,022名が選んだ<子どもが好きな食べ物ランキング【簡単おかずレシピも紹介】>でした。普段の食事でメインとなるメニューから、通常はサイドメニューとして扱われるメニューも含めて、様々な食べ物がランクインしました。子どもが好きな食べ物を嬉しそうに食べる姿を見ると、こちらまで笑顔になれますね!
編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:20~40代の男女(性別回答しないを含む)3,022名
調査日:2024年10月21日
有効回答者数:20~40代の男女(性別回答しないを含む)3,022名
調査日:2024年10月21日