今回はウェブアンケートにて総勢3,309名に調査した<知られざる「名古屋あるある」ランキング>を発表します。名古屋市民におなじみの調味料や、名古屋弁に関する意外な事実まで。知って楽しい愛知県名古屋市周辺の「あるある」とは?さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位「エビフライ」を「エビフリャー」とは言わない (329票)
- 2位「めいだい」と言えば明治大学ではなく「名古屋大学」 (276票)
- 3位熱いことを「ちんちこちん」と言う (268票)
- 4位開店祝いの花は近所の人がすぐに持ち帰る (256票)
- 5位名古屋駅を名駅(めいえき)と呼ぶ (252票)
- 6位「クッピーラムネ」は全国区だと思っている (235票)
- 7位「スガキヤ」は全国区だと思っている (234票)
- 8位机を運ぶことを「机をつる」という (229票)
- 9位休み時間のことを「放課」と言う (223票)
- 10位冷蔵庫には「つけてみそかけてみそ」を常備 (218票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<知られざる「名古屋あるある」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)3,309名/調査日:2023年5月16日
第1位:「エビフライ」を「エビフリャー」とは言わない(329票)
NHK「ブラタモリ」の名古屋編が10、17日に放送されます。タモリさんといえば、かつて「エビフリャー」のギャグなどで名古屋をいじっていた「宿敵」。ネット上では 「ついに」「歴史的な出来事」などと衝撃が広がっています。 https://t.co/9o8nR4GC9f pic.twitter.com/THqKAObPPU
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) June 6, 2017
- エビフリャーと言うと疑わなかった
- 名古屋弁の定番と思っていた
- 言っているイメージがある
キッカケはタモリさん!1位は「エビフライ」を「エビフリャー」とは言わない!
「エビフライ」を名古屋弁風にした「エビフリャー」という言葉を作ったのは、実はタレントのタモリさん!テレビでネタとして話していたのが浸透してしまったのだとか!とはいえ、この説が広まったことでエビフライ=名古屋として認識されるようにもなり、今では名古屋の名物の一つとしてエビフライが挙がるまでに!タモリさんの影響力と、思いがけない名物の誕生秘話が面白いですね!
第2位:「めいだい」と言えば明治大学ではなく「名古屋大学」(276票)
????夜11時40分~放送????
『<オトナの土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ #02』????名古屋メシを救え!買収寸前のひつまぶし屋&跡継ぎピンチのういろう屋…
中島ハルコ(#大地真央)の奇策でオール解決!?メイダイは明治大じゃなくて名古屋大のことだがね!https://t.co/zYUAKwrtBs#fujitv pic.twitter.com/CZzqPPnshD— フジテレビ (@fujitv) April 16, 2021
- 明治大学が一般的だと知るまでは、名古屋大学のことだとしか思っていなかった、地元民です
- これは聞いた事が有りますが、話が噛み合わなくて終始???でした
- そういえば昔名古屋にいた友人がメイダイ、メイダイとよく言ってましたがあれは名古屋大学のことだったのですね
あなたはどっちを思い浮かべる?!2位は「めいだい」と言えば明治大学ではなく「名古屋大学」!
愛知県名古屋市にある国立大学の「名古屋大学」(略して名大)と東京都千代田区にある私立大学の「明治大学」(略して明大)、どちらも「めいだい」として親しまれていますね。ちなみに、「名大」も「明大」も商標登録がされていますが、登録が早かったのは「名大」だったそうです。あなたは「めいだい」と聞いて「名古屋大学」、「明治大学」どちらを思い浮かべましたか?
第3位:熱いことを「ちんちこちん」と言う(268票)
オーブンの温度は250℃ぐらい。うっかり触るとやけどするぐらいちんちこちん(←名古屋弁) pic.twitter.com/MYU2SboXfz
— アオキーズピザ????モッツァレラ???????? (@aokis_pizza) August 26, 2022
- 聞き慣れないと辛い
- これは絶対にわからないし
- 静岡県でもいいます
初めて聞くとちょっとビックリ?!3位は熱いことを「ちんちこちん」と言う!
「やかんがちんちん(やかんがとても熱い)」など、お湯などが「熱い」時に使われる「ちんちん」。発音の仕方は「にんじん」などと同じです!「ちんちん」よりももっと熱い状態を「ちんちこちん」と言うそうです!
第4位:開店祝いの花は近所の人がすぐに持ち帰る(256票)
#まるっと の有田です????
やだぁ、 #愛知 だけなの?!
開店祝いの花????アナタはいただく?
今夜もリモコン片手にご参加を❣NHKに残る昭和の映像に
他県民は驚くばかり( ゚Д゚)????
そして 令和の今はどうなのか、調査しました????????6時10分~????見逃しは #NHKプラス で????https://t.co/2vN0G4l6Jb pic.twitter.com/Eycr4aJ9M5
— NHK名古屋 (@nhk_chubu) January 21, 2022
4位は開店祝いの花は近所の人がすぐに持ち帰る!
- 冠婚葬祭すべてであっという間に持ち帰る。初めて見た時は、大変驚いた
- これは有名ですね。持って行かれるのが良いことらしいですね
- きれいなお花のお裾分けになって、よいですね。賢いです
名古屋では、開店祝いなどの祝い花は近所の人がすぐに持ち帰るのだそう。最近の傾向としては、念のためお店の人に確認してから持ち帰る方が多いようですが、そういった習わしを知らない人から見るとちょっと驚いてしまう光景ですね。ちなみに花が持ち帰りによって無くなるのは「商売が繁盛している証拠」となり、縁起がいいこととされています!
第5位:名古屋駅を名駅(めいえき)と呼ぶ(252票)
「名駅の“謎”」#名駅(めいえき)
名古屋に住めばわかる名古屋駅の呼び名です。
でも、いつから呼び始めたのか。
調べてたどりついたのは“1枚の切符”でした。あなたの「?」を調べる #マチコエ#まるっと 午後6:10 pic.twitter.com/kuBjolranF
— NHK名古屋 (@nhk_chubu) March 23, 2023
5位は名古屋駅を名駅(めいえき)と呼ぶ!
- なえきと読んでいました
- 聞いたことがなく一番驚いた
- 地元ならでは
地元では「名古屋駅」のことを「名駅(めいえき)」と呼ぶのがあるある。同じように「名古屋鉄道」は「名鉄(めいてつ)」、「名古屋港」は「名港(めいこう)」、「名古屋城」は「名城(めいじょう)」とも呼ばれています!これらの略称が使いこなせればあなたも名古屋通に⁉
第6位:「クッピーラムネ」は全国区だと思っている(235票)
【可愛い】長年愛される駄菓子「クッピーラムネ」がリップクリームにhttps://t.co/YmE4C0LZR4
クッピーラムネの香りを再現し、使うたびにどこか懐かしい気持ちにさせてくれるアイテム。 pic.twitter.com/Irpx9LGurF
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 10, 2020
6位は「クッピーラムネ」は全国区だと思っている!
- 全国で売っているような気がするけど…⁉
「クッピーラムネ」は昭和25年からラムネ菓子を製造する名古屋市の菓子メーカー「カクダイ製菓」の商品。ウサギとリスのパッケージが目を引くラムネ菓子です。関西や関東など日本各地で販売されていますが、販売がない地域もあるのだそうです。可愛いパッケージイラストはグッズ化されていて、サンリオキャラクターとのコラボ商品も発売されていますよ♪
第7位:「スガキヤ」は全国区だと思っている(234票)
スガキヤ来ちゃった❤️
ラーメン一杯330円。味はもちろん、お財布に優しいところも変わってないね!僕はもう大人だから、サラダと五目ご飯つけちゃった????そして、この不思議な形のスプーンも。隣の小さい男の子はソフトクリームも食べてた。懐かしいなぁ。中高生時代を思い出すなぁ。 pic.twitter.com/smuOapvuZP
— 青木源太(フリーアナウンサー) (@Aoki_Genta) August 6, 2021
7位は「スガキヤ」は全国区だと思っている!
- 初めて名前聞きました
- 私が名古屋人だから、よくわかる
- 全国区と思ってた
「スガキヤ」は東海地区を中心に店舗展開をしているラーメンチェーン店。名古屋市内での店舗の多さから、いかに名古屋市民に愛されているかがよく分かります!昭和21年に名古屋市の栄に創業した際は甘味処だったそうで、今でもメニューにはラーメンと共にあんみつやクリームぜんざい、ソフトクリームなどの甘味も並びます!
第8位:机を運ぶことを「机をつる」という(229票)
⚠️机をつる⚠️
愛知県の方言、意味はご存知ですか?ピカピカの新1年生へ????
タツヲが「机をつる」お手本をお見せします????#タツヲンtheステージ
全編はバスケットLIVEでご覧ください!https://t.co/ao9hcxTjXf pic.twitter.com/VPBZ6w3N8b— シーホース三河 (@go_seahorses) April 9, 2023
8位は机を運ぶことを「机をつる」という!
- 聞いたとき訳がわからなかった
- 想像できない言葉ですね
- 隣の県なのに聞いたことない
愛知県で学校の掃除の時間などによく使われる「机をつる」という言葉。意味は「机を運ぶ」です。ほかの地域の方が「その机つっといて」と言われたら「釣る?」「吊り上げる?」と想像して混乱しそうですね。ちなみに三重県や岐阜県の一部地域でも使われることがあるようです!
第9位:休み時間のことを「放課」と言う(223票)
名古屋の学校配布資料で「放課」という言葉を見つける。給食後の休み時間を「昼放課」、長い休み時間を「大放課」ともある。
不思議な感じがしたが、考えると「課(class)」から「放(release)」されるので、いわゆる標準語の「放課後」の方が屋上屋を架した表現にも思えてきた。 pic.twitter.com/RdOOnpHbRN
— 奈良部健 Takeshi Narabe (@narabe_takeshi) April 7, 2022
9位は休み時間のことを「放課」と言う!
- 知らなければそのまま放課後のことを想像しそう
- では放課後はなんていう?
- 全国でつかわれてると思ってた
愛知県では授業と授業の間の休み時間のことを「放課」と呼び、少し長い休み時間は「大放課」、お昼休みのことは「昼放課」と呼ぶことも!そこで気になるのが「放課後」の呼び方。そのまま他の地域と同じく「放課後」と呼ぶ地域もあれば、「授業後」や「業後」といった呼び方をする地域もあるそうです!
第10位:冷蔵庫には「つけてみそかけてみそ」を常備(218票)
【まさか】 名古屋で愛される不思議な味噌「つけてみそ かけてみそ」がまじでウマかったhttps://t.co/WKTZtTzjD6
どんな料理もおいしくなると聞き、半信半疑でいろいろ試したのですが……本当でした!
特にトーストにマヨネーズとチーズと一緒にかけるのがたまらん???? #地元のおいしいやつ pic.twitter.com/E86EZA56DZ
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) September 21, 2021
10位は冷蔵庫には「つけてみそかけてみそ」を常備!
- お味噌が好きなのがわかる
- 旅行に行ったときお土産に買った
- 我が家に常備しています
「つけてみそかけてみそ」は1830年に麹屋から始まった伝統ある味噌の会社「ナカモ」の代表的な商品です。親しみやすい名前の通り、使いやすいマヨネーズ風の容器に入った調理みそは、トンカツにかけて味噌カツにしたり、おでんや焼きナス、回鍋肉の味付けにも使える万能調味料です!
知られざる「名古屋あるある」ランキングベスト10
以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)3,309名が選んだ<知られざる「名古屋あるある」ランキング>でした。あなたが知っている「名古屋あるある」はランクインしていましたか?
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)3,309名
調査日:2023年5月16日