みんなの「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト

知られざる「仙台あるある」ランキング(9~10位)

  • ツイート
  • シェア
  • URL

8

公開:2023-5-19

知られざる「仙台あるある」ランキング結果発表

今回はウェブアンケートにて総勢5,558名に調査した<知られざる「仙台あるある」ランキング>を発表します。
旅行先としても人気の「仙台」は、牛タンにずんだ、新鮮な魚介類や笹かまぼこなどのグルメから、仙台城跡や瑞鳳殿、少し足を伸ばせば日本三景の一つである松島など、観光スポットがいっぱい。さらに、「そうだったの!?」と他県民が驚く意外な地元あるあるがたくさん!「仙台あるある」を知ってから旅行をすると、さらに楽しくなりそうです。さっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<知られざる「仙台あるある」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,558名/調査日:2023年4月20日

第10位:B級グルメは「ひょうたん揚げ」と「定義山のあぶらあげ」(276票)





10位は「B級グルメは『ひょうたん揚げ』と『定義山のあぶらあげ』 」!
  • 美味しそう♡食べてみたい

  • 仙台のあぶらあげは大好物です。ひょうたん揚げって何?興味深い~


仙台には美味しいものがたくさんありますが、B級グルメの定番といえば、「ひょうたん揚げ」と「定義山のあぶらあげ」!ひょうたん揚げは、大きな丸いかまぼこに衣をつけて揚げたもの。「仙台・青葉まつり」で提供するために考案されてから、30年以上にわたり仙台市民に愛されているそうです。
定義山のあぶらあげは、三角形で外はカリっと中はフワっとしているのが特徴。観光名所である「定義如来西方寺」に訪れるほとんどの人が購入するのだとか!



第9位:どこの店にもだいたい「仙台四郎」が飾ってある(286票)





9位は「どこの店にもだいたい『仙台四郎』が飾ってある」!
  • 仙台四郎さんて誰?実在の人ですか?

  • 仙台四郎がいない店を探すほうが難しいかもしれない


江戸末期~明治時代にかけて、宮城県仙台市に実在したという「仙台四郎」。ニコニコした表情といがぐり頭が特徴で、彼が立ち寄るお店は必ず商売繫盛したのだとか。仙台市内のお店では、「商売の神様」として、仙台四郎が描かれた絵や置物を飾っているそうですよ!



※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

気になる続きは…

x