第6位:もてもんもそんで手がもっせるかとおもった(重たいものを運んで手がちぎれるかと思った):島根県(535票)
6位は「もてもんもそんで手がもっせるかとおもった(重たいものを運んで手がちぎれるかと思った)」:島根県!
- 早口言葉みたい
- 響きが面白すぎる!
- これは面白いです
「もてもんもそんで手がもっせるかとおもった」は島根県の方言で「重たいものを運んで手がちぎれるかと思った」という意味。「も」が多いこの方言、意味を覚えやすくするために単語ごとに意味を見ていきます。まず「もてもん」が「重たいもの」、「もそんで」は「運んで」、「もっせる」が「ちぎれる」という意味です。早口言葉のような方言も、単語一つ一つの意味が分かると一気に覚えやすくなりますね!
第5位:なんでまんでがんでこんでえん?(どうして全部でこの値段でいいの?):香川県(547票)
5位は「なんでまんでがんでこんでえん?(どうして全部でこの値段でいいの?)」:香川県!
- 歌にでてきそう
- 早口言葉?舌かみそう
- 読むのも難しく、県人に喋ってもらいたい
「なんでまんでがんでこんでえん?」は香川県の方言で「どうして全部でこの値段でいいの?」という意味。思わず「なんて?」と聞き返してしまいそうなこの言葉、魔法の呪文のようにも思えますね。「墾田永年私財法」に並ぶ、思わず声に出して言いたくなる日本語かもしれません。ちなみにこの方言の分かりづらい点を分解してみると、「まんでがんで」が「全部で」、「こんでえん?」が「この値段でいいの?」になります!