実は「子だくさん」でビックリの偉人ランキング(9~10位)
- ツイート
- シェア
- URL
3
公開:2023-5-2

今回はウェブアンケートにて総勢7,162名に調査した<実は「子だくさん」でビックリの偉人ランキング>を発表します。跡継ぎを作ることが何よりも重要な仕事だった時代もあり、昔は現代よりも「子だくさん」なことが多かったですよね。なんと誰もが知るあの偉人も子どもがたくさん…!意外と子煩悩な一面があったり、1人で10人以上の子どもを産んでいる女性もいたりして驚きです…!さっそくランキングをチェック!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<実は「子だくさん」でビックリの偉人ランキング>のアンケート結果を集計。※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)7,162名/調査日:2023年4月2日
第10位:夏目漱石(7人)(293票)
今日2月21日は……#漱石の日 です????
— Book Bang (ブックバン)本紹介 (@BookBang_jp) February 21, 2022
1911年(明治44年)2月21日、文部省が夏目漱石へ「文学博士」の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退する手紙を送った……。という由来から、「漱石の日」と呼ばれるようになったそうです。https://t.co/rSgPDGmmtF pic.twitter.com/n8RpRn5LRR
10位は夏目漱石!(7人)
「吾輩は猫である」「坊ちゃん」などの作品で知られる文豪・夏目漱石。妻・鏡子との間に男子2人、女子5人の合計7人の子どもが誕生しました。5番目に待望の長男が誕生したときは、「男の子が生まれたぞ」と言って大喜びしたのだとか。かなりの子ども好きで、経済的余裕があったら子どもは20人でも30人でも欲しいといった内容の日記を書いたことも。
第9位:福沢諭吉(9人)(305票)
【今日は何の日? 1901年2月3日】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 2, 2023
慶応義塾の創設者、福沢諭吉が死去#2月3日
記事はこちら⇒https://t.co/5wlyqEHXW4 pic.twitter.com/Qh8YQALjYF
9位は福沢諭吉!(9人)
慶應義塾の創設者である福沢諭吉。妻・錦との間に男子4人、女子5人の合計9人の子どもが誕生。どんな事情があっても子どもに手をあげることはなく、並々ならぬ愛情を注いで育てあげたそうです。長男と次男がアメリカに留学していた6年間で、300通以上の手紙を送っていたのだとか!
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
【関連記事】
「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】
実は「恋多き」意外な偉人ランキング
戦国武将の意外すぎる「ずっこけエピソード」ランキング
びっくり!実は海外で通じない「カタカナ英語」ランキング
「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】
実は「恋多き」意外な偉人ランキング
戦国武将の意外すぎる「ずっこけエピソード」ランキング
びっくり!実は海外で通じない「カタカナ英語」ランキング