近江弁!意味が難しい滋賀県の方言ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢10,381名に調査した<近江弁!意味が難しい滋賀県の方言ランキング>を発表します。日本最大の淡水湖、琵琶湖を抱く滋賀県。琵琶湖を中心に東西南北の4地域それぞれに文化が育まれているともいわれており、今回調査した方言の中には、滋賀県民自身が聞いたことのない言葉も!「ちゅんちゅん」だけど鳥の鳴き声ではない?!「ほっこりする」なのに癒やされない?!方言の意味が気になる方はさっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<近江弁!意味が難しい滋賀県の方言ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,381名/調査日:2024年6月4日

目次

第10位:よぞい、よぞくろしい(おぞましい、気持ち悪い)(531票)

10位は「よぞい」、「よぞくろしい」(おぞましい、気持ち悪い)!

  • 語感と意味がどうにもつながらない
  • 方言は難しい
  • あまり聞いた事がない言葉です

「よぞい」や「よぞくろしい」は、方言を知らないと「よそよそしい」などといった意味かと思ってしまいますが、実は「おぞましい」、「気持ち悪い」といった意味の滋賀県の方言です。滋賀県の中でも一部地域では「うっとうしい」の意味で使われています。「よぞくろしい」の「くろしい」は「苦しい」が変化したもので、「よぞい」の意味を強めます!

第9位:ももける(衣服がけば立つこと)(533票)

9位は「ももける」(衣服がけば立つこと)!

  • ももって単語が入ってるので別の言葉に聞こえる
  • 『腿蹴る』って浮かぶ
  • あらあら、結構難しいね

「ももける」は滋賀県の方言で「衣服がけば立つこと」。セーターなどに「毛玉ができる」という意味でも使われます。京都府や兵庫県、岡山県などでも使われています。ついつい果物の「桃」や「もげる」、「蹴る」といった言葉に関する方言なのかと勘違いしてしまいますね。「制服の肘のところがももけてる」などの使い方をします!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次