今回はウェブアンケートにて総勢3,197名に調査した<20代には通じない!昭和・平成の「電話」あるあるランキング>を発表します。昭和世代におなじみの黒電話・公衆電話から、平成を象徴するガラケー(携帯電話)まで。今やめっきり見ることがなくなった、昭和・平成の“電話あるある”を集めました!さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位新学期になると「クラスの連絡網」として全員の電話番号が書かれた紙が配られる (239票)
- 2位好きな人に電話をかけると父親・母親が出てオドオド (231票)
- 3位一家に一冊、個人宅の連絡先を載せたハローページがあった (205票)
- 4位公衆電話のために10円玉を大量に持ち歩く (182票)
- 5位待ち合わせで相手と電話が通じないときは、駅の伝言板にメッセージを書いておく (173票)
- 6位芸能人のテレホンカードなどコレクションが楽しい (170票)
- 7位黒電話(ダイヤル式)では0や9に時間がかかるのでイライラ (164票)
- 8位電波が悪いときはアンテナを立てて電波を探す(ガラケー) (160票)
- 9位光るアンテナが流行(ガラケー) (152票)
- 10位店舗内にある公衆電話は「ピンク電話」 (143票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<20代には通じない!昭和・平成の「電話」あるあるランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:30~50代の男女(性別回答しないを含む)3,197名/調査日:2023年6月10日
第1位:新学期になると「クラスの連絡網」として全員の電話番号が書かれた紙が配られる(239票)
【いまの学校で「絶滅危惧種」になっているもの】
????連絡網
「誰の家に回す係になるんだろう♪」と楽しみだった連絡網。いまでは廃止されているところがほとんどで、一斉メールになっています。 pic.twitter.com/IpbAqnYEv3— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) February 1, 2018
- 今ではあり得ない事ですが、無いと不便な時もあります
- 先生方の分までもれなく住所電話番号が掲載されていました。個人情報という概念がない時代でしたね
- これを悪用して、いたずら電話やられましたねー。今は良いですね
今はなき学校×電話あるある!1位は「新学期になるとクラスの連絡網として全員の電話番号が書かれた紙が配られる」!
毎年新しいクラスになると「緊急連絡網」としてクラス全員の電話番号が書かれた紙が配られることが当たり前でした!連絡網で電話がかかってきたら速やかに次の家に電話をかけなければなりませんが、相手が留守だったりするとそこで止まってしまったり…。今はメールやLINEなどでお知らせを一斉送信できるので非常に便利になりましたね!
第2位:好きな人に電話をかけると父親・母親が出てオドオド(231票)
少し前までは家に一台の固定電話が普通でしたが、携帯電話を一人一台持つ現代では、固定電話はレトロなアイテムになりつつあるっぴなぁ。
誰が出るのかドキドキしてた。電話を描いたイラスト特集https://t.co/lnfhp4IblY pic.twitter.com/flm5HCy4wF
— pixivision (@pixivision) September 18, 2016
- かなり緊張した
- 電話がかかってくると家族全員に分かっちゃうからねぇ
- 一回かけて切る、合図を決めていましたね
半端ない緊張感!2位は「好きな人に電話をかけると父親・母親が出てオドオド」!
昭和~平成にかけてはもっぱら固定電話でのやりとりが主流!好きな子や恋人に電話をかけたいけど、相手の父親や母親が電話口に出るかもしれないと気構えて、ドキドキ・ハラハラするのがあるあるでした。他の家族が電話にでないよう、時間を予め決めて電話の前でお互いスタンバイしておくなど、さまざまな工夫が見られた時代でもありました!
第3位:一家に一冊、個人宅の連絡先を載せたハローページがあった(205票)
スマホの普及と個人情報保護意識の高まりを受け、NTTが個人や店舗、企業の電話帳「ハローページ」の発行を終えます。各地の最終版を2021年10月から順次配布。職業別の「タウンページ」は続けます。https://t.co/6eH3IyeYfH
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 18, 2020
- ありましたね~。便利で有難かったです。懐かしいです
- 現在ではプライバシー個人情報保護の為、絶対に有り得ないので
- 今とは違ってすごい量の電話番号のっていたな
個人情報のかたまり!3位は「一家に一冊、個人宅の連絡先を載せたハローページがあった」!
「ハローページ」は居住地域の電話帳。今では考えられないことですが、ほとんどの家の名前、住所、固定電話の番号が記載されていました。その後、個人情報保護などの観点から2021年10月に配布を終了しています。意外と最近まであったことにも驚きますね。ちなみにお店や病院の情報が載っている職業別電話帳の「タウンページ」は今でも発行・配布されています!
第4位:公衆電話のために10円玉を大量に持ち歩く(182票)
1月30日は「3分間電話の日」!1970年に公衆電話が「3分で10円」になったことが由来だよ☆気になるあの子への初めての電話はドキドキするよね♪31日から発売開始する『バレンタインジャンボ』もドキドキ間違いなし♡ pic.twitter.com/kQg4Fta6Ee
— 宝くじ公式アカウント (@takarakuji_qoo) January 30, 2018
4位は「公衆電話のために10円玉を大量に持ち歩く」!
- 小銭をもっておくのが大変だった
- 時間がかかりそうな相手の時には用意しておき、苦手な相手の時には10円玉が切れたのでと言い訳して終わりにします
- 上京して来た当時、実家に電話を掛ける時にあらかじめ10円玉を10枚くらい最初に入れておくんです。通じたと同時に30円から40円くらい『チャリ、チャリーン』って一度に落ちていきました
キャッシュレスが当たり前の現代からすると考えられませんが、昭和のテレホンカードすら無かった時代には、外出先で電話をかけるには道端などにある公衆電話で10円玉(もしくは100円玉)を使用する方法しかありませんでした。距離に応じて電話代も高くなるため、遠距離に電話をしようと思うと大量に小銭が必要になり大変でした!
第5位:待ち合わせで相手と電話が通じないときは、駅の伝言板にメッセージを書いておく(173票)
令和に「駅の伝言板」設置続々 平成には「いたずら書き」「通行の妨げ」で迷惑モノ扱いも…なぜ再注目?#伝言板 #鉄道 #駅の伝言板 https://t.co/e4b2oFMx03
— J-CASTニュース (@jcast_news) January 14, 2023
5位は「待ち合わせで相手と電話が通じないときは、駅の伝言板にメッセージを書いておく」!
- 若い世代はエモく感じそう
- 駅での伝言板の利用はちょっとワクワクしながら書き入れて、周りをちょっと気にしながらやっていたもんだ
- 待ち合わせで会えないことが懐かしい
携帯電話がない時代は、いったん家を出ると互いに連絡を取り合うことが非常に難しかったため、駅などに設置されていた伝言板にチョークでメッセージを残していました。1985年から連載開始の人気漫画「シティーハンター」では新宿駅東口の伝言板に「XYZ」のメッセージを残すことでシティーハンターへ仕事を依頼ができるという設定も。それほど当時としてはごくありふれた連絡手段でした!
第6位:芸能人のテレホンカードなどコレクションが楽しい(170票)
【誕生40年】森高千里150万円、ポケモン90万円 「今も人気」テレホンカードhttps://t.co/T87Hf6STMb
テレカは現在もコンビニなどで販売されており、地震や台風のなどの災害時に通信規制が実施される場合も、公衆電話は規制の対象外で、携帯電話や一般電話より優先的につながるという。 pic.twitter.com/okF0px5XEJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 22, 2022
6位は「芸能人のテレホンカードなどコレクションが楽しい」!
- 未使用でも使用済のでも、絵柄がよければ集めてました。雑誌の応募者全員サービスでも定番で、好きな漫画の物はよく応募してました
- たくさん集めていた
- テレカ今も使えるん?
テレホンカードは1982年から販売が開始されました。テレホンカード対応の公衆電話で使用でき、重い小銭を持ち歩くことなく電話ができるため身近な存在でした。また、テレホンカードは紙よりも丈夫でイラストだけでなく写真も美しく印刷できるため、会社の粗品や雑誌の懸賞品、コレクター向けのグッズとしても人気に。テレホンカードは使用すると穴が開く仕組みのため、人気のあるテレホンカードは未使用だと特に高値で取引されることに!
第7位:黒電話(ダイヤル式)では0や9に時間がかかるのでイライラ(164票)
今日は「世界電気通信記念日」です。新規採用された若手職員にダイヤル式黒電話のかけ方を聞いたところ、知りませんでした。携帯電話090以下、0が多い番号だと発信まで約30秒かかりますが当庁の場合、各警察署に一台づつ設置され、公衆電話同様に停電でも使える重要な通信機器のひとつなんです。 pic.twitter.com/CzIC6K3fEP
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) May 16, 2023
7位は「黒電話(ダイヤル式)では0や9に時間がかかるのでイライラ」!
- ダイヤルが戻るのにイライラ、懐かしい
- 今の人はこの時代の電話の掛け方がわからないでしょう
- 若い世代は見たこともないと思う
昭和期の電話といえば「黒電話」!数字の書いてある穴に指を入れ、1回1回ダイヤルを回す動作が必要でした。「0」や「9」はダイヤルの距離が遠く時間がかかるため、急いでいるときはイライラさせられました!黒電話ならではの“ジーコジーコ”という音や感触、今となってはちょっぴり恋しい気もします!
第8位:電波が悪いときはアンテナを立てて電波を探す(ガラケー)(160票)
????14年前にタイムスリップ????
W43H by HITACHI
2006年9月発売みなさんの記憶に刻まれていないかもしれませんが…忘れないでほしい素敵なケータイです✨このアンテナが伸びる感じ????外部メモリ録画と長時間再生でEZテレビ「ワンセグ」が楽しめました。https://t.co/XX07ZdtWaU #W43H #HITACHI pic.twitter.com/xziMgCoBi4
— KDDI公式 (@official_kddi) September 22, 2020
8位は「電波が悪いときはアンテナを立てて電波を探す(ガラケー)」!
- アンテナを立てていた人がいっぱいいたのを思い出した
- 皆があちこちでやっていた
- いまだに電波を探してしまう
2000年前後、当時の携帯電話(ガラケー)は、本体からアンテナを伸ばすことができました。電波が悪い時はアンテナを伸ばし、電波の入りやすい場所を求めてうろうろ…。窓の外にアンテナを向けて、携帯電話をフリフリした思い出がある方も多いはず!
第9位:光るアンテナが流行(ガラケー)(152票)
????ポストペットモモちゃん????????の
\ #平成レトロ あるある /⑤「光るアンテナ」
・#ポストペット #モモちゃん #平成レトロ #あるある #ガラケー #光らせてた人正直にRT #潜在能力テスト pic.twitter.com/QWk6WqSRfY— モモ(PostPet)@25周年???? (@PostPetPress) July 20, 2021
9位は「光るアンテナが流行(ガラケー)」!
- たしかにあった!
- 自分も光るアンテナは使ってました
- 懐かしい
携帯電話(ガラケー)に付ける光るアンテナが流行したのは2000年前後。元々のアンテナからわざわざ付け替えて、「着信があると光る」ギミックを楽しむものです。その頃はちょうど携帯電話のカスタマイズが流行っていて、自分の個性や遊び心を表現する方法の一つとして選ばれていました!
第10位:店舗内にある公衆電話は「ピンク電話」(143票)
[#もうひとつのお宝]東武博物館内に、ピンク電話。ダイヤルキャップは欠損しているが、これまた展示物だと思い10円玉を投入。何と生きでいる。今や、ダイヤル式は見かけなくなった。博物館のピンク電話は、東武のお宝とともに同化し、公衆電話の役目を果たしていた。#ピンク電話 #東武博物館 pic.twitter.com/EUDQ4atHd0
— 関鉄レールファンCLUB【公式】 (@frNK9ksNMkn3514) June 11, 2023
10位は「店舗内にある公衆電話はピンク電話」!
- 煙草屋の店先でよく見かけた
- 10円玉しか使えない。店舗内にありました。ピンク色というより、ベージュとピンクの中間色のように見えた。ダイヤル式でよくかけ間違えた。若い世代に話すと『面倒くさっ』とか『何それ』と言われた経験がある
- 田舎にはまだ有る
緑色の公衆電話以上にレアな存在といえる店舗向けの「ピンク電話」。正確には公衆電話ではなく、特殊簡易公衆電話と呼ばれています。喫茶店やホテルのロビーなどに設置されていて、出先から電話したいときに重宝されていましたね。現在は「Pてれほん」と名前を変え、ピンク色ではなく白色になって残っています!
20代には通じない!昭和・平成の「電話」あるあるランキングベスト10
以上、30~50代の男女(性別回答しないを含む)3,197名が選んだ<20代には通じない!昭和・平成の「電話」あるあるランキング>でした。あなたにとってなつかしい「電話あるある」はランクインしていましたか?
有効回答者数:30~50代の男女(性別回答しないを含む)3,197名
調査日:2023年6月10日