今回はウェブアンケートにて総勢10,494名に調査した<知られざる「九州あるある」ランキング>を発表します。福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県から成る九州(沖縄県を含む場合もあり)!各県も個性豊かですが、九州全体で共通のあるあるもたくさんあります!さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位九州出身というとお酒が強いと思われて困る (1,036票)
- 2位九州と書くけど、7つしか県がない (818票)
- 3位桜島はほぼ毎日のように噴火している (794票)
- 4位醤油が甘め(九州しょうゆ) (786票)
- 5位ファミレスといえば「ジョイフル」 (629票)
- 6位袋麺といえば「うまかっちゃん」 (599票)
- 7位夏は袋に入ったかき氷が定番 (582票)
- 8位焼き鳥では「豚バラ」串が人気 (563票)
- 9位アイスといえば「ブラックモンブラン」 (539票)
- 10位狭い道で対向車とすれ違うことを「離合」という (530票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<知られざる「九州あるある」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,494名/調査日:2023年8月27日
第1位:九州出身というとお酒が強いと思われて困る(1,036票)
画像はX(@mantanweb)から引用 《拡大》
- 我が家の旦那は鹿児島出身ですがお酒飲めません
- このイメージが定着している
- 焼酎の本場だもんなあ
酒豪イメージがついてまわる!1位は、九州出身というとお酒が強いと思われて困る!
九州人=酒豪、というイメージを持っている人は多いかと思います。焼酎大国であり、その他にも美味しい酒どころが沢山ある酒飲み文化という土地柄も、そのイメージを強くしている一因かも。そんな九州出身であっても、当然ですが下戸の人は一定数います。お酒に強いか弱いかは遺伝子が関係しており、一説によると縄文人ルーツの遺伝子を持つ人はお酒に強く、弥生人ルーツの人はお酒に弱い傾向があるとか!
第2位:九州と書くけど、7つしか県がない(818票)
画像はX(@Billboard_JAPAN)から引用 《拡大》
- 七州に変えるべ!
- 目からウロコ!
- 不思議だな
古来の呼び方がそのまま残ってる!2位は、九州と書くけど7つしか県がない!
「九州」といわれるのに、冷静に数えてみると7つの県(沖縄を除く)しかないことを疑問に思ったことはありませんか?その謎の答えは、日本古来の法制度である律令国の数に基づいた呼び名だから。飛鳥時代から明治時代初期までは、筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・大隅・薩摩の9つの国(州)に分けられていました。明治時代の廃藩置県によってそれが現在の7県になりましたが、「九州」という名称はそのまま残っているんですね!
第3位:桜島はほぼ毎日のように噴火している(794票)
画像はX(@mainichi)から引用 《拡大》
- 火山灰の処理が大変ですね
- そういう環境が興味深いです
- 知らなくて驚きました!
噴火回数が年間1000回を超えることも!3位は、桜島はほぼ毎日のように噴火している!
約2万6000年前に誕生し、現在でも活発に噴火活動を続けている活火山・桜島は鹿児島県のシンボル!1914年の大正噴火で大隈半島と地続きになるまでは、名前のとおり海に囲まれた島でした。桜島が噴火するのはほぼ毎日のことで、天気予報には降灰予報の項目があります。車や洗濯物に積もる厄介者の火山灰ですが、灰を缶詰にして販売するなど地元の人はたくましく桜島と共に暮らしています!
第4位:醤油が甘め(九州しょうゆ)(786票)
画像はX(@nishinippon_dsg)から引用 《拡大》
4位は、醤油が甘め(九州しょうゆ)!
- 初めて行くと驚きます
- 鹿児島出身の両親なのでそれが当たり前で育った。今でも鹿児島から醤油を取り寄せている
- 九州のどこの県で刺身を食べても醤油は甘いですね、私は大好きです
和食文化を支える調味料、醤油。全国各地にその土地の風土や食文化が反映した特色のある醤油がありますが、濃厚な甘みのある九州しょうゆはその中でも特徴的ですよね!鮮度のいい魚は甘みが少なめであることや、九州で愛される焼酎には糖質が含まれていないので甘い料理によく合う…など、甘い醤油が愛されてきたのには、様々な理由があるようです!
第5位:ファミレスといえば「ジョイフル」(629票)
画像はX(@livedoornews)から引用 《拡大》
5位は、ファミレスといえば「ジョイフル」!
- 全国展開してると思ってたけど、圧倒的に九州が多いんですね
- ワンコインランチがあってお得
1979年に大分県大分市に1号店が誕生した、ファミリーレストランチェーン「ジョイフル」!ジューシーなハンバーグメニューが有名で、500円のワンコインランチなど、リーズナブルに美味しいご飯が食べられるお店です。九州を中心に拡大し、2023年には600店舗を超えるビッグチェーンになりました。少し不便な、コンビニが立地していないような町にも積極的に出店を重ね、地域の団らんの場としても愛され続けています!
第6位:袋麺といえば「うまかっちゃん」(599票)
6位は、袋麺といえば「うまかっちゃん」!
- うまかっちゃんは本当に美味しいので、気持ちわかります
- いつも買い置きしてる
- 福岡県の即席麺の定番
1979年に誕生した、ハウス食品の「うまかっちゃん」!当時、全国で販売されていた袋入りインスタントラーメンは九州ではあまり人気が出ず、九州で受け入れられる味を…!と開発された商品。九州ラーメンといえば!のとんこつスープにこだわり、発売40周年を超えて愛されるソウルフードとなりました。
第7位:夏は袋に入ったかき氷が定番(582票)
画像はX(@ZENRIN_official)から引用 《拡大》
7位は、夏は袋に入ったかき氷が定番!
- どうやって食べるの?
- 袋入りかき氷!!って何?
スーパーやコンビニで買えるかき氷といえば、全国的にはカップタイプがメジャーですが、九州では袋入りのかき氷が定番です!カップタイプは、削った氷にシロップをかけるのが一般的。一方、袋タイプはシロップで味付けしてから凍らせた氷を削っているので、サラサラした食感が特徴です!
第8位:焼き鳥では「豚バラ」串が人気(563票)
画像はX(@famima_now)から引用 《拡大》
8位は、焼き鳥では「豚バラ」串が人気!
- やきとりって…豚肉なの?え?
- 鳥じゃないじゃん!
九州の焼き鳥屋さんの定番メニューといえば豚バラ串!その発祥は福岡県久留米市の郷土料理「久留米焼きとり」にあるといわれています。これは具材を鶏に限定せず、「串に差して焼いたらなんでも焼きとり」という考え方の料理。様々な食材の中で、豚バラが特に好まれてきたのだとか!
第9位:アイスといえば「ブラックモンブラン」(539票)
画像はX(@Sankei_news)から引用 《拡大》
9位は、アイスといえば「ブラックモンブラン」!
- なかなか関東でみなくて寂しい
- どんなアイスなのか気になります
- 九州でしか見たことないな
バニラアイスをチョコとザクザクのクランチでコーティングした、竹下製菓のブラックモンブラン!アルプス山脈の最高峰モンブランにチョコをかけたら美味しそう、という発想で生まれ、九州で50年以上愛され続けています。雄大なアルプス山脈を背景にしたパッケージも印象的ですね!
第10位:狭い道で対向車とすれ違うことを「離合」という(530票)
画像はX(@TOYOTA_PR)から引用 《拡大》
10位は、狭い道で対向車とすれ違うことを「離合」という!
- 特に意味がわからない
- 業界での専門用語と思っていた
- いや~、当たり前の様に思ってました
「この道幅じゃ離合できない」という様に使われています。四国や中国地方でも使う人がいる言葉ですが、圧倒的に使っている人が多いのは九州!福岡県出身のタモリさんが、一般の人が口にした「離合」に「九州でしょ、出身?」と指摘して話題になりました!
知られざる「九州あるある」ランキングベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)10,494名が選んだ<知られざる「九州あるある」ランキング>でした。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,494名
調査日:2023年8月27日