今回はウェブアンケートにて総勢4,365名に調査した<「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】>を発表します。1993年に誕生した、日本初のプロサッカーリーグ「Jリーグ」。発足当初は10クラブのみのリーグでしたが、2024年の現在は全国に60クラブあるそうですよ!地域密着を大切にしていて、クラブ名には必ず地域名がつけられています。多くのサッカーファンが夢中になるクラブとは?さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位名古屋グランパス (191票)
- 2位横浜F・マリノス (190票)
- 3位鹿島アントラーズ (178票)
- 4位ヴィッセル神戸 (170票)
- 5位ガンバ大阪 (169票)
- 6位サンフレッチェ広島 (167票)
- 7位北海道コンサドーレ札幌 (165票)
- 8位浦和レッズ (158票)
- 9位川崎フロンターレ (147票)
- 10位ジュビロ磐田 (123票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,365名/調査日:2024年11月23日
第1位:名古屋グランパス(191票)

画像はInstagram(@nagoyagrampus)から引用 《拡大》
- 地元のチームだから!
- ピクシーが在籍した頃から大好きです
- 監督!頑張ってほしい!
Jリーグ発足当初からあるクラブ!1位は名古屋グランパス!
名古屋市、豊田市、みよし市を中心とする愛知県がホームタウンの「名古屋グランパスエイト(呼称:名古屋グランパス)」。“グランパス”は英語で名古屋のシンボル「鯱」を意味しています。Jリーグ発足当初に加盟した10クラブのひとつで、首位争いを繰り広げることも多い名門。「2024 JリーグYBCルヴァンカップ」では、クラブ史上2度目の優勝を果たしました!2025年の活躍にも期待が高まりますね!
第2位:横浜F・マリノス(190票)

画像はInstagram(@yokohamaf.marinos)から引用 《拡大》
- Jリーグ発足時からのファン
- 最初からなんとなくいいイメージがある
- マリノスですね。自分は神奈川県に住んでいるので応援する!
J1を維持している強豪クラブ!2位は横浜F・マリノス!
神奈川県横浜市、横須賀市、大和市がホームタウンの「横浜F・マリノス」。“マリノス”はスペイン語で「船乗り」のことで、7つの海を渡り世界をめざす姿と、国際的港・横浜のイメージをオーバーラップさせているそうです。1999年に「横浜フリューゲルス」と合併し、現在のクラブが生まれたのだとか。鹿島アントラーズと同じく一度も降格経験がなく、Jリーグ発足からJ1ステージで戦い続ける強豪クラブです!
第3位:鹿島アントラーズ(178票)

画像はInstagram(@kashima.antlers)から引用 《拡大》
- 老舗のチームだもの
- ジーコの頃から好き
- ファンがぶれないですし、熱狂的なので、いいと思います
一度も降格経験がないクラブ!3位は鹿島アントラーズ!
茨城県鹿嶋市などをホームタウンとする「鹿島アントラーズ」。クラブ名の“アントラー”は鹿の枝角のことで、鹿島地域を代表する鹿島神宮の鹿にちなみ、茨城県の“いばら”をイメージしているのだとか。「鋭く強く、勇猛果敢に戦い、勝利を目指すチームのスピリット」を表しているそうです。Jリーグ設立から参加している優勝回数が多い強豪クラブで、一度もJ2に降格することなくトップリーグで戦い続けています!
第4位:ヴィッセル神戸(170票)

画像はInstagram(@visselkobe)から引用 《拡大》
4位はヴィッセル神戸!
- 強い!嬉しい!
- やはり地元が良い
- イニエスタさん、来てくれてありがとう!
兵庫県神戸市がホームタウンの「ヴィッセル神戸」。クラブ名は勝利の「VICTORY」と船の「VESSEL」を合わせた造語で「勝利の船出」を意味し、「市民の夢を乗せ、勝利に挑戦し続けるクラブであることの誓い」が込められているそうです。世界のスーパースター、アンドレス・イニエスタさんが所属していたチームとしても有名ですよね。「天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会」では、5大会ぶり2度目の優勝、さらに2024年のJ1リーグでも2年連続2回目の優勝を果たし、天皇杯との2冠を達成しています!
第5位:ガンバ大阪(169票)

画像はInstagram(@gambaosaka_official)から引用 《拡大》
5位はガンバ大阪!
- 近畿初のクラブです
- 大阪がんばれ、応援してます
- 大阪に住んでいるので。昔からのファン
大阪府吹田市などをホームタウンとする「ガンバ大阪」。開幕当初からJリーグに加盟している、名門クラブチーム。“ガンバ”はイタリア語で「脚」を意味する言葉で、サッカーの原点である「脚」を強調したのだとか。2024シーズンからは、長年ガンバ大阪で活躍した遠藤保仁さんがトップチームコーチに就任しました!
第6位:サンフレッチェ広島(167票)

画像はInstagram(@sanfrecce.official)から引用 《拡大》
6位はサンフレッチェ広島!
- 前から応援しています
- ずーっと広島ファンです
- 広島のチームじゃけん
広島県広島市がホームタウンの「サンフレッチェ広島」。チーム名は、広島に縁の深い戦国武将・毛利元就の「三本の矢」の故事から名付けたもので、日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ(矢)」を合わせた造語なんだとか。Jリーグが開幕した初年度の1993年から参戦し、ここ数年は上位の成績を収めています!
第7位:北海道コンサドーレ札幌(165票)

画像はInstagram(@hokkaido_consadole_sapporo)から引用 《拡大》
7位は北海道コンサドーレ札幌!
- 地元北海道のチームである!
- 地元愛ですね
- やっぱり応援するなら地元かな!
札幌市を中心とする北海道がホームタウンの「北海道コンサドーレ札幌」。クラブ名は、“道産子(どさんこ)”を逆さ読みして、ラテン語の響きを持つ「オーレ」を組み合わせたものなんだとか。北海道初のプロスポーツチームで、「北海道とともに、世界へ」をクラブスローガンに掲げています!
第8位:浦和レッズ(158票)

画像はInstagram(@urawaredsofficial)から引用 《拡大》
8位は浦和レッズ!
- 応援してるチームなので
- 推しチームです
- アツいチームで、好き
埼玉県さいたま市がホームタウンの「浦和レッドダイヤモンズ(呼称:浦和レッズ)」。クラブ名には、「ダイヤモンドの最上の輝き、何物にも傷つけられない強さ、固い結束力」が込められているのだとか。Jリーグ発足当初からあるクラブで、熱心なファンが多いことでも有名。チームと熱いサポーターの一体感が魅力です!
第9位:川崎フロンターレ(147票)

画像はInstagram(@kawasaki_frontale)から引用 《拡大》
9位は川崎フロンターレ!
- 昔から応援していた
- 地元チームだから
- いい選手がいっぱい
神奈川県川崎市がホームタウンの「川崎フロンターレ」。“フロンターレ”はイタリア語で「正面」「前飾り」を意味していて、「常に最前線で挑戦し続けるフロンティアスピリッツ」や「正面から正々堂々と戦う姿勢」を表現しているそうですよ。地域貢献活動にも力を入れていて、サポーターはファミリー層が多いのだとか。「FUJIFILM SUPER CUP 2024」では、3年ぶり3度目の優勝を果たしました!
第10位:ジュビロ磐田(123票)

画像はInstagram(@jubiloiwata.official)から引用 《拡大》
10位はジュビロ磐田!
- ずっと一番好き
- 地元のチームで、Jリーグのヤマハ発動機時代から応援しています
- 強い!
静岡県磐田市などをホームタウンとする「ジュビロ磐田」。“ジュビロ”はポルトガル語・スペイン語で「歓喜」を意味し、「サポーターをはじめとするすべての人々に夢と感動を与える」という意志を表しているのだとか。2024年には、日本代表としても活躍したGK・川島永嗣さんが加入。2025年の活躍に期待が高まります!
「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】ベスト10
以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,365名が選んだ<「Jリーグ」好きなクラブランキング【2024年最新版】>でした。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,365名
調査日:2024年11月23日