信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢10,256名に調査した<信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング>を発表します。本州の中で3番目に広い長野県。多様な方言の中から、特に意味が難しいと思われる言葉をランキングにしました!「仕事でいちゃつく」って?「わにる」ってなにをすること?気になる方はさっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,256名/調査日:2024年6月13日

目次

第10位:いかず(行きましょう)(576票)

10位は「いかず」(行きましょう)!

  • 行かず?真逆の意味になってしまう
  • 行かないという意味のように感じる
  • いけずと間違いそう

あなたが長野県出身の人に出かけるのを誘ったとき、その答えが「いかず」だと「行かないのかな?」と思ってしまいますよね。ところが、長野県の方言ではじつは「いかず」は「行きましょう」の意味。長野県の方言ではそのほかにも「やらず」は「やろう」、「くわず」は「食べよう」という意味になるので、間違えないようご注意を!

第9位:もうらしい(かわいそう)(589票)

9位は「もうらしい」(かわいそう)!

  • 独特だな~
  • 難しいです
  • これを聞いても何を言われているかわからないかも

「もうらしい」は、長野県の方言だと「かわいそう」や「気の毒」といった意味で、「もうらしいこんだ」「もうらしいなぁ」などと使います。また、同じ長野県内でも「おやげねー」という方言を使う地域もあるそうです。愛情をこめて相手を思いやる、優しい方言ですね。

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次