金沢弁!意味が難しい石川県の方言ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢9,845名に調査した<金沢弁!意味が難しい石川県の方言ランキング>を発表します。石川県の中でも特に金沢地方で使われている方言を中心に調査。ゆるキャラではない「いちがいもん」や「えんじょもん」って?「にゃーにゃ」、「じゃみじゃみ」など、何かの鳴き声かと思うような方言も!さっそくランキングをチェック!

金沢弁!意味が難しい石川県の方言ランキング
TOP10
  • 1位にゃーにゃ(若い女の人、娘さん) (1,291票)
  • 2位あんか、あんま(長男) (1,240票)
  • 3位じゃみじゃみ(放送終了後などに流れるテレビの砂嵐) (950票)
  • 4位えんじょもん(よそもの、県外出身者) (749票)
  • 5位つるつるいっぱい(表面張力が働くくらいコップに水が入っていること) (690票)
  • 6位ぶりおこし(カミナリや強風を伴う冬の荒天) (687票)
  • 7位ものい(だるい、体調が悪くて辛い) (663票)
  • 8位いちがいもん(強情者、頑固者) (651票)
  • 9位なごうなる(横になって、体を休める) (553票)
  • 10位ずっぱ(靴のかかとを踏んでスリッパのように履くこと) (534票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<金沢弁!意味が難しい石川県の方言ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,845名/調査日:2024年5月28日

目次

第1位:にゃーにゃ(若い女の人、娘さん)(1,291票)

  • かわいい
  • 猫かと思いますよね
  • これはちょっとわからないですね。にゃーにゃ―とは可愛いですね。
  • 愛嬌がある

猫の鳴き声ではありません!1位は「にゃーにゃ」(若い女の人、娘さん)!

「にゃーにゃ」と聞くと猫の鳴き声や猫の呼び名を連想してしまいますね。漢字で書くと「娘娘」となり、石川県の方言では「若い女の人」、「娘さん」の意味があります。中国語でも「娘娘(ニャンニャン)」という言葉がありますが、こちらは「女神」や「貴婦人」を意味しているそうで、ルーツが近い気がしますね!ちなみに加賀市には「娘娘万頭(にゃあにゃあまんじゅう)」という名前のお菓子もあり、加賀の銘菓として人気です。

第2位:あんか、あんま(長男)(1,240票)

  • どちらかというとアンカーは最後
  • あんかは暖房器具、あんまはマッサージの事かな
  • 方言は本当に難しい!
  • これは想像がつかない

つい別の意味を思い浮かべてしまう!2位は「あんか」、「あんま」(長男)!

「長男」のことを石川県の方言では「あんか」や「あんま」と言います。方言を知らないと、ついつい小型暖房器具の「行火(あんか)」や、マッサージの「按摩(あんま)」のことを思い浮かべてしまいますね。ちなみに今ではあまり使われなくなっているそうですが、「次男」は「おじじ」や「おじま」、三男は「こっぱ」、「こっぱおじ」、四男は「わんたたき」、五男は「さらねぶり」という方言になるのだとか!

第3位:じゃみじゃみ(放送終了後などに流れるテレビの砂嵐)(950票)

  • かわいい方言
  • なんか楽しい
  • 言われればなるほどと思う。最近のテレビはデジタルだからじゃみじゃみしないね
  • 自分も北海道でちょっとわかりづらい地名とか方言はありますが、砂嵐とじゃみじゃみは全然つながらないのでおもしろいなと思いました。あらためて日本はいい国だなあと…

英語だとスノーノイズ!3位は「じゃみじゃみ」(放送終了後などに流れるテレビの砂嵐)!

「放送終了後などに流れるテレビの砂嵐」のことをさす方言があることにも驚きますが、「じゃみじゃみ」というかわいい呼び名なのも興味深いですね。ちなみに石川県だけでなく、福井県や富山県などでも使われているようです。テレビ放送が地上デジタルに変わったことで見る機会が減り、この方言も使われなくなっていくのかと思うとなんだかさみしく感じます!

第4位:えんじょもん(よそもの、県外出身者)(749票)

4位は「えんじょもん」(よそもの、県外出身者)!

  • 別の漢字を当ててしまう
  • 初耳では無理
  • 一番わかりづらい
  • 不思議

「よそもの」、「県外出身者」のことを石川県の方言で「えんじょもん」と言います。初めて耳で聞いただけだと、何かのキャラクターのことかと思ったり、「援助する人」のことかと勘違いをしたり、意味についての予想がつかない人も多いかもしれませんね。そんな時は、漢字で書くと「遠所者」だと知っていれば、意味が思い出しやすくなります!

第5位:つるつるいっぱい(表面張力が働くくらいコップに水が入っていること)(690票)

5位は「つるつるいっぱい」(表面張力が働くくらいコップに水が入っていること)!

  • 一瞬、つるつる?となる
  • 楽しい、面白い!
  • 初めて聞いた
  • 意味がわかっているとすんなり入ってくるかも

「つるつるいっぱい」と聞くと、うどんやそうめんなどの麺類を一杯、ということかと思ってしまいますね。石川県の方言では「表面張力が働くくらいコップに水などの液体が入っていること」を言い、福井県や富山県でも使われています。語感が楽しいので、「お茶をつるつるいっぱいちょうだい」など、普段から使ってみたくなりますね!

第6位:ぶりおこし(カミナリや強風を伴う冬の荒天)(687票)

6位は「ぶりおこし」(カミナリや強風を伴う冬の荒天)!

  • 雷おこしという、お菓子があったけど…
  • 綺麗な方言
  • 初めて聞きました。魚のぶりの調理法かと思いました。へぇ~!
  • 全部わかるが、他県の人にはわからないのだろうな…

「カミナリや強風を伴う冬の荒天」のことを方言で「ぶりおこし」と言います。魚のブリを使った料理の名前かと思ってしまいますが、この方言を漢字で書くと「鰤起こし」。本格的な冬の到来がはじまる11月半ばから12月頃、雷を伴う荒天によって、沖にいたブリの群れが沿岸に近づき、漁でブリが獲れはじめるようになることが由来です!

第7位:ものい(だるい、体調が悪くて辛い)(663票)

7位は「ものい」(だるい、体調が悪くて辛い)!

  • 特に想像つかない単語
  • 物を言うって意味?
  • 方言はむずかしい…
  • 超難問だった‼︎

「だるい」や「体調が悪くて辛い」を意味する石川県の方言「ものい」。方言を知らないと「ものもらい」など別の言葉と間違ってしまいそうですね。ちなみに同じ石川県内でも、能登地方では「ちきない」という方言になるそうです。どちらの言葉も、本当に体調が悪い時に使われるので、「ものい」や「ちきない」と言っている方がいたら気を付けてあげてください!

第8位:いちがいもん(強情者、頑固者)(651票)

8位は「いちがいもん」(強情者、頑固者)!

  • 響きは少しかっこよく聞こえる
  • 新潟だと『いちがいこき』なので微妙に違いがあるのが面白い
  • 初耳では無理
  • ローカル色があって良い!

「強情者」、「頑固者」という意味の方言「いちがいもん」。「もん」がつくのでゆるキャラなどの名前のように思えるかもしれませんが、れっきとした石川県の方言です。こだわりのお酒の名前にも使われているほか、広島県などでも同じ意味の方言が使われています。ちなみに漢字で書くと「一概者」と書き、「一概」には「自分の意思を通す」などの意味があります!

第9位:なごうなる(横になって、体を休める)(553票)

9位は「なごうなる」(横になって、体を休める)!

  • 横になっても長くはならんばい…
  • 言われたらビックリする
  • 意味が違って聞こえる
  • 長くなるみたい

石川県の方言で、「横になって、体を休める」ことを「なごうなる」と言います。石川県に旅行した際、「なごうなっていきまっしね」と言われたら「横になって、体を休めてくださいね」という意味なので、ぜひくつろいでください。この方言を聞くと、横になって手足を伸ばし、体が長くなるほどくつろいでいる様子が目に浮かびますね!

第10位:ずっぱ(靴のかかとを踏んでスリッパのように履くこと)(534票)

10位は「ずっぱ」(靴のかかとを踏んでスリッパのように履くこと)!

  • 知り合いがいますので、大体判っているつもりでしたが、これは初耳でした
  • ずっぱというのが何か想像しづらい言葉
  • 知らなかった…後はわかった

「ずっぱ禁止」と言われたら、あなたは何を思い浮かべますか?実は靴のかかとを踏んでスリッパのように履くことを石川県の方言では「ずっぱ」と言います。この方言は上履きやスニーカーなどの靴を意味する言葉「ズック」と「スリッパ」が合体して出来ました。ちなみに「ズッパ」はイタリア語では「スープ」という意味ですが、もちろんこの方言とは関係はありません!

金沢弁!意味が難しい石川県の方言ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,845名が選んだ<金沢弁!意味が難しい石川県の方言ランキング>でした。

編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,845名
調査日:2024年5月28日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次