女性におすすめの特技一覧ランキング!就活や自己アピールにも役立つ特技は?

自分の能力や人柄などをアピールできて、仕事の面接でも聞かれることが多い「特技」。「自分の特技が分からない」「特技が見つからない」と悩んでいる人も多いのでは?そこで今回は、「女性におすすめの特技一覧ランキング」をご紹介します!就活にも役立つ特技とは?

女性におすすめの特技一覧ランキング
TOP20一覧
  • 1位英語などの外国語 (349票)
  • 2位コミュニケーション能力 (245票)
  • 3位料理・自炊 (170票)
  • 4位プレゼンテーションスキル (167票)
  • 5位ディベート (142票)
  • 6位音楽(鑑賞・演奏・歌唱など) (124票)
  • 7位データ入力スキル (111票)
  • 8位プログラミング (108票)
  • 9位スポーツ (102票)
  • 10位クリエイティブスキル(写真・デザイン・動画制作など) (101票)
  • 11位手話 (92票)
  • 12位マルチタスク (90票)
  • 13位資格取得 (86票)※同率
  • 13位数字パズル・ナンプレ(数独) (86票)※同率
  • 15位囲碁・将棋 (80票)
  • 16位速読 (78票)
  • 17位手芸・編み物 (77票)
  • 18位投資・株式取引 (76票)
  • 19位クイズ・謎解き (75票)
  • 20位絵画・イラスト作成 (74票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<女性におすすめの特技一覧ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の女性2,776名/調査日:2024年12月22日

目次

第1位:英語などの外国語(349票)

  • 役に立つし、普通に格好イイ
  • やはり英語力は強い
  • 話せるのは大きな武器だから!

仕事だけでなく海外旅行も楽しくなる!1位は英語などの外国語!

語学を習得するのは簡単なことではないので、「継続力」や「向上心」もアピールできるはず。仕事で役立つだけでなく、街中で困っている外国の方をサッと助けられたらかっこいいですよね。今は便利な翻訳アプリなどがありますが、外国語を特技にして海外旅行で現地の人と直接スラスラと会話できたら楽しさも倍増するはず!

第2位:コミュニケーション能力(245票)

  • 笑顔とコミュニケーションは、どんな場面でも大切です!
  • 特定の分野だけでなくどの分野にも必要な能力なのでアピールになる
  • 働く中でコミュニケーションはめちゃくちゃ大事。立派な特技

良い人間関係を築き、人付き合いが上手い!2位はコミュニケーション能力!

コミュニケーション能力は職場の人間関係に影響するため、働くうえで欠かせない能力のひとつですよね。コミュニケーション能力が高い人は、相手の気持ちを上手く読み取ることができて、仕事でも雑談でも話が分かりやすく、相手に安心感を与えやすいです。コミュニケーション能力を重視している企業も多いので、就活のアピールにも役立つ!

第3位:料理・自炊(170票)

  • 料理ができると仕事もできる
  • 健康管理もバッチリの料理・自炊を出来るのは魅力的だと思う
  • 日々のコツコツが本当に意味あると思う

健康にもつながる!3位は料理・自炊!

「いつも作っているけれど特技とは思っていなかった」という人も多いかもしれませんが、「お店の味を再現できる」「栄養バランスを考えて食事を作れる」のは、立派な特技といえます。健康にもつながり、自分で美味しい料理を作れるなんて素晴らしいですよね。料理は同時にさまざまな作業を行うため、マルチタスクが得意なアピールにもなります!

第4位:プレゼンテーションスキル(167票)

  • プレゼンテーション能力は実用的だから
  • これはアピールすると印象が良い
  • 自分の事にしろ、自分以外の事にしろ、分かりやすく簡潔に説明出来る能力は、職業問わず、重宝されると思う

ビジネスで役立つスキル!4位はプレゼンテーションスキル!

プレゼンテーションスキルを特技とする人は、相手を説得するコミュニケーション能力が高く、臨機応変な対応力があり、論理的思考力も身についています。営業やコンサルタント、マーケティングなど、さまざまな職種で活かせるスキルで、プレゼンが上手い人はどの職場でも重宝されるでしょう。

第5位:ディベート(142票)

  • わかりやすく伝えられるってそれだけですごい能力
  • 即戦力アピールが一番だろうな~
  • 物事をわかりやすく簡潔に伝えられる人に憧れます

論理的思考力が身につく!5位はディベート!

ディベートとは、肯定と否定に分かれて討論すること。ディベートを特技とする人は論理的思考力が身についていて、あらゆる視点から物事を見ることができます。相手に自分の意見を分かりやすく伝え、意見を通すために論理的な説得を行える能力はどの職場でも活躍できますよね。「判断力」の高さもアピールできるはず!

第6位:音楽(鑑賞・演奏・歌唱など)(124票)

  • かっこ良い!
  • 何といっても芸術的表現できるのは最高
  • 音楽に触れている人は豊か

継続力をアピールできる!6位は音楽(鑑賞・演奏・歌唱など)!

生まれ持った才能もありますが、音楽の演奏や歌唱はコツコツとした練習の積み重ねが大切なので、「継続力がある人」といった印象も与えやすいです。音楽には気分をリラックスさせる効果も期待できて、歌詞やメロディから伝えたいメッセージを読み取ろうとすることで、想像力や推察力も鍛えられます!

第7位:データ入力スキル(111票)

  • Excelの基本操作ができると効率的に仕事がこなせるので
  • コツコツ勉強すれば身につく
  • シンプルに仕事に活かせると思うから

仕事で活かせる素晴らしい特技!7位はデータ入力スキル!

データ入力スキルは、ほとんどの仕事で活かせる素晴らしい特技。タイピングが速ければ仕事の作業効率もアップ!データ入力スキルが高い人は、WordやExcelなどオフィスで使うソフトの操作スキルを示す「MOS」の資格を取得するのもおすすめです。就活では、PC作業に慣れていることや集中力があることなどもアピールできます!

第8位:プログラミング(108票)

  • 論理的思考力も身につく
  • 応用がいろいろできそう
  • AI時代はこれだ

需要が高まっている!8位はプログラミング!

IT業界やエンジニア職を目指すときのアピールに有利となるプログラミングスキル。現在はIT人材が不足しているといわれていて、プログラミングをできる人材の需要が高まっているのだとか。プログラミングを学ぶことで養われる問題を対処するための論理的思考力は、どの職種でも役立ちます!

第9位:スポーツ(102票)

  • スポーツやってる人はいい!
  • スポーツから得られることはたくさんある
  • チームワークの良さは、1人ひとりの活躍を引き出す

学べることがたくさんある!9位はスポーツ!

スポーツを特技とする人は、活力・体力があって精神的にも強いイメージを与えます。ルールを守る大切さや上下関係の厳しさ、継続力などスポーツから学べることはたくさんありますよね。団体競技の場合は協調性を、キャプテンを務めたことがある人はリーダーシップをアピールすることもできます!

第10位:クリエイティブスキル(写真・デザイン・動画制作など)(101票)

  • 美しいデザインができる人はかっこいいと思うから
  • 活かせる場面が多いのでかっこよくて憧れるから
  • 器用そうだから

副業もできる!10位はクリエイティブスキル(写真・デザイン・動画制作など)!

制作物に関わる業務を行う職場で役立つクリエイティブスキル。SNSやWeb広告などに力を入れている企業が増えているので、クリエイティブスキルを持つ人材が求められる傾向にあるのだとか。表現力や提案力、企画力のアピールにもなりそうですよね。クリエイティブスキルを活かし、副業にしても◎!

第11位:手話(92票)

  • 手話を勉強して多くの人とコミュニケーションが取れるようになりたい
  • 特に公務員や病院勤務など、手話ができる人がもっといてほしいから
  • 手話ができる人は少ないので

手の動きだけでなく、表情や体の動きなどを使って表現する「手話」。より多くの人とコミュニケーションが取れる素晴らしい特技ですよね。手話で会話ができて、関連する資格を取得しておけば、病院や福祉関係のお仕事をはじめ、販売職などでも役に立つはず!

第12位:マルチタスク(90票)

  • 私を含めて、女性はマルチタスクが得意な人が多い印象だから!
  • 複数の仕事を優先順位をつけてこなしていく…かっこいい!
  • 今の時代はこの特技が一番強い!

マルチタスクとは、一度に複数のことを並行して処理する能力のこと。どの職種でも活かせる特技で、仕事だけでなく家事などの日常生活でも役立ちますよね。就活では、時間の使い方が上手く、効率的に物事をこなすことができるイメージを与えられるはず。自己分析して初めて「マルチタスクが得意だと気づいた」という人も多いそうです!

第13位:資格取得(86票)※同率

  • どんな資格でも勉強が必要。粘り強い人だなと思わせてくれる
  • 履歴書・職務経歴書に書ける
  • なかなか取れない資格、国家資格など持っていればアピールになると思う

特技が資格取得の人は、「勉強し続ける忍耐力がある」「目標達成できる意志の強さを持っている」などのポジティブなイメージを与えます。知識の幅が広がり、職種に関連するものや実用的なものであれば仕事や日々の生活でも学んだことが活かせますよね。新しい知識を習得することに前向きな人はどの職場でも重宝されそう!

第13位:数字パズル・ナンプレ(数独)(86票)※同率

  • 集中力はどこでも必要だから
  • 数字に強いのはいいよね

数字パズル・ナンプレは、「論理的思考力の向上」「記憶力の向上」「情報整理能力の向上」などの効果が期待できて、どの職場でも役立つスキルが磨ける素晴らしい特技です!集中力を高めるトレーニングにもなるそうで、仕事だけでなく勉強にも役立ちますね。

第15位:囲碁・将棋(80票)

  • これが出来る方は、頭が良い印象が強い
  • 判断力、忍耐力、記憶力が身についている

「頭脳スポーツ(マインドスポーツ)」とも呼ばれる囲碁・将棋。高い思考能力を用いるゲームで、幅広い世代から親しまれていますよね。囲碁・将棋を特技にしている人は「思考力が高い」「地頭が良い」イメージを与えやすく、先の先まで読む戦略性や判断力、じっと深く考える忍耐力などをアピールできるはず!

第16位:速読(78票)

  • 情報収集が速そう
  • 速読出来る人に憧れる

速読とは、その名の通り「本などを普通よりも速く読むこと」。速読ができるようになれば、読書量を増やせるため、効率的に知識を学ぶことができます。また、脳の活性化にも役立つそうですよ。職場でたくさんの情報を処理するときや、スキルアップの勉強などで活かせる素晴らしい特技です!

第17位:手芸・編み物(77票)

  • 細かい作業を継続する集中力がすごい
  • 美しいものを作り出せるから

特に女性から人気が高い手芸・編み物。手先が器用で、細かい作業が得意なイメージがありますよね。特技として手芸・編み物の技術を極められたら、作品を販売して副業を始めることも夢じゃない!就活では、コツコツと作業を続けられる集中力の高さがアピールできますよ。

第18位:投資・株式取引(76票)

  • 経済を知っているとそうでないとでは違う
  • 世の中のことを理解しているから

リスクはありますが、大きく稼げる可能性がある投資・株式取引。資産運用のために始める人も多いですよね。経済の仕組みが理解できて世の中の動きについて強い関心が持てるようになり、就活では「情報収集能力」や「分析力」の高さをアピールすることができるでしょう。

第19位:クイズ・謎解き(75票)

  • 認知機能のアピールになる
  • 自分自身の為にもなるし、他人とのコミュニケーションのきっかけ作りにもなる

クイズ・謎解きを特技をする人は、頭の回転が速いイメージがありますよね。いろんな可能性を考えられる「視野の広さ」や、「問題解決能力」の高さなどをアピールすることができるので、相手に好印象を与えられるはず。コミュニケーションを深めるきっかけにもなりそう!

第20位:絵画・イラスト作成(74票)

  • 一番かっこいいんじゃないかな
  • 絵が描ける、好きって素敵

多くの人を感動させたり、和ませたりすることができる絵画・イラスト作成。デザイン系の職場だけでなく、いろんな会社で役に立てるシーンがあるはず。イラスト作成が特技なら、文字だけでは伝わりにくい説明も、絵を使って分かりやすく説明することができますよね。
「分析力」や「観察力」の高さもアピールできる!

女性におすすめの特技一覧ランキングTOP20!

気づいていないだけで、「実は特技だった」という場合も少なくありません。特技は副業にもつながるので、ぜひ自分の特技を見つけてみてください。就活で特技をアピールする場合は、具体的なエピソードを交えるのがポイントです!
以上、全年代の女性2,776名が選んだ<女性におすすめの特技一覧ランキング!就活や自己アピールにも役立つ特技は?>でした。

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の女性2,776名
調査日:2024年12月22日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次