他県民が読めない「東京の難読駅名」ランキング・パート2

今回はウェブアンケートにて総勢7,214名に調査した<他県民が読めない「東京の難読駅名」ランキング・パート2>を発表します。初見ではなかなか読むことのできない難読駅名。知っていれば周囲の人に感心されちゃうかも?さっそくランキングをチェック!

他県民が読めない「東京の難読駅名」ランキング・パート2
TOP10
  • 1位馬喰町(ばくろちょう) (557票)
  • 2位等々力(とどろき) (400票)
  • 3位聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか) (392票)
  • 4位庚申塚(こうしんづか) (379票)
  • 5位河辺(かべ) (284票)
  • 6位飛田給(とびたきゅう) (265票)
  • 7位谷在家(やざいけ) (263票)
  • 8位曳舟(ひきふね) (261票)
  • 9位小作(おざく) (258票)
  • 10位雑色(ぞうしき) (256票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<他県民が読めない「東京の難読駅名」ランキング・パート2>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)7,214名/調査日:2023年5月16日

目次

第1位:馬喰町(ばくろちょう)(557票)

  • 想像出来ない
  • 何度見ても読めない
  • 初めて見たときは『うまくいちょう』だと思った
  • いろいろ工夫して読んでも分からない!

漢字がちょっと怖い!?1位は馬喰町!(ばくろちょう)

第1位に輝いたのは東京都中央区日本橋馬喰町一丁目にある馬喰町駅でした。初見で「ばくろちょう」と読めたらすごい!JR東日本・総武本線の駅の一つであり、名前は江戸時代に馬場があったことや幕府博労(ばくろう)頭が管理していたことに由来しているのだとか。元々は博労町と呼ばれ、次第に馬喰町という地名になったそうです。海抜-27.14mにある地下駅です。

第2位:等々力(とどろき)(400票)

  • ふりがなが無ければ、読めない
  • 『とうとうりき』だと思ってたんですけど
  • ムリ!読めない!難しい!

東京23区にある渓谷の玄関駅!2位は等々力!(とどろき)

東急電鉄大井町線の等々力駅は、東京23区唯一の渓谷として知られている、等々力渓谷の玄関駅。東京都世田谷区等々力三丁目に位置しており、「とどろき」と読みます。駅名はかつて存在していた「等々力村」に由来しています。等々力という地名は、渓谷に流れ落ちる滝水の轟く音や、渓谷崩落の音から付けられたという説も。きっと周囲一帯は自然の音に溢れた地域だったのですね。

第3位:聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)(392票)

  • きれいな駅名だけど、全然読めない
  • 漢字がむずかしいよ
  • 口に出しても難しいし、ややこしい!

ジブリ映画にも登場する聖地!3位は聖蹟桜ヶ丘!(せいせきさくらがおか)

第3位に登場したのは京王電鉄京王線の聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)駅!「聖蹟」は天皇が訪れた場所を意味しているのだとか。明治天皇がこの地域を数回訪れ、周囲が桜の名所であることから聖蹟桜ヶ丘という名前が付けられたそうです。とても美しい由来ですね!ジブリ映画「耳をすませば」にも登場しており、列車接近メロディーには「カントリー・ロード」が使用されています。駅からは直結で京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターに行くことができ、利便性も抜群です!

第4位:庚申塚(こうしんづか)(379票)

4位は庚申塚!(こうしんづか)

  • 普段に使わない漢字があると、格段に難易度が上がる
  • どんな由来があるんだろう。歴史に詳しくなりたい
  • 地名は聞いたことあるが、漢字では読めなかった

第4位に登場したのは「東京さくらトラム」の愛称で親しまれる都電荒川線の庚申塚停留所でした!見慣れない漢字に一見戸惑いますが、読み方は「こうしんづか」!東京都豊島区西巣鴨三丁目に位置し、昭和30年代を彷彿とさせるレトロなホームが素敵です!「庚申塚」とは昔の地名で、近くにある巣鴨猿田彦大神庚申堂が由来になっているのだとか。三ノ輪橋方面のホームには「甘味処 いっぷく亭」が隣接されています。モダンな雰囲気を楽しみながら、ほっと一息つくのもいいですね!

第5位:河辺(かべ)(284票)

5位は河辺!(かべ)

  • これをかべというのはなかなか読みにくい。ほとんどの人は『かわべ』と読むのではないかと思う
  • 引っ掛け問題のようだ
  • 江戸っ子の発音っぽい

JR東日本・青梅線の河辺駅の読み方は「かべ」!知らずに見たら「かわべ」と読みたくなってしまいますね。名前は明治22年以前にあった「河辺村」に由来しており、多摩川の河辺にある村という地域の特徴から名付けられました。読み方は「かわべ」から転訛し、「かべ」となっています。東京都青梅市河辺町五丁目にあり、北口にはペデストリアンデッキが整備。円型の巨大な通路がおしゃれです!駅前には河辺温泉があるので、訪れた際にはぜひ立ち寄ってみては?

第6位:飛田給(とびたきゅう)(265票)

6位は飛田給!(とびたきゅう)

  • 飛田給は難しいと思う
  • ふりがながないと難しいな
  • 東京にも『飛田』がつく地名があったのか

京王電鉄京王線にあり、東京都調布市飛田給一丁目に位置する飛田給駅。味の素スタジアムの最寄駅としても知られ、駅建物はモダンな造りとなっています。気になる読み方は「とびたきゅう」。名前は諸説ありますが、平安時代に荘園領主の「飛田氏」が、周辺の土地を給田として支給したことに由来しているといわれています。

第7位:谷在家(やざいけ)(263票)

7位は谷在家!(やざいけ)

  • 知らないと読めないかも
  • 付けた名前にいわれがあるんだろうな
  • 東京に住んでいても読めない

東京都交通局の日暮里・舎人ライナーの駅であり、東京都足立区谷在家三丁目に位置している谷在家駅。「やざいけ」と読むのが正解です。「在家」というのは、人が住む地域や集落を示す言葉。由来には諸説ありますが、縄文時代に海だった土地が陸地となり、谷を開いて集落にしたことから「谷在家」という地名が付けられたともいわれています。

第8位:曳舟(ひきふね)(261票)

8位は曳舟!(ひきふね)

  • ひき、とは読めない!
  • 最初『もれふね』と読んでしまった
  • もともとの漢字自体が読めない

あまり見慣れない漢字が使用された曳舟駅。読み方は「ひきふね」です。東京都墨田区東向島二丁目にあり、東武鉄道伊勢崎線と亀戸線の乗り換え駅となっています。駅名は、昭和30年代まで流れていた「曳舟川」に由来しており、駅の南側には「曳舟川通り」という道路もあるのだとか。隣駅は「とうきょうスカイツリー駅」のため、通ったことのある方も多いのでは?

第9位:小作(おざく)(258票)

9位は小作!(おざく)

  • 『こさく』としか読めない!
  • 今の今まで『こさく』と言っていた…
  • 読もうと思えば読めますが、わざわざ『お』とは読まない

JR東日本・青梅線にある「小作」駅の読み方は「おざく」!室町時代の記録によると、当時は「小佐久」と記されていたのだとか。初見で「お」と読むのは少し難しいですね。小作駅は東京都羽村市小作台五丁目に位置しており、首都圏JRの難読駅名の一つに挙げられています。

第10位:雑色(ぞうしき)(256票)

10位は雑色!(ぞうしき)

  • 知らないと読めないのでは
  • 『ざっしょく』『ざついろ』と読み間違えられそう
  • テレビで見たが、やっぱり読めない。忘れちゃう

東京都大田区仲六郷二丁目に位置する京浜急行電鉄本線の雑色駅。「ぞうしき」と読めればOKです!雑色とは昔、天皇の食事の給仕などを行っていた「蔵人」という職業の職位名。平安時代に雑役をしていた役人を示す言葉としても使われ、地名として残っているそうです!

他県民が読めない「東京の難読駅名」ランキング・パート2ベスト10

以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)7,214名が選んだ<他県民が読めない「東京の難読駅名」ランキング・パート2>でした。

編集者:Suzu
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)7,214名
調査日:2023年5月16日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次