【海だから許される?】陸上で活動していたら嫌な海の生き物ランキング!(1~2位)
- ツイート
- シェア
- URL
31
公開:2018-6-23 更新:2019-8-15
第2位:ウツボ

「見た目もかなり気持ち悪いが、何よりも危険極まりないから」
「茂みから、急に飛び出してきて、噛みつかれそうです」
「ヘビに似て気持ち悪い」
同じ仲間であるウナギとは見た目も異なり、獰猛な「海のギャング」というイメージが定着しているウツボ。
しかしその性格は臆病な所もあり、人間の側から無用な攻撃や接近をしない限りは積極的に噛み付いてくることは少ないそうです。
もしも遭遇した際は、ゆっくりと離れましょう!
「食べると旨いらしいよ」
高知県、徳島県、伊豆半島、紀伊半島などの一部地域では食べられているそうです。
小骨が多く固いことから捌くのが難しいようですが、その身はゼラチン質で旨味が強いんだとか…!
ちなみに「海のギャング」で調べると、シャチやサメ、イルカまでもがそう呼ばれています。
海にギャングいすぎ。
第1位:サメ

「サメの歯は恐怖」
「草むらに潜んでいたら怖い」
「食べられて死ぬのは嫌だ」
海の危険生物に必ず挙げられるサメが1位!
ジンベエザメなどのおとなしいものならともかく、ホオジロザメなどの狂暴なものは恐怖でしかありませんね。
「空とか飛んで来たら逃げられない」
実際にそういうサメ映画あります↓ ※時間に余裕のある方向け
個人的に、海老や蟹がもっと上位に食い込むかと思ったのですが、普段見慣れているせいからなのかランク外。
9位のクジラには「大きすぎる」「巨大すぎて邪魔」というご意見が多数。実は5,000万年以上前は4本足で地上を歩いており、安全な海で暮らすうちに前脚は胸ビレに、後脚は退化して無くなったんだとか。
もしかしたら現代でも陸上で生活していたかもしれないですね。
「我々人間だって海から進化してきたんだし、文句は言えない」
うぅむ、正論。
遠い未来、陸上で共に生活する生き物がまだまだ増えるかもしれません。
でもグソクムシは嫌だ…(涙目)
「陸上で活動していたら嫌な海の生き物ランキング」
TOP10
TOP10
- 1位サメ
- 2位ウツボ
- 3位ナマコ
- 4位グソクムシ
- 5位クラゲ
- 6位イソギンチャク
- 7位シャチ
- 8位イカ・タコ
- 9位クジラ
- 10位ヒトデ
編集者:吉本
調査方法:10~60代の男女を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計(複数回答)。
有効回答者数:11,493名
調査日:2018年5月27日
有効回答者数:11,493名
調査日:2018年5月27日
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
いいね!と思ったら押してね