- トップ
- ライフ
- 漢字の読み方が難しい動物ランキング【成り立ち解説】
- 4ページ目
漢字の読み方が難しい動物ランキング【成り立ち解説】(6~8位)
公開:2021-11-25
第8位:小熊猫(れっさーぱんだ)(157票)
りんごを食べるモッチー(staff/O)#鯖江市西山動物園#レッサーパンダ#モッチー pic.twitter.com/ZYuBFIp7xR
— 鯖江市西山動物園 (@nishiyama_zoo) November 9, 2021
- レッサーパンダに漢字があるのを初めて知った
- ぱっと見た時にわからない
- 大熊猫がジャイアントパンダだから想像できるが…難しい
まるでなぞなぞ!8位は小熊猫(れっさーぱんだ)!
白と黒のジャイアントパンダ(giant panda)を漢字で書くと「大熊猫」、ではレッサーパンダ(lesser panda)は漢字でどのように表すでしょうか?まるでなぞなぞのようですが、答えはそれほど難しいわけではなくてズバリ「小熊猫」です!lesserという単語には「同類よりも小型の動物」っていう意味がありまして、小さい方のパンダ=レッサーパンダ=小熊猫なんですね。なお英語では「red panda」=赤いパンダって呼ばれることの方が一般的なんだそうですよ!
第7位:豪猪(やまあらし)(179票)
ヤマアラシ、完成! 詳細はこちら https://t.co/sU9TUKZIKU pic.twitter.com/qyW1X5Nbg9
— 【公式】横浜市立よこはま動物園 ズーラシア (@ZOORASIA_office) November 14, 2021
- 初めて見た読み方です
- 豪という漢字がヤマとは読めない
- 針を想像できないから
本人も納得してないんじゃないかと思います!7位は豪猪(やまあらし)!
ヤマアラシの中国語での漢字表記が「豪猪」、豪は「気性の荒い」という意味、そして「猪」はブタを指しているので、「豪猪」という難しい漢字は「気性の荒いブタ」っていう意味なんですね。たしかに見た目は荒っぽいっていうか、かなり攻撃的なビジュアルの動物ですが、ブタっていうのはちょっとどうかと…。ヤマアラシくん自身も納得してないんじゃないかと思います。ちなみにヤマアラシくんは食欲も豪快なようで、木の枝や根、葉っぱまでとにかく食べ尽くして山を荒らしてしまうのでヤマアラシなんだそうです!
第6位:倉鼠(はむすたー)(189票)
ふれあい広場に新しい仲間が加わりました
— 熊本市動植物園(公式) (@kumamotocityzoo) August 13, 2021
チャイニーズハムスターのプリマちゃんです????
少し長い尻尾とスレンダーな体つきが特徴的なハムスター
これからのイベントなどで活躍予定…でしたが現在、感染症予防対策としてイベントをお休みしています????
再開をお楽しみに!#熊本市動植物園 pic.twitter.com/VSG9BdO8nY
- ハムが倉なのがわからない
- 読める人尊敬する
- 読めるかぁ!
そもそも漢字キャラじゃない!6位は倉鼠(はむすたー)!
そもそもハムスターを漢字で書き表すのが似つかわしくないんです!どちらかと言えば「はむすたぁ♥」みたいな方が愛くるしいキャラクターにはお似合い。「はむ☆」でもいいですね。倉鼠なんて書くと、米蔵で米俵なんかを齧って悪さをしてそうな小憎たらしい動物のようですが、実際には頬袋いっぱいに餌を頬張っている様子から、昔の中国の人が「倉」のように膨らんだ顔の「倉鼠」と名付け、それにハムスターという日本での呼び名を当てたんですよ。
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
難読!魚へんの漢字ランキング【意外な読み方】
難しくて読めない漢字の国名ランキングTOP20【大人でも難しい】
難しい漢字の食べ物ランキングTOP20!<難読シリーズ>
カッコいい漢字一文字の名字ランキングTOP20【2020年最新版】