人間関係に悩んでいるとき、スキルアップしたいとき、人生を見直したいときなどに役立つ「自己啓発本」。「読んで人生が変わった!」という感想を持つ人も少なくないようです。そこで今回は、「30代以上が選ぶ!自己啓発本のおすすめ人気ランキング」をご紹介します!
TOP20一覧
- 1位「君たちはどう生きるか」 (306票)
- 2位「『すぐやる人』と『やれない人』の習慣」 (279票)
- 3位「嫌われる勇気」 (210票)
- 4位「夢をかなえるゾウ」 (209票)
- 5位「人は話し方が9割」 (205票)
- 6位「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」 (173票)
- 7位「チーズはどこへ消えた?」 (171票)
- 8位「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」 (168票)
- 9位「7つの習慣」 (167票)
- 10位「道は開ける」 (166票)
- 11位「限りある時間の使い方」 (151票)
- 12位「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」 (147票)
- 13位「ユダヤ人大富豪の教え」 (144票)
- 14位「人を動かす」 (143票)
- 15位「バビロンの大富豪 『繁栄と富と幸福』はいかにして築かれるのか」 (141票)
- 16位「頭をよくするちょっとした『習慣術』」 (140票)
- 17位「本当の自由を手に入れる お金の大学」 (138票)
- 18位「幸せになる勇気」 (136票)
- 19位「スタンフォードの自分を変える教室」 (134票)
- 20位「頭に来てもアホとは戦うな!」 (131票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<30代以上が選ぶ!自己啓発本のおすすめ人気ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:30代以上の男女(性別回答しないを含む)5,923名/調査日:2024年10月16日
第1位:「君たちはどう生きるか」(306票)
- 自分で考えることの大切さ
- 吉野源三郎さんの名著
- いろいろ考えさせられる深い話だったので元気をもらえた
考える力を高める!1位は「君たちはどう生きるか」!
同題のジブリ映画が公開されて再注目されたロングセラー「君たちはどう生きるか」。中学生のコペル君が日常の中で疑問に思ったことを叔父さんに話し、叔父さんがノートにコペル君へのメッセージを書くという構成で、叔父さんとの対話を通じて成長していくという物語。教育、人権、貧困など深みのある話で、考える力を高めたい人におすすめです!
■作者:吉野源三郎さん
■出版社:岩波書店
■出版年:1982年
第2位:「『すぐやる人』と『やれない人』の習慣」(279票)
- 勉強になる
- すぐやることが成功の秘訣だと思うから
- お勧めです!
「すぐやる」習慣を身につける!2位は「『すぐやる人』と『やれない人』の習慣」!
幅広い世代に読まれているロングセラー「『すぐやる人』と『やれない人』の習慣」。「すぐやる人はラクに自分を動かし、やれない人は無理やり自分を動かそうとする」など、“すぐやる人“と“やれない人”を比較して、心理学に基づいた50の行動習慣を分かりやすく解説しています。仕事の生産性を高めたい人や、先延ばし癖がある人におすすめの1冊です!
■作者:塚本亮さん
■出版社:明日香出版
■出版年:2017年
第3位:「嫌われる勇気」(210票)
- 実際読みましたが良かったです
- 人の目を気にしがちな自身に勇気を与えてくれる
- 支店長になった時、役にたった本
人間関係に悩む人におすすめ!3位は「嫌われる勇気」!
世界累計部数1000万部を突破している「嫌われる勇気」。哲学者と青年の対話形式で、アドラー心理学を分かりやすく解説。対人関係やコミュニケーションに悩む人の心を軽くする考え方を学べて、読んで「人生変わった」と語る人も多い人気の自己啓発本です!心理学に興味がある人や、人間関係に悩んでいる人におすすめ!
■作者:岸見一郎さん/古賀史健さん
■出版社:ダイヤモンド社
■出版年:2013年
第4位:「夢をかなえるゾウ」(209票)
- 自分が悩んでいる時に救われた
- 本を読まない人でも読みやすいと思う
- 本に出てくるキャラクターが面白かった!
ユーモアのある小説型の自己啓発本!4位は「夢をかなえるゾウ」!
ドラマ化もされた、小説型の自己啓発本「夢をかなえるゾウ」。主人公の前に突然現れた、関西弁を喋るゾウの姿をした神様・ガネーシャが、「靴を磨く」「コンビニで募金する」などの人生を変える教えを授ける物語。成功するためには、実際に行動することが大切だと改めて気づける1冊です。ユーモアのある文章で、難しい自己啓発本が苦手という人にもおすすめ!
■作者:水野敬也さん
■出版社:飛鳥新社/文響社
■出版年:2007年
第5位:「人は話し方が9割」(205票)
- 自分も納得出来たから
- コミュニケーションは大事
- 話し方は大切です
いろんなシーンで役立つ話し方のポイント!5位は「人は話し方が9割」!
会話に悩みを抱える人におすすめの自己啓発本「人は話し方が9割」。「『また会いたい』と思われる人の話し方」や「人に嫌われない話し方」など、人に好かれるコミュニケーションの秘訣を学べます。ビジネスシーンだけでなく、恋愛や友達、家族、いろんなシーンで役立つ内容です!
■作者:永松茂久さん
■出版社:すばる舎
■出版年:2019年
第6位:「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」(173票)
- 読み物としても面白い
- 阿部詩選手がおすすめしてたから
- タイトル通りの良い著書
仕事への向き合い方が参考になる!6位は「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」!
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」の総合グランプリを受賞した、自己啓発本「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」。大企業の経営者、スポーツ監督、医師、作家、哲学者…など、さまざまな分野で活躍する人物の逸話が1ページに凝縮されていて、1日1話形式で読みやすい!人生観や仕事への向き合い方が参考になり、人間力や仕事力を高めたい人におすすめです。
■作者:藤尾秀昭さん
■出版社:致知出版
■出版年:2020年
第7位:「チーズはどこへ消えた?」(171票)
- 面白いので
- 読みやすく、2匹のネズミさんが良かったです
- 読んでおいて損はない!
トップ企業の研修テキストにも採用されている!7位は「チーズはどこへ消えた?」!
全世界で累計発行部数2800万部を突破している大ベストセラー「チーズはどこへ消えた?」。各国のトップ企業が研修テキストとして採用しているのだとか。迷路の中に住む2匹のネズミと2人の小人がチーズを求めるストーリーから、「変化を受け入れ、行動することの大切さ」を伝えています。変化を恐れて1歩が踏み出せない人におすすめの1冊です!
■作者:スペンサー・ジョンソンさん
■出版社:扶桑社
■出版年:2000年
第8位:「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」(168票)
- 参考になる
- 面白いし良い本だと思います
起業を考えている人にもおすすめ!8位は「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」!
起業を目指している人にもおすすめの自己啓発本「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」。公認会計士として6年働き、化学事業を興して成功した父が、さまざまな経験から学んだ人生の知恵やビジネスのノウハウを息子に伝えた手紙をまとめた1冊。息子への愛情が感じられる文が読みやすく、ビジネスや人生で参考になることが詰まっています!
■作者:キングスレイ・ウォードさん
■出版社:新潮社
■出版年:1994年
第9位:「7つの習慣」(167票)
- 日々のちょっとしたことを切り替えるって大切だと思うから
- ためになります
人生の役に立つ1冊!9位は「7つの習慣」!
販売部数全世界4000万部を突破している自己啓発本「7つの習慣」。成功するために重要なのは人間の土台である人格を磨くことだと考え、人格を磨くために大切な「7つの習慣」が具体的に書かれている読み応え抜群の1冊。人生の役に立つ話ばかりで、人生を見直したいと考えている人におすすめです!
■作者:スティーブン・R・コヴィーさん
■出版社:キングベアー出版
■出版年:1996年
第10位:「道は開ける」(166票)
- カーネギー氏の著書は全部読んでおいていいと思う
- 不安で立ち止まったときに読む本
悩みを抱えやすい人におすすめ!10位は「道は開ける」!
ストレスを抱える人の気持ちを和らげる世界的ベストセラー「道は開ける」。「悩みの習慣を早期に断つ方法」や「悩みを完全に克服する方法」など、不安や悩みを解消するための考え方や方法が説得力豊かに書かれています。不安になりやすい人、悩みを抱えやすい人に読んでほしいおすすめの1冊!
■作者:D・カーネギーさん
■出版社:創元社
■出版年:1948年
第11位:「限りある時間の使い方」(151票)
- シンプルな考え方で良い
- 人生の時間をうまく使いたい
時間を上手く使いたい人におすすめの自己啓発本「限りのある時間の使い方」。80歳まで生きるとしたら、人生はたったの4000週間。時間に対する考え方や、思っている以上に短い限られた時間をどのように使えばいいのかを具体的に解説しています。生き方を見つめ直すきっかけになる1冊です!
■作者:オリバー・バークマンさん
■出版社:かんき出版
■出版年:2022年
第12位:「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」(147票)
- あの世にお金は持っていけないですからね。生きてるうちに良い経験をしたい
- 大胆な行動も大事だと思った
経済学者も絶賛した自己啓発本「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」。お金の貯め方ではなく、「『今しかできないこと』に投資する」「一刻も早く経験に金を使う」など、“人生が豊かになりすぎるお金の使い方”に着目した1冊。お金の使い方に悩んでいる人や、人生観をガラッと変えたい人におすすめです!
■作者:ビル・パーキンスさん
■出版社:ダイヤモンド社
■出版年:2020年
第13位:「ユダヤ人大富豪の教え」(144票)
- 良い話だったしおもしろかった!
- 泣ける自己啓発本
実体験をもとにしたロングセラー自己啓発本「ユダヤ人大富豪の教え」。物語形式で、日本人の青年・ケンが数々の試練を乗り越えながら、ユダヤ人大富豪からお金の法則や人生で大事なことを学んでいきます。セールスの秘訣や人脈作りなど、成功に必要なノウハウが分かりやすくまとめられていて、成功するための秘訣を学びたい人におすすめ!
■作者:本田健さん
■出版社:大和書房
■出版年:2003年
第14位:「人を動かす」(143票)
- カーネギー本は、章末にポイントも書かれており、それを自然と実践しようと思える
- 本当に名著です
自己啓発本の先駆けである、世界的ロングセラー「人を動かす」。コミュニケーションスキルを高める「人間関係の30原則」を、実話と教育現場で磨き上げた実践例を交えて、分かりやすく解き明かしています。チームリーダーなど、人を動かす立場にある人におすすめの1冊です!
■作者:D・カーネギーさん
■出版社:創元社
■出版年:1936年
第15位:「バビロンの大富豪 『繁栄と富と幸福』はいかにして築かれるのか」(141票)
- 成功への近道
- お金に関しての考え方が変わる本。良い本です
“不滅の名著”と絶賛されているロングセラー「バビロンの大富豪 『繫栄と富と幸福』はいかにして築かれるのか」。お金と幸せを手に入れるための、「繫栄と富と幸福の法則」「黄金の知恵」が物語形式で分かりやすく書かれています。お金についての考え方を学びたい人におすすめの1冊。更に読みやすい漫画版もあります!
■作者:ジョージ・S・クレイソンさん
■出版社:グスコー出版
■出版年:2008年
第16位:「頭をよくするちょっとした『習慣術』」(140票)
- 読みやすかった!
- すぐに実践できるから良かった
自己啓発本「頭をよくするちょっとした『習慣術』」は、「落ち込んだときには→絶対に『反省しない』」「出世するためには→とにかく、よく『観察』する」など、勉強するよりも良い習慣をつけることで能力を伸ばせることを解説した1冊。感情管理能力を高めたい人や、自分の可能性を広げたい人におすすめです!
■作者:和田秀樹さん
■出版社:祥伝社
■出版年:2004年
第17位:「本当の自由を手に入れる お金の大学」(138票)
- 易しい内容でわかりやすくためになる
- お金の勉強になります
お金の勉強をしたい人や、お金に不安を感じている人におすすめの自己啓発本「本当の自由を手に入れる お金の大学」。貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うといった、お金にまつわる5つの力の基本を身につけるための方法が丁寧に書かれています。分かりやすいイラストが満載で、普段本を読まない人でもサクサク読めちゃう!
■作者:両@リベ大学長さん
■出版社:朝日新聞出版
■出版年:2020年
第18位:「幸せになる勇気」(136票)
- 『嫌われる勇気』といっしょに読んだ
- とてもシンプルで良かったです
アドラー心理学ブームを巻き起こしたベストセラー「嫌われる勇気」の続編「幸せになる勇気」。アドラー心理学をもとに、どのように生きることで人は幸せになれるのかについて、対話形式で書かれています。幸せになるためのヒントを得たい人や、人生観を変えたい人におすすめです!
■作者:岸見一郎さん/古賀史健さん
■出版社:ダイヤモンド社
■出版年:2016年
第19位:「スタンフォードの自分を変える教室」(134票)
- 目からウロコだった
- 自分と向き合うきっかけになった著書
世界15か国で刊行されたベストセラー「スタンフォードの自分を変える教室」。受講した学生97%に影響を与えた、スタンフォード大学の人気講義「意志力の科学」を書籍化。最新の心理学や脳科学などの成果をもとに、身近な例を用いて意志力を強化する方法を解説しています。「意志が弱い自分を変えたい」と思っている人におすすめの1冊です!
■作者:ケリー・マクゴ二ガルさん
■出版社:大和書房
■出版年:2012年
第20位:「頭に来てもアホとは戦うな!」(131票)
- 対人関係に悩む時間が減った
- ストレスをためやすい人は是非読んでほしい
人間関係に悩む人におすすめの自己啓発本「頭に来てもアホとは戦うな!」。時間やエネルギー、タイミングを奪う不愉快で理不尽な“アホ”の対処法が、分かりやすくまとめられています。無駄な戦いを繰り広げることをやめて、やるべきことに時間を使うことの大切さに気づける1冊です!
■作者:田村耕太郎さん
■出版社:朝日新聞出版
■出版年:2014年
30代以上が選ぶ!自己啓発本のおすすめ人気ランキングTOP20!
成功している人の考え方や習慣を真似すれば、今よりもっと素敵な人生になりそうですよね。人生に悩んでいる人は、ぜひ今回ランクインしたおすすめの自己啓発本を読んでみてください!
以上、30代以上の男女(性別回答しないを含む)5,923名が選んだ<30代以上が選ぶ!自己啓発本のおすすめ人気ランキング>でした。あなたが読みたいと思う人気の自己啓発本はランクインしていましたか?
有効回答者数:30代以上の男女(性別回答しないを含む)5,923名
調査日:2024年10月16日