愛媛弁と一口に言っても「伊予弁」や「内子弁」などバラエティ豊か!そこで今回はウェブアンケートにて総勢9,827名に調査した<意味が難しい愛媛県の方言ランキング>を発表します。
「今日のおやつは“ひがしやま”」って…どんな食べ物?学校で「そこの“ラーフル”とって」って言われたら何を渡せばいい?「“とりのこ用紙”買ってきて」と頼まれたら何を買えばいい?
気になる方はさっそくランキングをチェック!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<愛媛弁!意味が難しい愛媛県の方言ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,827名/調査日:2024年8月1日
第10位:とりのこ用紙(模造紙)(540票)
10位は「とりのこ用紙」(模造紙)!
- 模造から想像してとりのこという言葉が出てこない。そもそもとりのこ用紙を聞いたことがなかった
- 大学時代、模造紙で資料を作成するときにこの言葉を聞いて聞き直したことを思い出しました
- 鳥の子みたい
「とりのこ用紙」…なんだか可愛い名前の紙ですが、愛媛県や香川県の方言では、夏休みの自由研究などで使われる「模造紙」のことを言います。ジンチョウゲ科の木・雁皮(ガンピ)からつくられた上質な和紙を、古くは「鳥の子紙(とりのこし)」と呼んでいたんだそうです。この和紙の艶のあるなめらかな表面に見た目が似ていることから、模造紙を「とりのこ用紙」と呼んでいるという説があります!
第9位:しゃぐ、しゃがれる(敷く、(車などに)ひかれる)(546票)
9位は「しゃぐ」、「しゃがれる」(敷く、(車などに)ひかれる)!
- 声が枯れているのかと思った
- 初耳では理解不能
- 違う意味に感じる
「道に飛び出したらしゃがれるよ!」と注意された時、何と言っているのか分かりますか?愛媛県の方言では「敷く」や「(車などに)ひかれる」ことを「しゃぐ」、「しゃがれる」と言います。「押しつぶす」という意味もあり、「空き缶がしゃがれとる」は「空き缶がつぶれている」という意味になるそうですよ。方言を知らないと、しゃがれ声などを連想してしまいますね!