ヤクルトスワローズの「歴代最強ピッチャー」ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢9,938名に調査した<ヤクルトスワローズの「歴代最強ピッチャー」ランキング>を発表します。ヤクルトが本拠地とする明治神宮野球場は広い球場とはいえず、どうしても投手には不利になります。そんな条件にもめげず、すばらしい成績を残した投手はたくさんいます。記録だけでなくファンの記憶に残る投手が多いのも特徴でしょう。あなたにとってヤクルト最強の投手は誰ですか?さっそくランキングをチェック!

※東京ヤクルトスワローズの他に、ヤクルトアトムズ、国鉄スワローズなどの歴代チームへの在籍選手も含んで調査しています。

ヤクルトスワローズの「歴代最強ピッチャー」ランキング
TOP10
  • 1位金田正一 (2,543票)
  • 2位石井一久 (806票)
  • 3位伊藤智仁 (575票)
  • 4位荒木大輔 (543票)
  • 5位高津臣吾 (506票)
  • 6位五十嵐亮太 (368票)
  • 7位松岡弘 (322票)
  • 8位吉井理人 (308票)
  • 9位川崎憲次郎 (275票)
  • 10位石川雅規 (252票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<ヤクルトスワローズの「歴代最強ピッチャー」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,938名/調査日:2023年9月26日

目次

第1位:金田正一(2,543票)

第1位:金田正一(2,543票)

画像はX(@bunshun_online)から引用 《拡大》

  • やっぱり金やんしかいない
  • 記憶に残っているからです
  • 国鉄時代のカネヤンですね~!
  • 国鉄時代の鉄人!

14年連続20勝!国鉄といえばカネやん!1位は金田正一さん!

ヤクルトの前身・国鉄が創設された1950年に入団した金田さん。国鉄がサンケイグループに経営権を譲渡した1964年オフに読売ジャイアンツに移籍しており、国鉄は金田さんのための球団だったと思ってしまうほどでした。実際、金田さんは「国鉄が消滅したから移籍した」と語っています。通算400勝のうち国鉄で挙げた勝ち星は353勝。入団2年目から移籍するまでの14年連続で20勝。「国鉄=金田」のイメージがついても仕方ないような圧倒的な数字です。金田さんたちが着用したユニホームの「SWALLOWS」の書体は今も引き継がれ、村上宗隆選手らの胸で燦然と輝いています。

第2位:石井一久(806票)

第2位:石井一久(806票)

画像はX(@ishiikazuhisa16)から引用 《拡大》

  • すごく良いピッチャーだった
  • 大リーガーだからね
  • 性格はのんびりしていそうなのに、マウンドに上がると別人になるから
  • 試合で投げている時は『早く終わらないかな』と思って投げていた、と言っていたのを聞いて、最強だなと思った

松井秀喜さんに衝撃を与えた一球!2位は石井一久さん!

1991年のドラフトで1位指名されプロ入りした石井さんは、1年目1992年の日本シリーズで先発に大抜てきされるなど早くから頭角を現しました。1993年のオープン戦で読売ジャイアンツの新人・松井秀喜さんと対戦。ど真ん中のカーブで松井さんをのけぞらせます。後に松井さんは「体に当たると思ったらど真ん中で衝撃を受けました」と語るほどのカーブでした。1997年にはノーヒットノーランを達成。とぼけた味が魅力の剛腕サウスポーです。

名前石井 一久(いしい かずひさ)
生年月日、 星座、 干支1973/09/09、おとめ座
血液型O型
出身地千葉県
身長185cm
公式サイト
公式SNS

所属事務所公式プロフィール

Twitter

Instagram

LINEスタンプ

プロフィール91年ドラフト1位でヤクルトスワローズに入団。以来10年間、先発として活躍、6度のリーグ優勝と5度の日本一に貢献した。02年LAドジャーズに入団。06年、古巣ヤクルトスワローズに復帰。08年西武にFA移籍。11年史上最速で通算2000奪三振を達成するなど球界を代表する左腕として活躍した。13年に現役引退。14年より野球解説やバラエティ番組などで幅広く活躍すると共に契約社員として吉本興業に入社。スポーツ事業センター エグゼクティブプロデューサーとして活動した。18年9月、東北楽天ゴールデンイーグルスのゼネラルマネージャーに就任。2021年シーズンより東北楽天ゴールデンイーグルス取締役GM兼監督に就任。
代表作

著書『メジャーの流儀』(2003)

著書『ゆるキャラのすすめ。』(2014)

"講演会『石井一久流""成功論""』"

職種スポーツ/俳優・女優・タレント
好きなスポーツゴルフ/サッカー/野球
趣味・特技ゴルフ/サッカー/野球

第3位:伊藤智仁(575票)

第3位:伊藤智仁(575票)

画像はX(@numberweb)から引用 《拡大》

  • スライダー投手!
  • 短い現役期間だったが伝説のピッチャーだと思う
  • 野村克也監督が絶賛した伊藤智仁さんのスライダー
  • 黄金世代のナンバーワン

伝説の魔球「高速スライダー」!3位は伊藤智仁さん!

魔球と呼ばれる高速スライダーで打者を圧倒し、ルーキーイヤーの前半戦だけで7勝2敗、防御率0.91をマーク。セ・リーグ最多タイの16三振を奪い、印象に残る投球で1993年の新人王に輝いた伊藤さん。背中からきて外角いっぱいに決まるといわれたスライダーは、今でも語り継がれる魔球。ケガに苦しめられ、選手生活は9年と長くはありませんでしたが、それだけに輝きが増す投手です。

第4位:荒木大輔(543票)

第4位:荒木大輔(543票)

画像はX(@BBM_w_baseball)から引用 《拡大》

4位は荒木大輔さん!

  • 私の時代ヤクルトは荒木でした!
  • 凄まじい人気だった
  • 高校時代からとても光っていたから
  • 昔は大ちゃんフィーバーすごかったね

甲子園で「大ちゃんフィーバー」を巻き起こし、1982年のドラフトで1位指名され入団した荒木さんはプロに入っても大人気でした。クラブハウスから球場までのわずかな距離ですら、あまりの人気でファンがごった返し移動が困難となることが予想されたため、球団は本拠地・明治神宮野球場に地下通路「荒木トンネル」を造ったそう!荒木さんは徐々に実力も蓄え1987年には10勝をマーク。故障明けの1992年には1541日ぶりの登板を果たし、チームの優勝に勢いをもたらしました!

第5位:高津臣吾(506票)

第5位:高津臣吾(506票)

画像はX(@swallowspr)から引用 《拡大》

5位は高津臣吾さん!

  • 最高のピッチャー
  • 高津選手はパワーがあり守護神でもあった〜
  • ヤクルトの現監督でもある高津さんが最強投手のように思います。抜群の抑え投手で古田さんとのバッテリーが懐かしいです
  • バツグンの抑えだよね

1990年代からのヤクルト黄金時代を支えた高津さん。野村克也監督の指示で遅いシンカーを習得し、プロ3年目の1993年に抑えを任されます。5月2日の読売ジャイアンツ戦で松井秀喜さんにプロ1号を献上しますが、後続を断ちプロ初セーブをマーク。以降、守護神として4度の日本一に貢献します。ロックバンド「クリスタルキング」の大ヒット曲「大都会」を、アフロヘアーのかつらをかぶり熱唱する姿は何度もテレビで放送されましたね。

第6位:五十嵐亮太(368票)

第6位:五十嵐亮太(368票)

画像はX(@livedoornews)から引用 《拡大》

6位は五十嵐亮太さん!

  • 速かったなぁ!
  • カッコ良かったですね
  • スピードもあるし、活躍の度合いがハンパじゃないので
  • 球が見えない!

チームメイトの石井弘寿さんと「ロケットボーイズ」と呼ばれる剛球リリーフコンビを結成し、2000年代のヤクルトを引っ張った五十嵐さん。リリーバーの地位向上にひと役買いました。2002年、メジャー挑戦直前の松井秀喜さんの日本最終打席に、全球ストレートで勝負を挑みますがシーズン50号を被弾。それでも五十嵐さんらしい真っ向勝負でした。かなりのイケメンで、「球界のキムタク」と呼ばれたことも!

第7位:松岡弘(322票)

第7位:松岡弘(322票)

画像はX(@BBMcards)から引用 《拡大》

7位は松岡弘さん!

  • あまり強くない時代で通算191勝は立派だと思います
  • ヤクルト一筋で、190勝以上は大金字塔です
  • 私の小学生時代は松岡弘という名前がイコールヤクルトだった

200勝まであと9勝の191勝でスパッとユニホームを脱いだ松岡さん。「ヤクルトにいたから191勝もできたんだよ」と語るヤクルト愛にあふれたエースです。1978年は16勝で球団創設29年目の初優勝に貢献。日本シリーズ第7戦では阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)側の抗議による1時間19分の中断をものともせず完封で日本一を決めました。1979年には江川卓さんと投げ合い、自らの本塁打で挙げた1点を守り切り1対0で勝っています。

第8位:吉井理人(308票)

第8位:吉井理人(308票)

画像はX(@BaseBallMOnline)から引用 《拡大》

8位は吉井理人さん!

  • ずっしりとした球で抑えてました
  • メジャーにも行ったから
  • 印象が強い

近鉄バファローズ時代はストッパーとして活躍していた吉井さん。1993年に先発投手に転向しますが、故障もあり結果が出ませんでした。1995年の開幕直前にヤクルトにトレードとなり、そこで野村克也監督との運命の出会いがありました。野村監督の鋭い観察眼と深い洞察力に触れ、移籍1年目から10勝・10勝・13勝とローテーションの柱となり、2度の優勝にも貢献します!近鉄時代にチームメイトだった野茂英雄さんに教わったフォークも役に立ったといいます。

第9位:川崎憲次郎(275票)

第9位:川崎憲次郎(275票)

画像はX(@webSportiva)から引用 《拡大》

9位は川崎憲次郎さん!

  • 一番活躍したと思う

巨人から通算29勝を挙げたジャイアンツキラーの川崎さん。1990年代のヤクルトを支えた投手です。1993年に14勝をマークしチームの2連覇に貢献し、日本シリーズではMVPに輝いています。その後、野村克也監督の助言にならいシュートを習得。「ストレートよりシュートのほうが速い」といわれました。1998年には最多勝利投手と沢村賞を獲得!名選手ぞろいの「野村チルドレン」のひとりです。

第10位:石川雅規(252票)

第10位:石川雅規(252票)

画像はX(@livedoornews)から引用 《拡大》

10位は石川雅規選手!

  • ヤクルト一筋なら石川選手に決まりでしょ!

身長167センチの小さな大投手は43歳の2023年シーズンも勝ち星を挙げ、デビュー以来22年連続勝利をマークしました。プロ1年目の2002年に新人王を受賞すると2008年に最優秀防御率を獲得。2021年の日本シリーズで自身初勝利を挙げセ・リーグ最年長シリーズ勝利投手になりました。現在通算185勝で悲願の200勝まであとわずか!

ヤクルトスワローズの「歴代最強ピッチャー」ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,938名が選んだ<ヤクルトスワローズの「歴代最強ピッチャー」ランキング>でした。

編集者:とば
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,938名
調査日:2023年9月26日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次