プロ野球史上最強だと思う「リリーフエース」ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢10,167名に調査した<プロ野球史上最強だと思う「リリーフエース」ランキング>を発表します。1974年に導入されたセーブ制度ですが2023年で50年経ちました。今では中継ぎ投手の記録「ホールド」も採用され、リリーフ投手の地位は各段に向上。強いチームには優秀な抑えと中継ぎが必ずいます。あなたにとって最強のリリーフエースは誰ですか?さっそくランキングをチェック!

プロ野球史上最強だと思う「リリーフエース」ランキング
TOP10
  • 1位佐々木主浩 (2,029票)
  • 2位江夏豊 (1,360票)
  • 3位藤川球児 (779票)
  • 4位岩瀬仁紀 (541票)
  • 5位津田恒実 (468票)
  • 6位角盈男 (321票)
  • 7位高津臣吾 (282票)
  • 8位山口高志 (268票)
  • 9位デニス・サファテ (258票)
  • 10位大野豊 (251票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<プロ野球史上最強だと思う「リリーフエース」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,167名/調査日:2023年9月27日

目次

第1位:佐々木主浩(2,029票)

第1位:佐々木主浩(2,029票)

画像はX(@numberweb)から引用 《拡大》

  • 桁違いです
  • 大魔神が出てくるだけで勝利確信!
  • 先発・中継ぎ・抑えのすべてが素晴らしかった
  • 大魔神のフォークは凄かった

実は先発したこともあるんです!1位は佐々木主浩さん!

相手打者の前に仁王立ち!「大魔神」という愛称がピッタリなのが佐々木さんです。「守護神」のイメージが強い佐々木さんですが、横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)入団1年目の1990年は7試合に先発し、2勝4敗2セーブ。1992年に完全に抑えに定着し、12勝6敗21セーブで最優秀救援投手に輝きます。1995年からは4年連続でタイトルを獲得し、1998年は1勝1敗45セーブ、防御率0.64とほぼ完璧な投球でチームを38年ぶりの日本一に導きました!2000年からはシアトル・マリナーズでプレーし4年間で129セーブという、日米を股にかけた守護神です!

第2位:江夏豊(1,360票)

第2位:江夏豊(1,360票)

画像はX(@nikkan_yakyuude)から引用 《拡大》

  • 抑え専門に転向してからは、絶妙なコントロールと老練な投球術で、相手打者の読みをはぐらかす技巧派投手として、本格的なリリーバーたる存在感を示されました
  • 先発完投、すごいね。 選手終盤では名ストッパーとして活躍した!
  • ストッパーの草分け的存在ですね
  • この人が全盛期の頃、大リーグに行ける制度があったらと時々妄想します

球界一の「キャラ変」プレーヤー!2位は江夏豊さん!

通算206勝193セーブを挙げている江夏さんですが、セーブ制定前の1967年から1973年までの記録を合わせると258セーブを挙げたといわれています。となると勝ち星とセーブ数の2人分で名球会に入っているようなものですから驚きですね。
南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)時代、野村克也監督から「球界に革命を起こそう」といわれ火消しに転向し、新たな野球人生を切り開きました。先発時は優勝経験はなく、守護神になってからは3年連続優勝!優勝を知らない剛速球の先発時代と、優勝請負人といわれた技巧派の守護神時代。球界一の「キャラ変」プレーヤーです!

第3位:藤川球児(779票)

第3位:藤川球児(779票)

画像はInstagram(@fujikawa_kyuji22)から引用 《拡大》

  • そりゃ、彼でしょう!
  • 浮き上がるようなストレートは本当にすごかったです
  • わかっていても打てない火の玉ストレート
  • タイガースの星!

球界を代表する守護神を後押しした名曲!3位は藤川球児さん!

藤川さんの登場曲、「LINDBERG」の「every little thing every precious thing」が阪神タイガースの本拠地・甲子園球場に流れるとファンは大合唱。熱い猛虎魂を心に宿したストッパーを一体となって後押ししました。ジェフ・ウィリアムスさん、久保田智之さんと形成した「JFK」では当初、中継ぎでしたが2006年シーズン途中に守護神に定着。NPB通算243セーブ、163ホールドをマークしています!

第4位:岩瀬仁紀(541票)

第4位:岩瀬仁紀(541票)

画像はX(@jijicom)から引用 《拡大》

4位は岩瀬仁紀さん!

  • セットアッパー時代からの実働期間が非常に長く、結果を残し続けた。完全試合を引き継いでなんでもないように抑えてしまうのも凄い
  • NPB歴代最多セーブを記録しているから
  • 活躍していた期間が長い印象がある

通算1002登板で407セーブ、最多セーブ投手を5回、最優秀中継ぎ投手を3回獲得している「リリーフの神様」的存在の岩瀬さん。中日ドラゴンズ入団1年目の1999年から2018年まで20年間にわたり守護神、中継ぎとして活躍した鉄人です。
数々の修羅場をくぐり抜けてきた背番号13ですが、究極のプレッシャーを味わったのが2007年の日本シリーズ第5戦。勝てばチーム53年ぶりの日本一の試合、先発の山井大介さんが8回まで完全試合を継続していましたが、指のマメが潰れ9回1対0の場面で岩瀬さんに交代します。究極の重圧の中3人で抑え、継投による完全試合と日本一を達成しました!

第5位:津田恒実(468票)

第5位:津田恒実(468票)

画像はX(@asahicom)から引用 《拡大》

5位は津田恒実さん!

  • 炎のストッパーだから
  • 投げっぷりが気持ちいいし、ボールに魂が乗り移っていたような感じ
  • あの活躍をもっと観たかった

「炎のストッパー」と謳われ、1980年代の広島東洋カープの黄金時代を「守護神」として支えた津田さん。ストッパーとしての信条は「弱気は最大の敵」で、どんなスラッガーにもストレートをビュンビュン投げ込み真っ向勝負を挑みました。マウンドでは「鬼」になりましたが、野球を離れると少年がそのまま大人になったような純粋な人柄で、決め球同様まっすぐな生き様です!

第6位:角盈男(321票)

第6位:角盈男(321票)

画像はX(@hochi_hanbai)から引用 《拡大》

6位は角盈男さん!

  • 長く巨人で活躍したから
  • すごかった。リリーフエースといえば角さん!
  • 名リリーフ投手でしょ!

貴重な左腕のリリーバーとして活躍した角さん。読売ジャイアンツ入団1年目の1978年に新人王を受賞したものの制球が不安定で、1979年のオフに若手選手で行われた伝説の「地獄の伊東キャンプ」で変則フォームのサイドスローに転向。1981年に8勝20セーブで最優秀救援投手のタイトルを獲得し、日本一に貢献しました!1986、1987年は「角・鹿取・サンチェ」の勝利の方程式を形成しています。

第7位:高津臣吾(282票)

第7位:高津臣吾(282票)

画像はX(@SankeisportsBb)から引用 《拡大》

7位は高津臣吾さん!

  • 名監督、名ピッチャー!
  • シンカーがすごい
  • 凄かった!

現役時代、4度日本一に輝いた高津さん。その全てで日本シリーズの胴上げ投手になり、マウンド上でガッツポーズをする姿がサマになった東京ヤクルトスワローズの守護神です!1994年に初のタイトルとなる最優秀救援投手を獲得すると、合計4度このタイトルに輝きました。
武器は独特のサイドスローから繰り出されるシンカー。野村克也監督から「150キロの腕の振りで100キロの遅いシンカーを投げろ」と命じられ習得した、伝家の宝刀です!

第8位:山口高志(268票)

第8位:山口高志(268票)

画像はX(@BBMcards)から引用 《拡大》

8位は山口高志さん!

  • とにかく球が速い!リリーフといえば彼です
  • 阪急ブレーブスのね。すごかったね

全盛期から50年近く経った今でも「一番球が速かったのは山口」と多くの人が口をそろえる伝説の剛球投手!170センチの、野球選手としては小さな体を目いっぱい使った豪快な投球フォームは迫力満点で、上から叩くような投げ方は阪神コーチ時代の教え子・藤川球児さんに受け継がれました。
球種はほぼストレートだけ。それでもなみいる強打者から三振を奪っています!阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)入団1年目の1975年の日本シリーズでの快刀乱麻の投球は語り草となっています。

第9位:デニス・サファテ(258票)

第9位:デニス・サファテ(258票)

画像はX(@numberweb)から引用 《拡大》

9位はデニス・サファテさん!

  • ホークス時代のサファテは無敵の抑え投手でした。安定感がありましたね!本当に感謝感謝です
  • サファテは史上最高の抑えだと思う

「この投手が出てきたら試合は終わり」と感じさせる絶対的守護神は何人かいますが、福岡ソフトバンクホークス時代のサファテさんはまさにそう。特に2017年は無敵状態でシーズン最多の54セーブを挙げ、チームを日本一に導きます。この年の日本シリーズ第6戦では1点ビハインドの9回に登板し、三者凡退に抑えるとその裏、同点に追いつき延長戦へ。11回まで投げ続け、その裏にサヨナラ勝ち!合理的な外国人選手が多い中、漢気のある助っ人でした。

第10位:大野豊(251票)

第10位:大野豊(251票)

画像はX(@SportsHochi)から引用 《拡大》

10位は大野豊さん!

  • リリーフ、抑え、すばらしかった
  • 地元出身なので!長い間活躍してくれた

江夏豊さん、佐々岡真司さんなど先発と抑えの両方で活躍した投手が多い広島東洋カープ。大野さんも通算148勝138セーブを挙げた名投手です。威力十分の直球と七色の変化球が大きな武器で、同じ「豊」の江夏さんの指導でクローザーの後継者に成長しました。1991年にはチームメイトの津田恒実さんとダブルストッパーを形成しますが、津田さんの離脱後は一人でその責務を全う。「津田さん分も」とばかりに最優秀救援投手に輝き、チームを優勝に導きました!

プロ野球史上最強だと思う「リリーフエース」ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)10,167名が選んだ<プロ野球史上最強だと思う「リリーフエース」ランキング>でした。

編集者:とば
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,167名
調査日:2023年9月27日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次