信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢10,256名に調査した<信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング>を発表します。本州の中で3番目に広い長野県。多様な方言の中から、特に意味が難しいと思われる言葉をランキングにしました!「仕事でいちゃつく」って?「わにる」ってなにをすること?気になる方はさっそくランキングをチェック!

信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング
TOP10
  • 1位こもっつるし(ドアをしっかり閉めない人、ドアを開けっ放しの状態) (1,267票)
  • 2位わにる(人見知りする) (881票)
  • 3位いちゃつく(急ぐ、慌てる) (836票)
  • 4位おやすみなさい(さようなら) (682票)
  • 5位いぼつる(すねる、怒る) (670票)
  • 6位らっちもねー(くだらない) (607票)
  • 7位ごしたい(疲れた) (594票)
  • 8位まてー(丁寧) (593票)
  • 9位もうらしい(かわいそう) (589票)
  • 10位いかず(行きましょう) (576票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,256名/調査日:2024年6月13日

目次

第1位:こもっつるし(ドアをしっかり閉めない人、ドアを開けっ放しの状態)(1,267票)

  • 語源すら想像できぬ
  • 何かかわいい
  • 響きからすると意味が違う感じでポカーンとなる
  • 方言は難しい

注意されないよう気を付けて!1位は「こもっつるし」(ドアをしっかり閉めない人、ドアを開けっ放しの状態)!

「ドアを開けっ放しの状態」にしているのを叱るときや、「ドアをしっかり閉めない人」そのもののことを長野県の方言で「こもっつるし」と言います。冬の冷え込みが厳しい長野県では、ドアをきっちり閉めておかないと部屋が寒くなってしまったり、開けたままの戸が凍って閉められなくなることも。「こもっつるし」は重大なマナー違反です!

第2位:わにる(人見知りする)(881票)

  • 初めて聞いた。言われてもわからないかな…
  • 想像もつかない方言
  • 『私はわにるから』と言われたら意味が分からなくてパニクってしまう

赤ちゃんや小さい子どもに対して使います!2位は「わにる」(人見知りする)!

獰猛な動物の「ワニ」が頭に浮かんでしまいますが、「わにる」は、「人見知りをする」「はにかむ」「照れる」を意味する長野県の方言。山形県や群馬県でも使われています。ちなみに「人見知りをしない」は「わにない」と言います。「わにない赤ちゃん」などと使うそうで、県外民には混乱してしまいそうな方言です!

第3位:いちゃつく(急ぐ、慌てる)(836票)

  • 北海道ではいちゃつくはカップルが仲良くするとかという意味なので、日本はひろいなぁと思いました
  • 『何いちゃついてるの?』って言われたらびっくり
  • 私の郷里は新潟県上越市。3分の1ほど方言が重なっていた。そちらに驚いた!

ひとりでもいちゃつく?! 3位は「いちゃつく」(急ぐ、慌てる)!

「いちゃつく」と聞くと、恋人同士が仲良く過ごす様子が真っ先に思いつきますよね。「急ぐ」、「慌てる」という意味で使うのは長野県や石川県、岐阜県の一部地域のようで、今では珍しい方言なのかもしれません。また、同じ長野県内でも地域によっては「うるさくつきまとう」や「(子どもが)騒ぐ」といった意味でも使われるそうです。

第4位:おやすみなさい(さようなら)(682票)

4位は「おやすみなさい」(さようなら)!

  • おやすみなさい、は寝るときの挨拶だとばかり…
  • これは間違いなく、違う意味だと思ってしまう
  • 全部難しいと思いますが、とりわけ普段使いする言葉は勘違いしがちです

「おやすみなさい」は長野県の方言で「さようなら」の意味。夜だけではなく、その日に会った人と別れる時なら、朝でも昼でも「おやすみなさい」。通常は「さようなら」や「バイバイ」と言う場面で使います。方言を知らずに、日中に言われたら驚いてしまいそうですね。ちなみに、寝る前の挨拶も同じく「おやすみなさい」です!

第5位:いぼつる(すねる、怒る)(670票)

5位は「いぼつる」(すねる、怒る)!

  • 全く想像がつかない!
  • 聞いたことないからわからないけど、なんとなくすねるより愛嬌がある感じがする
  • 最初は『いぼがつる。』と聞こえたので、何でイボがつるのかわからなかった

「いぼつる」は長野県の方言で「すねる」や「怒る」を意味します。方言を知らないと、小さなできものを意味する「いぼ」を「吊る」や、「いぼ」のある「鶴」などと思ってしまいそうですね。同じ長野県内でも「いぼをつる」や「えぼつる」という地域もあります。「いつまでいぼつってんだ(いつまですねているんだ)」といった使い方をします!

第6位:らっちもねー(くだらない)(607票)

6位は「らっちもねー」(くだらない)!

  • 面白い響き
  • 全くわからない方言です
  • 全部選びたいほど知らない方言ばかり
  • 漢字にしたらわかりそうな

「らっちもねー」は「くだらない」を意味する長野県の方言。「らっち」は「物事のくぎり」を意味する「埒」。それが「ねー」=「無い」ということ。つまり「めちゃくちゃで馬鹿馬鹿しい」を意味します。何かに呆れてしまったとき、「くだらない」と言うよりも「らっちもねー」と言う方が、言葉が柔らかく聞こえる気がします!

第7位:ごしたい(疲れた)(594票)

7位は「ごしたい」(疲れた)!

  • こんなに方言が多かったとは
  • 初耳では無理
  • 聞いたことない
  • 何かしたいと言ってるのかと思う

「ごしたい」は長野県の方言で「疲れた」を意味します。それも単なる「疲れ」ではなく、「ひどく疲れた」状態を表し、「ごしてー」と言うことも。「何かをしたいのかな?」と勘違いしてしまいそうですが、実際は何もする気が起きないほど疲れているときに使う言葉なので、「ごしたい」や「ごしてー」と言っている人がいたらゆっくり休ませてあげてください!

第8位:まてー(丁寧)(593票)

8位は「まてー」(丁寧)!

  • 初めて聞きました
  • 追いかける時の掛け声かと思ってしまいます
  • 待てーに思える
  • 語源を知りたい

「まてー」と聞くと、警察が泥棒を追いかける時などの「待てぇ~!」という漢字が思いつきますよね。実は長野県の方言では「丁寧」を意味します。「まてーな仕事」は「丁寧な仕事」の意味。「両手」を意味する古語の「真手」が語源です。両手で心を込めて作業をする様子が浮かびますね!

第9位:もうらしい(かわいそう)(589票)

9位は「もうらしい」(かわいそう)!

  • 独特だな~
  • 難しいです
  • これを聞いても何を言われているかわからないかも

「もうらしい」は、長野県の方言だと「かわいそう」や「気の毒」といった意味で、「もうらしいこんだ」「もうらしいなぁ」などと使います。また、同じ長野県内でも「おやげねー」という方言を使う地域もあるそうです。愛情をこめて相手を思いやる、優しい方言ですね。

第10位:いかず(行きましょう)(576票)

10位は「いかず」(行きましょう)!

  • 行かず?真逆の意味になってしまう
  • 行かないという意味のように感じる
  • いけずと間違いそう

あなたが長野県出身の人に出かけるのを誘ったとき、その答えが「いかず」だと「行かないのかな?」と思ってしまいますよね。ところが、長野県の方言ではじつは「いかず」は「行きましょう」の意味。長野県の方言ではそのほかにも「やらず」は「やろう」、「くわず」は「食べよう」という意味になるので、間違えないようご注意を!

信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)10,256名が選んだ<信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング>でした。

編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,256名
調査日:2024年6月13日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次