歴代一発屋芸人の好きなネタランキングTOP20【2020年最新版】(11~15位)
公開:2020-9-29 更新:2020-11-24
歴代一発屋芸人の好きなネタランキング【2020年最新版】TOP20!
15位から11位を発表!歴代一発屋芸人オールスターランキング!あなたが好きだったネタの順位は?真似した思い出がよみがえる懐かしいギャグがいっぱいの集計結果、ぜひご覧ください!第15位:「チッキショー!」コウメ太夫(276票)
コウメ太夫さんのチッキショー!ネタ(小梅日記)が流行ったのが2005年頃ですよね、でね、2020年の今もコウメ太夫さんは変わらずチッキショー!やっておられますよね。一発屋芸人なんて言われて過去の人扱いされちゃいがちですが、コウメ太夫さんの中ではきっと今も旬のネタ。今でもチッキショー!の破壊力、全然衰えてませんもんね。もう、ある意味コウメ太夫さんとあのネタって一心同体なわけだから、これからもずーっとやり続けてください!第14位:「ナナナナー、ナナナナー♪」ジョイマン(282票)
ジョイマンさんのラップネタが大ヒットしていたのが2008年頃、今でこそ音楽界のメインストリームとなった日本のヒップホップですが、当時はまだ高木さんによる韻を踏んだオリジナルリリックが世の中に伝わりきらなかったんですよね。一発屋芸人だなんて過去の人みたいに言われちゃうけど、逆に新し過ぎたんですよね…って、がんばって慰めてみました。当時から、どこで笑うべきか迷っちゃうネタで、そんなちょいスベり感が受けたというお笑い史的にも貴重なサンプルです。第13位:「冷やし中華はじめました♪」AMEMIYA(284票)
過去にバンドをやっていた経歴を持つAMEMIYAさん、現在も歌ネタ中心だから音楽活動は継続中ってことですね。街でたまたま見かけた「冷やし中華はじめました」という貼り紙を見て、これを歌にしたら面白いんじゃないかと閃いたのがどハマり。2011年頃にメディア各方面で火がつき、一気に時の人となったAMEMIYAさんです。なにしろ火のつき方がすごかったので一発屋芸人としての印象が強いんですけど、今でも「〜はじめました」のフレーズでアレンジバージョンがどんどんできちゃうから、なかなかのお忙しさだそうですよ。第12位:「ドリルせんのかいっ!」吉田裕(286票)
すっちー扮するすち子とのコラボギャグ。吉本新喜劇の劇中ギャグですから、桑原和男さんの「ごめんください!…ありがとう」や、末成映薫さんの「ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃー」なんかと同列にありまして、一過性の笑いを追い求めたものではありません。2010年頃には生まれていたギャグで、新喜劇ルーティンとして何度も繰り返されるお約束。でも、とにかく面白過ぎちゃいましたね、このギャグ。面白過ぎて一発屋芸人みたいに見えちゃいますけど、吉田裕さんはこれからもすち子とこのギャグをやり続けるのです。第11位:「ルネッサーンス!」髭男爵(302票)
山田ルイ53世さん(男爵)とひぐち君さん(執事)のコンビ。あの扮装とワイングラス持って漫才するって、それだけでそこはかとなく笑えるし、同時に一発屋芸人としての風情が漂ってて好きです。男爵についつい目がいってしまいますが、ひぐち君の執事感がどハマりでなお良し。2007年頃から一気に認知度が高まったお2人ですね。なんで「ルネッサーンス!」なのかよくわかんないけど、ギャグってそういうもの。一発ギャグってピークアウトしてもちゃんとその人たちの「しるし」になってますよね。このあとすぐ #サンミュージックお笑い祭 ?「ルネッサ〜ンス?」でお馴染みの髭男爵のお二人からコメントが!ネタもトークも企画も全てAbemaTVでみれちゃいます!お楽しみに!??✨本日夜7時からスタート▷https://t.co/MntaLhHNCk pic.twitter.com/VGOBqlBKCt
— ABEMA(アベマ)@今日の番組表から (@ABEMA) November 21, 2016
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。