今回はウェブアンケートにて総勢9,711名に調査した<知られざる「北海道」あるあるランキング>を発表します。試される大地、北海道。極寒の北国であり、アイヌ文化や開拓者として移民してきた人たちの各地の文化が色濃く残り、独特の文化が形成されていますね。他府県民にはびっくりのあるあるが勢ぞろい。さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位「おせち」は大晦日に食べる (851票)
- 2位コンビニといえば「セイコーマート」 (676票)
- 3位アジやタイはレアな魚(北海道でとれない・あまり食べない) (630票)
- 4位結婚式は会費制 (561票)
- 5位体操着や水着は自由(指定なし) (503票)
- 6位ベビーカーがわりにソリを使うことがある (501票)
- 7位カップ焼きそばといえば「やきそば弁当」 (499票)
- 8位夏休みと冬休みの日数が大体同じ (474票)
- 9位中学・高校はプールがない学校も多い (449票)
- 10位小学生は「大根抜き」をして遊ぶ (431票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<知られざる「北海道」あるあるランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,711名/調査日:2023年7月25日
第1位:「おせち」は大晦日に食べる(851票)
画像はX(@FNN_News)から引用 《拡大》
- 初めて知りました。年越しそばは食べるのか、など、大晦日の食事メニューが気になります
- なぜ、大晦日に食べるのか不思議
- 北海道ではフライングでお正月、そういう事でしょうか?
年越しそばと共に食べます!1位は「おせち」は大晦日に食べる!
一般的には、元日に食べるおせち料理。北海道や一部東北地方では大晦日から食べ始めます。これは、江戸時代にあった「大晦日に“年取り膳”を食べる」風習からきているという説や、旧暦のころは日没から1日が始まるため「日没で12月31日は終わり」という考え方からくるという説などがあります。では年越しそばはいつ食べるのか?と疑問に思いますが、年越しそばも大晦日に食べます。そして、お雑煮は元日になってから、おせちの残りと一緒に食べることが多いそう!
第2位:コンビニといえば「セイコーマート」(676票)
画像はX(@bunshun_online)から引用 《拡大》
- 初めて北海道を訪れたときに見つけて感動したから
- 噂に聞いてる『セイコーマート』是非大阪にも……
- 西日本には一店舗もないんじゃなかったかな。豚丼味の焼きそば(インスタント)がおいしかったです
道産子が誇る「セコマ」!2位はコンビニといえば「セイコーマート」!
人口10万人あたりのコンビニエンスストアの店舗数が全国1位の北海道(2020年時点)。その中でも北海道内の店舗数1位を誇るのが、北海道と埼玉県・茨城県のみで展開している「セイコーマート」!1971年に札幌市内に1号店が誕生しており、実は日本で最も古いコンビニチェーンなんです。
お店で調理される「ホットシェフ」や自社農場で原材料を調達している「100円総菜」など、利用客のニーズを繊細に拾い上げている商品展開が魅力で、日本生産性本部が発表する顧客満足度調査では、2022年で7連覇という偉業を達成しています。
第3位:アジやタイはレアな魚(北海道でとれない・あまり食べない)(630票)
画像はX(@doshinweb)から引用 《拡大》
- 魚の宝庫のイメージがあるからびっくり
- 全国的に定番の魚と思ってた!
- 北海道だから新鮮な魚はたくさんあるけど、逆もあるのか~
海の幸が豊富なイメージがあるだけに驚き!3位はアジやタイはレアな魚(北海道でとれない・あまり食べない)!
身近な魚であるアジに、お祝い事に欠かせないタイ。本州ではかなりメジャーな魚ですが、北海道の人にとっては実はレア!それが注目されたのは、2023年5月にNHK「あさイチ」でアジの特集が組まれたときのことで、北海道の視聴者から「北海道ではアジをあまり見かけない」とメッセージが寄せられ驚きの声があがりました。元々アジは津軽海峡を越えない魚で、北海道ではなじみが無いのだそうです。同じくタイもあまり見かけず、“北海道のタイ”としてクロソイが親しまれています!
第4位:結婚式は会費制(561票)
画像はX(@PrefHokkaido)から引用 《拡大》
4位は結婚式は会費制!
- 助かる、お互いに
- 実際に参加したことがあるが驚いた!!!
- 気を使わなくていいから会費制はいいと思う
他府県の結婚式では、招待客がそれぞれご祝儀を包んで持参するのが一般的ですが、北海道の結婚式で主流なのは一律の会費制。ご祝儀袋なども使わず、お財布から直接お金を出して受付で支払います。新札でなくてもOK!会費の相場は15,000~18,000円ほどで、ご祝儀の相場よりはかなりリーズナブルですね!開拓移民が多い北海道では、古くからの伝統的な結婚式マナーが少なく、双方に負担の少ない会費を持ち寄る形が定着したといわれています。
第5位:体操着や水着は自由(指定なし)(503票)
画像はX(@alljapan_pw)から引用 《拡大》
5位は体操着や水着は自由(指定なし)!
- 体操服はどこでも指定があると思っていた
- どこまで自由なのだろうか
- 初めて聞いた
他府県の小学校の体育の授業では、学校指定の体操服や水着があって、授業の前に着替えることがほとんど。しかし、北海道の小学校は基本的には服装自由。体育のある日は動きやすい服装で登校し、そのまま授業を受けるパターンも多いとか。水着も自由なので、カラフルだったり飾りがついている、思い思いの服を着ているそうです!
第6位:ベビーカーがわりにソリを使うことがある(501票)
画像はX(@grapeejp)から引用 《拡大》
6位はベビーカーがわりにソリを使うことがある!
- 赤ちゃんがそりにのってきたら可愛い
- 言われてみれば雪があるときはソリが楽だと思ったから
- ニュースで見てびっくりしました‼️
基本的に車社会の北海道ですが、公園やスーパーなど近場の移動ではベビーカーや自転車がやっぱり便利。しかし、雪が積もるとベビーカーのタイヤが埋まってしまい、走行不可能なので、代わりにソリを使う姿もよく見られます。シートベルトや背もたれ付きのソリも売られていて、道民の移動の足として根付いているのを感じますね!
第7位:カップ焼きそばといえば「やきそば弁当」(499票)
画像はX(@ExciteJapan)から引用 《拡大》
7位はカップ焼きそばといえば「やきそば弁当」!
- 道産子はペヤングを知らない人が多いです。私もその一人でした
- 道民の味!
- 食べてみたい
全国でカップ焼きそばの定番といえば、「ペヤング ソースやきそば」と「日清焼そばU.F.O.」が二大巨頭。けれど、北海道で圧倒的シェアを誇るのは「マルちゃん やきそば弁当」なんです!甘めソースの親しみやすい味で、一番の特徴は麺の戻し湯で作れるスープがついてくること。お湯を無駄にしない、いいアイディアですよね!
第8位:夏休みと冬休みの日数が大体同じ(474票)
画像はX(@Seicomart_TW)から引用 《拡大》
8位は夏休みと冬休みの日数が大体同じ!
- 冬休みも長いのね。もしかしたら、夏休みは短い?どっち?
- うらやましい
- 不思議な感じ
小学生の夏休み・冬休みの期間は各地域で多少の差がありますが、本州ではだいたい夏休みが1カ月強、冬休みは2週間程度で、圧倒的に夏休みが長いですよね。ところが北海道では、夏冬共に3週間ほどという、ほぼ同じ期間が設定されています。これは、冬には大雪で休校になることが多く、気候のいい夏に出席日数を多く確保するためという説が有力です!
第9位:中学・高校はプールがない学校も多い(449票)
画像はX(@Seicomart_TW)から引用 《拡大》
9位は中学・高校はプールがない学校も多い!
- どこで水泳の練習するのかな
- ちょっとびっくりしたので
- 北海道以外で子育てをして、プールの授業が必ずあるのに驚きました
小学校までは学校内にプールがあり、夏にはプールの授業が開講されることも多いのですが、中学・高校になるとプールが無い学校がかなりあるとのこと。北海道の高校でプールがあるのは全体の23.7%というデータもあり、全国平均値の65%に比べるとかなり少ないですね!水泳部の活動などは、公共の市民プールなどで行われているそうです。
第10位:小学生は「大根抜き」をして遊ぶ(431票)
画像はX(@HuffPostJapan)から引用 《拡大》
10位は小学生は「大根抜き」をして遊ぶ!
- どんな遊び?
- 想像がつかない
- 芋掘りではなく?
大根役とオニ役に分かれ、大根役のメンバーはうつ伏せや背中合わせでお互いの両腕を組んで座ります。オニ役は大根役の足をひっぱり、最後まで腕を組んでいられた(引き抜かれなかった)人の勝ち、という遊び。北海道では超メジャーな遊びですが、他府県ではかなり珍しいローカルゲームなんです!
知られざる「北海道」あるあるランキングベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,711名が選んだ<知られざる「北海道」あるあるランキング>でした。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,711名
調査日:2023年7月25日