死語?意味が難しい「昭和のビジネス用語」ランキング(16~20位)
公開:2022-5-20

2022年の今、「#おっさんビジネス用語」というハッシュタグでバズったりして、ビジネスの先輩たちが生み出した昭和レトロな言葉たちが話題になっています。ワイドショーでも特集されたりして、若い世代にはなかなか難しそう。そんな、今となっては意味がわかりにくくなったビジネス用語を大調査。みなさんはどれくらい意味がわかりますか?ぜひチェックしてみてください!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした「意味が難しい「昭和のビジネス用語」ランキング」のアンケート結果を集計。※有効回答者数:30代以上の男女(性別回答しないを含む)10,436名/調査日:2022年4月29日
意味が難しい「昭和のビジネス用語」ランキングTOP20!
まずは20位から16位を発表!「#おっさんビジネス用語」など、最近注目を集めた昭和のビジネス用語を調査!意味がわからなすぎたり、今でも普通に使っていたり!?気になるちょっと昔のビジネス用語をランキング形式でご紹介します!第20位:尻を叩く(催促する、やる気が出るよう励ます)(247票)

- たまに使うかな
- 今ならセクハラと騒がれそうな案件だ…wてか、尻を叩くって今の若い世代は本当に知らんの!?
- ケツに火がつく とかも、今じゃセクハラパワハラ両方かな…
第19位:にぎる(顧客や関係者の同意を得る)(253票)

- 昭和のビジネス用語になってしまったのか
- 社会人になりたての頃は本当に意味が分からなかった。今では一番使います
- もはや『握る』以外に、お客様との意思確認をどう言い表せばいいのかわからない!
第18位:ざっくり(大体、大まかに)(260票)

- 若い人にはざっくりすら伝わらないの?
- よく使います
- 『ざっくりでいいから』は魔法の言葉
第17位:ボールを持つ(作業の主導権を持った状態、任せられた業務を抱え込んだ状態)(263票)

- 部下に使ったら戸惑っていた
- まぁ実際にボールは会社にないもんね…
- 『ボールを持ったままにするな!』って叱られたことあったな
第16位:バラす(スケジュールをキャンセルする)(286票)

- 秘密事をばらす(言いふらす)のかと思ってた
- 展示会場の撤去とかでも使いますよね。『あとはバラシだけなんで』とか
- あのアポバラしといて、って言ってもわかってもらえないの!?
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
マブい!バブル世代の選んだ青春の死語ランキングTOP20
1980年代の新語・流行語なつかし&新鮮ランキング【昭和】
永遠の二枚目!昭和のハンサム人気俳優ランキング
一世を風靡!昭和の美人女優ランキング