今回はウェブアンケートにて総勢5,058名に調査したみんなの「今年の抱負」ランキング【仕事・学校など例文あり】>を発表します。新年を迎えて「今年の抱負」を決めれば、一年の間にやるべき行動が明確になり、目標を達成しやすくなります。抱負を設定するときは、ネガティブなニュアンスを避けてポジティブな言葉を使いましょう。2025年を素敵な一年にするために、しっかり抱負を考えてみませんか?さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位「健康」に関する抱負 (926票)
- 2位「お金(貯蓄・投資・節約)」に関する抱負 (686票)
- 3位「職場のコミュニケーション」に関する抱負 (480票)
- 4位「生活」に関する抱負 (445票)
- 5位「スキルアップ」に関する抱負 (421票)
- 6位「仕事」に関する抱負 (419票)
- 7位「毎日の習慣」に関する抱負 (415票)
- 8位「家族」に関する抱負 (377票)
- 9位「恋愛・結婚」に関する抱負 (327票)
- 10位「家事育児」に関する抱負 (309票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<みんなの「今年の抱負」ランキング【仕事・学校で使える例文あり】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,058名/調査日:2024年11月17日
第1位:「健康」に関する抱負(926票)
- PC作業が多いので、身体を動かし運動しなければいけないと思うから
- いつまでも健康でいたいから
- 高齢者の仲間入りをしたら、急に体力、記憶力が衰え、体調管理、身体つくりをしっかりしなくてはならないと痛感したから
継続できる内容にするのがポイント!1位は「健康」に関する抱負!
人生を楽しむために、何よりも「健康」でいることが一番大切ですよね。元気に過ごすためには、バランスの取れた食事に適度な運動、良質な睡眠が必要です。今年の抱負を立てるときに、自分に何が足りないか生活習慣を振り返ってみましょう。「1日〇分ウォーキングする」「〇時間は寝る」など具体的な数字を用いて、毎日続けられるような内容にするのがポイントです!
<抱負の例文>
■睡眠
・良質な睡眠のため、就寝の1時間前からスマートフォンを触らず、毎日7時間以上の睡眠をとります。
■食事
・カロリーを摂取しすぎないよう、野菜中心の食生活で体調管理を徹底します。
・アルコール摂取量を減らし、週3日は休肝日とします。
■運動
・運動不足解消のため、毎日1時間のウォーキングと積極的な階段の利用を心がけます。
・週3回はジムに通い、体力向上を目指します。
・体力づくりのため、週3回・5kmのランニングを行います。
・夜寝る前にストレッチと筋肉トレーニングを30分間行うことを日課とします。
第2位:「お金(貯蓄・投資・節約)」に関する抱負(686票)
- 新年の抱負はお金。今年はいろいろ工夫してお金を貯める
- お金は大事。貯蓄を頑張りたい
- 今年こそはしっかりお金を貯めたいと思います
無理のない範囲で計画しましょう!2位は「お金(貯蓄・投資・節約)」に関する抱負!
新年を迎えて、「今年はしっかり貯金したい」「節約を頑張りたい」と考える人も多いはず。貯蓄の場合は「2025年に○○万円貯める」と具体的な目標金額を決めたら、しっかり収支管理をして不要な支出がないか確認することも大切です。注目されている資産運用は始めるタイミングが早ければ早いほどリターンが期待できるそうなので、新年の抱負として具体的な計画を立てるのがおすすめ!今の自分に無理なくできる範囲で抱負を立てましょう!
<抱負の例文>
■資産運用
・長期の資産運用・資産づくりを目指し、具体的な計画を立てます。
・毎月◯万円の積立投資をします。
■貯金
・新しい車を買うため、今年中に◯万円貯金をします。
・2025年中に100万円貯金します。
・ボーナス全額を貯金します。
■節約
・毎月の食費を5万円までに抑えます。
・家計簿アプリを始めて毎月の収支を把握し、節約します。
第3位:「職場のコミュニケーション」に関する抱負(480票)
- 一番難しく大事なのは人間関係ですね
- 全てに通ずるから
- 人の考えを聞き、聞こうとする心掛けが大事
業務の効率化もアップしそう!3位は「職場のコミュニケーション」に関する抱負!
仕事で個人の能力や成績を上げる抱負を考えるのも大切ですが、職場のコミュニケーションに関する抱負を考えて人間関係をより良くすると、業務の効率化をはかれることも。今年の抱負を立てるときは、「チームで○○をして○○を目指す」など、どんなことをして理想の形に近づけるか具体的な行動を表すのがポイントです!チームで目標を共有するのもいいですね!
<抱負の例文>
■コミュニケーションの質の向上
・顧客のニーズを的確に把握し、満足度の高いサービスを提供できるよう、コミュニケーションスキルを向上させます。
・表情や声のトーンなど、非言語コミュニケーションにも気を配り、より円滑なコミュニケーションを目指します。
・社内イベントの企画・運営を担当し、社員間のコミュニケーションを活性化してより良い環境づくりを行い、社員のモチベーション向上に貢献します。
■チームワークの向上
・チームメンバーと週1回のランチミーティングを行い、仕事以外の話題も交えながら親睦を深めます。また、月に一度は全員で目標達成に向けての進捗状況を共有します。
・積極的に意見交換を行い、異なる視点から問題解決に取り組むことで、チーム全体の創造性を高めます。
・チームメンバーや後輩に話しかけられたら一旦手を止めて話を聞き、チーム全員が安心して業務に取り組める環境づくりを行います。
■新業務や新チームへの配属、新卒・中途(転職)面接など
・同年代の皆様と比べるとまだまだ未熟な点が多いですが、少しでも早く仕事を覚え、貢献できるよう全力で取り組んでいきます。未経験の業務についても、積極的に学ぶ姿勢を持ち、短期間で習得できるよう努めます。
・これまでの〇〇の経験を活かし、チームの〇〇に貢献したいと考えています。
・積極的に新しいことに挑戦し、短期間で戦力となることを目指します。特に、〇〇のスキルを活かして、チームの課題解決に貢献したいと考えています。
第4位:「生活」に関する抱負(445票)
4位は「生活」に関する抱負!
- 断捨離することを意識したい
- 2025年そこは引っ越しをしたいのです
- やはり整理整頓は大事
生活に関する新年の抱負は、毎日を気持ちよく過ごすための掃除や整理整頓、より快適に暮らすための引越しやリフォームなど、いろいろありますよね。達成したいことを詰め込みすぎると長続きしないので、「一番やりたいこと」「今の自分ができそうなこと」を考えてみましょう!「毎日15分○○する」など、ちょっとした時間を有効活用するのもおすすめ。
<抱負の例文>
■引越し・リフォーム
・◯月までに引越し先を決めて、年内中に引越しをします。
・DIYで部屋をカスタマイズし、より過ごしやすくストレスのたまらない暮らしを心がけます。
■整理整頓
・毎日15分、片付け時間を設けてデスク周りを清潔に保ちます。
・毎週日曜日に部屋とクローゼットを整理整頓し、スッキリとした状態を保ちます。
・毎日寝る前に15分、使ったものを定位置に戻す習慣をつけます。
・グリーンを飾って、癒やされる空間を作ります。
第5位:「スキルアップ」に関する抱負(421票)
5位は「スキルアップ」に関する抱負!
- スキルアップして少しは収入上げたい
- 効率よく仕事をしたいから
- 一生勉強です
スキルアップすることで収入がアップしたり、将来の選択肢が広がったり、苦手なことを克服できたり…自信にも繋がり、ポジティブ思考でいられますよね。スキルアップに関する今年の抱負を立てるときは、悩みや課題を書き出しどんなスキルが必要か考えることが大切。何をしてどのように達成するのか、具体的なプランを立てておくのがポイントです!
<抱負の例文>
■具体的なスキル
・◯◯のスキルアップセミナーに積極的に参加し、〇〇の資格試験に合格できるよう努力します。
・◯◯のスキルを習得し、副業を始めて、年内中に◯万円以上の売上を立てます。
・プログラミングのスキルアップを目指し、毎日30分はコードを書く時間を確保します。
・スキルアップ向上のため、週1冊専門書やビジネス書を読み、週次定例会議でアウトプットします。
■語学力
・新しい言語を習得し、語学力を向上させます。
・週に2回、英語の会話練習を行い英語のスピーキング力を向上させ、海外のクライアントとスムーズにコミュニケーションが取れるようにします。
■プレゼンテーションスキル
・プレゼンテーションスキルを磨き、相手に分かりやすく情報を伝えられるようにします。
・毎週一回、同僚の前でプレゼン練習を行い、フィードバックをもらうようにします。
第6位:「仕事」に関する抱負(419票)
6位は「仕事」に関する抱負!
- サラリーマンとしてはこれが大事
- 仕事の実績を上げたい!
- 売り上げを増やしたいので、そのために具体的な数字を含めた目標を立てて実行する
職場で仕事に関する今年の抱負を求められることもありますよね。抱負をしっかり決めておくことで、目的意識を持ちながら日々の活動に取り組めるようになるでしょう。仕事で今年の抱負を立てるときは、課題や問題点を明確にして、「〇月までに」「〇%以上」など具体的な期間や数字を用いるのがポイントです!
<抱負の例文>
■売上向上
・今期の新規顧客獲得数を前年比20%増加させます。
・今期の売上目標を達成し、部門全体の業績向上に貢献します。
・会社の売り上げ目標を踏まえ、担当製品の売上を50%アップし、部門トップの成績を獲得します。
■新しい取り組み
・新規顧客を5社獲得し、会社の成長に繋げます。
・新しい顧客管理システムを導入し、業務の正確性を向上させます。
・Excelを勉強し書類の電子化を進め、チーム内のペーパーレス化を推進します。
■勉強・資格取得
・自己学習時間を1日30分増やし◯◯の専門知識を深めます。
・6月までに◯◯の資格を取得し、キャリアアップを目指します。
第7位:「毎日の習慣」に関する抱負(415票)
7位は「毎日の習慣」に関する抱負!
- 日々の生活を大切にしたい
- 月に1冊以上読むように、読書を習慣にしたい
- 心身の健康のためには習慣は大事だから
毎日の習慣をコツコツと積み重ねれば、いつか大きな目標を達成することに繋がります。ビジネスや学業では、「売上を〇%向上させる」「1日〇時間以上勉強する」など具体的な数値で目標を立てるのがポイント!カレンダーやアプリを使用して、1日に達成できたことを記録するのもおすすめ。成果が見えることでモチベーションが高まります!
<抱負の例文>
■リラックス
・朝、1時間早く起きて自分時間を持ちます。
・心と身体を整えるため、毎日◯分瞑想します。
■学習
・毎日1時間以上は◯◯の勉強にあてます。
・語彙力を高めるため、毎月◯冊以上の読書を行います。
■社会貢献
・月に1回、必ずボランティア活動に参加して社会に貢献します。
・毎日日記をつけて感謝の気持ちを忘れないようにします。
第8位:「家族」に関する抱負(377票)
8位は「家族」に関する抱負!
- 家族の存在が何より大事に思う
- 家族の健康が一番
- 心の支えだから大事にする
家族の時間を増やす努力をしたり、旅行や外食に行く回数を増やしたり…より楽しい家庭に出来たらいいですよね。家族みんなで今年の抱負を決めて行動していけば、より良好な家族関係を築けて、一緒にいるのが当たり前に感じていた家族のありがたみも再認識できそう。忙しくても実現できる内容にするのがポイントです!
<抱負の例>
・家族と過ごす時間を週30時間は確保できるように努力する。
・年に1回は家族全員で旅行に出かけられるように計画し、新しい思い出を作る。
・毎週日曜は家族で外出をして、多くの体験を共にする。
・週に一度、夕食後に家族全員で会話をして最近の出来事を共有する。
・家族の誕生日は必ず全員でお祝いをして、心を開ける環境を作る。
第9位:「恋愛・結婚」に関する抱負(327票)
9位は「恋愛・結婚」に関する抱負!
- 結婚に向けて色々と考えていきたいから
- 自分磨きをして、良い人とめぐり逢いたい
- 一歩踏み出す!
「恋人を見つける」「結婚相手を探す」を目標にしている人も多いのではないでしょうか。ハードルが高すぎるとモチベーションが下がってしまう可能性があるので、まずは細かく達成できそうな目標に調整し、ひとつひとつ達成していくのがポイント!恋活・婚活をしている友達と今年の抱負を語りあえば、やる気もアップするはず!
<抱負の例>
■出会い
・婚活パーティーやマッチングアプリを利用して、積極的に新しい人と知り合う機会を作る。
・心の通じ合う素敵なパートナーを見つけられるように、自分磨きを始める。
・趣味のコミュニティに参加して共通の興味を持つ人と出会う。
・◯月までに恋人を作る。
・クリスマスは恋人と過ごせるように頑張る。
■恋愛
・バレンタインデーや機会がある日に好きな人に告白する。
・好きな人をデートに誘ってみる。
・◯月までに恋人と同棲を開始して結婚の準備をする。
・恋人と一緒に◯◯へ旅行する。
・一緒に楽しい時間を過ごすために喧嘩をしてもすぐ問題解決ができるよう話し合う。
■結婚
・◯月に恋人にプロポーズをする。
・結婚後のライフスタイルについて恋人と話し合う。
・結婚準備について情報を集め、◯月までに結婚式を行う。
第10位:「家事育児」に関する抱負(309票)
10位は「家事育児」に関する抱負!
- 毎日いそがしいからしっかり目標立てていきたい
- 効率よく家事をしてストレスをためたくないから
- 子どもが何より大事
しっかり目標を立てて効率よく日々の家事をこなすことができれば、家族や自分の趣味の時間も増えて幸福度がアップすること間違いなし。家族と一緒に抱負を話し合い、みんなで協力すれば絆も強まりそうですよね。
家事育児の抱負を立てるときは、「できなかったこと」や「やってあげたかったこと」などを書き出し、早急に改善したいことを目標にするのがポイント。子どもと一緒に取り組むものであれば、達成したときのご褒美を決めておくと長続きするはず!
<抱負の例>
■家事
・家事を効率化するため、家事スケジュールを作成し、時間配分を工夫する。
・家事代行サービスを週1回利用し、効率を上げて自分の時間を増やす。
・週末は家族みんなで掃除をする時間を設ける。
・エコ洗剤に変えて、環境に優しい家事をする。
・料理のレパートリーを増やし、作り置きを習慣化する。
■育児
・毎日寝る前に10分間、今日あったことをお互いに話し合う時間を設ける。
・子どもの興味関心に合わせた遊びを月に◯回以上提供する。
・子どもの良いところを毎日◯回以上褒めて、自信をつけさせる。
・毎日寝る前に絵本を読んであげる。
・子どもの成長記録を日記につける。
・子どもの写真を毎月プリントし、成長アルバムをつくる。
・子どもの受験や試験に備えて、サポートする。
・子育てに関する本を読んだり、セミナーに参加したりして、子育てスキルを磨く。
・他の親と交流し、子育ての悩みを共有する。
みんなの「今年の抱負」ランキング【仕事・学校で使える例文あり】ベスト10
以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,058名が選んだ<みんなの「今年の抱負」ランキング【仕事・学校で使える例文あり】>でした。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,058名
調査日:2024年11月17日