みんなの「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト

関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキングTOP10(9~10位)

  • ツイート
  • シェア
  • URL

173

公開:2021-12-17 更新:2022-7-20

関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキングTOP10結果発表

食文化ってとってもローカル性が高くて、関東と関西にもそれぞれ独自の豊かさがありますよね。気候や風土、歴史など地域ごとの伝統や知恵が詰まっていて、郷土文化として大切にしていきたいものです。
なかには名前が同じ食べ物でも全く違うものが出てきたりして、旅先で驚いたことがある方も多いはず。今回のランキングでは、そんな関東と関西の食文化の違いを深掘りします!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした「関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキング」のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)12,637名/調査日:2021年11月30日

第10位:「すき焼き」(877票)





  • 関西で牛肉を焼くのには驚き

  • まさにカルチャーショック!

10位は「すき焼き」!
関東=具材を割り下で煮る。
関西:牛脂で肉を焼いてから醤油と砂糖で味付けして、具を足していく。割り下は使わないんだとか!



第9位:「ひなあられ」(888票)





  • しょっぱいひなあられなんて見たことない!!

  • 醤油が効いたり塩気があったりするのが雛あられですね♡

9位は「ひなあられ」!
関東=甘く味付けした色付きポン菓子。
関西:色餅を焼いてしょう油や塩で味付けしたもの。



※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

気になる続きは…

x