知られざる「札幌あるある」ランキング<北海道>

今回はウェブアンケートにて総勢9,888名に調査した<知られざる「札幌あるある」ランキング>を発表します。北海道随一の大都市・札幌!気候や道民ならではの習慣からくる、独特の“あるある”がたくさんあります!さっそくランキングをチェック!

知られざる「札幌あるある」ランキング
TOP10
  • 1位カレーの上に餃子がのっていることは普通 (757票)
  • 2位札幌市は東京23区より大きい (646票)
  • 3位氷点下でも女子高校生は生足でオシャレを優先 (520票)
  • 4位地下鉄の車内に荷物棚がない (515票)
  • 5位「マフラー」というおでん種がある (509票)
  • 6位ランドセルを6年間使い続ける小学生は少数派 (478票)
  • 7位花見で「ジンギスカン」を食べる (433票)
  • 8位七夕は7月7日ではなく8月7日 (432票)
  • 9位JRのことは「汽車」と呼び、路面電車を「電車」と呼ぶ (419票)
  • 10位小学校に指定の体操服がない (385票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<知られざる「札幌あるある」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)9,888名/調査日:2023年6月3日

目次

第1位:カレーの上に餃子がのっていることは普通(757票)

  • カレーとの相性はどうなんでしょう⁉
  • 道民だけど知らなかった
  • 餃子カレー激ウマ‼︎

餃子のニンニク・カレーのスパイスの好バランス!1位はカレーの上に餃子がのっていることは普通!

カレーのせるトッピングと言えば、カツや焼き野菜やチーズに卵…それぞれのご贔屓があるかと思いますが、札幌市民にとってのド定番は餃子なんです!それを支えてきたのは、1967(昭和42)年創業、札幌市を中心に道内20店舗以上を展開する“ぎょうざとカレーの「みよしの」”です。カレーのトッピングとして、そして定食としても大人気のみよしのの餃子は、皮が薄くてついつい食べさっちゃう!(食べさる=思わず食が進んでしまう、の北海道弁)

第2位:札幌市は東京23区より大きい(646票)

  • 広いだろうと思っていたけど、そこまでだとは思わなかった!
  • 南区が大きいよね
  • 札幌だけでそんなにおおきいんですね

比べてみるとその広さを実感!2位は札幌市は東京23区より大きい!

都道府県の中でダントツに大きい北海道ですが、札幌市だけでもその広さはケタ違い!札幌市の面積は1,121km²で、東京23区全部の面積の合計である619km²の倍近くあるんです。札幌市を南関東に重ねてみた図がSNSで公開された時は、23区はおろか東京全域を覆い、千葉・神奈川・埼玉・茨城まではみ出すサイズ感に驚きの声がたくさん上がりました!

第3位:氷点下でも女子高校生は生足でオシャレを優先(520票)

  • すごいねえ、足が冷えてこないかな
  • 関東在住ですが、冬はタイツだよ!
  • 実際冬見ました。寒そうでした

寒さを乗り越える秘訣は「慣れ」⁉ 3位は氷点下でも女子高校生は生足でオシャレを優先!

北国の大都市、札幌市の真冬は当然たいへんな寒さに襲われます。-10℃を下回る気温に、積もる雪。そんな中でも生足で登下校する札幌の女子高生の制服姿はニュースになることがあります!
流行によってスカート丈は変わりますが、せいぜい薄手のストッキングを履くくらいで、濃いタイツを履かない札幌の女子高生。生足では絶対に寒いと思うのですが、オシャレを優先させる心意気に感服しますね…!

第4位:地下鉄の車内に荷物棚がない(515票)

4位は地下鉄の車内に荷物棚がない!

  • なぜなのかが知りたい
  • 不便だと思う
  • ホントにこれは困りましたねぇ。旅行の時にカバンを置けずに不便だと痛感しました

1972年の札幌オリンピックに合わせて南北線が開通した札幌市営地下鉄。国内で4番目に開業したという、なかなかに歴史の長い地下鉄なんです。ゴムタイヤ式で走ること以外にも様々な特徴があり、そのうちの一つが車内に荷物棚が無いこと!開業以来、一度も荷物棚が付けられたことは無いそうです。その理由は、他地域の地下鉄やJRに比べて乗車時間が比較的短いことと、忘れ物を防ぐためだと公式のQ&Aで回答されています!

第5位:「マフラー」というおでん種がある(509票)

5位は「マフラー」というおでん種がある!

  • 初めて聞いたし、どんな物なのか興味があり食べてみたい
  • どう考えても不思議
  • 何とも不思議です。どんな食べ物か全く想像がつきません

「おでんにマフラーを入れる」と聞くと、北海道以外の人は防寒具の首に巻くアレなのか、バイクや車の排気のところのアレなのか?と驚いてしまいますね。北海道で古くから作られている、長方形で平らなさつま揚げのことなんです。名前の由来は、そのものズバリ細長い形状が防寒具のマフラーに似ているから。その昔は、“マフラー”と呼んでいたのは小樽から稚内にかけての日本海側だけだったけれど今は札幌市など道央でもこの名で呼ばれているそうですよ。

第6位:ランドセルを6年間使い続ける小学生は少数派(478票)

6位はランドセルを6年間使い続ける小学生は少数派!

  • 重たいからねえ
  • 普通6年生まで使うよね?

北海道の小学生で、6年間ランドセルを使い続ける人は少数派と言われています。早い子は、2年生くらいからリュックサックなどの他のカバンに替えてしまうのだとか。理由ははっきりしないのですが、冬季はスキーウエアの様な厚着になるため固いランドセルは背負いにくくなるためとも。

第7位:花見で「ジンギスカン」を食べる(433票)

7位は花見で「ジンギスカン」を食べる!

  • やっぱり北海道だなぁ
  • 焼肉はジンギスカンなんだな!

札幌市の有名なお花見スポット円山公園でも、お花見シーズンだけ火気の使用が許可され、桜を愛でながらジンギスカンを食べるのがおなじみの風景。海水浴でもキャンプでもジンギスカンを楽しむことが多い道民にとって、“お花見にもジンギスカン”は当然の組み合わせなのかも!

第8位:七夕は7月7日ではなく8月7日(432票)

8位は七夕は7月7日ではなく8月7日!

  • 七夕って全国一律じゃないんだ
  • 仙台だけだと思ってた

根室市や函館市などの一部を除いた北海道の各地では、七夕は旧暦の7月7日にあたる8月7日に行われます。北海道の七夕には、子ども達が近所の家をまわってロウソクやお菓子を貰う「ロウソクもらい」という独特の習慣があり、各地でそれぞれ違う「ロウソクもらいの歌」もあるんですよ!

第9位:JRのことは「汽車」と呼び、路面電車を「電車」と呼ぶ(419票)

9位はJRのことは「汽車」と呼び、路面電車を「電車」と呼ぶ!

  • この呼び方でないと間違う
  • 自分も昔は汽車と言っていた。懐かしいな

北海道の歴史の中で、広大な土地のそれぞれの町を結んできたのは蒸気機関車、いわゆる“汽車”でした。鉄道全般を“汽車”という呼び方が残り、札幌市内を走る路面電車は電気で走る列車なので“電車(市電)”と呼ぶ習慣ができたとか。そして札幌や函館以外の道内、特に道北や道東には、まだ電化されていない気動車区間も沢山残っているんですよ!

第10位:小学校に指定の体操服がない(385票)

10位は小学校に指定の体操服がない!

  • 体操服は自由なの?
  • 自分の好みや気温に合わせたものを着られるので個人的に羨ましいと思った

北海道の小学校の多くは指定の体操服がないので、それぞれ“動きやすい服装”で授業を受けます。体育の授業がある日は朝からジャージなどで登校し、着替える時間もなし。体操服だけではなく、指定の上履きやスクール水着なども無い学校がほとんどなんだとか!

知られざる「札幌あるある」ランキングベスト10

以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)9,888名が選んだ<知られざる「札幌あるある」ランキング>でした。

編集者:覆盆子
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)9,888名
調査日:2023年6月3日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次