ビジネスシーンでの挨拶やスピーチ、就職の面接対策、学級や部活のスローガンなどでもよく使用されている四字熟語。ポジティブな意味を持つ四字熟語を、座右の銘にしているという人も多いのでは?そこで今回は、「好きな四字熟語ベスト50」をご紹介します!
座右の銘にも!好きな四字熟語ベスト50
TOP20一覧
TOP20一覧
- 1位「不言実行」(ふげんじっこう) (878票)
- 2位「初志貫徹」(しょしかんてつ) (568票)
- 3位「明鏡止水」(めいきょうしすい) (487票)
- 4位「日進月歩」(にっしんげっぽ) (476票)
- 5位「泰然自若」(たいぜんじじゃく) (420票)
- 6位「花鳥風月」(かちょうふうげつ) (312票)
- 7位「国士無双」(こくしむそう) (292票)
- 8位「諸行無常」(しょぎょうむじょう) (286票)
- 9位「百花繚乱」(ひゃっかりょうらん) (269票)
- 10位「一騎当千」(いっきとうせん) (267票)
- 11位「先手必勝」(せんてひっしょう) (256票)※同率
- 11位「電光石火」(でんこうせっか) (256票)※同率
- 13位「行雲流水」(こううんりゅうすい) (249票)
- 14位「百戦錬磨」(ひゃくせんれんま) (245票)
- 15位「臥薪嘗胆」(がしんしょうたん) (231票)
- 16位「桜花爛漫」(おうからんまん) (193票)
- 17位「粉骨砕身」(ふんこつさいしん) (184票)
- 18位「山紫水明」(さんしすいめい) (166票)
- 19位「獅子奮迅」(ししふんじん) (160票)
- 20位「万里一空」(ばんりいっくう) (159票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<座右の銘にも!好きな四字熟語ベスト50>のアンケート結果を集計。※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,317名/調査日:2024年10月13日
目次
第1位:「不言実行」(ふげんじっこう)(878票)
- この言葉が好き。日常的なことである
- 座右の銘にしている
- 余計な事は言わずに、きちんと実行できる事はとても素晴らしい事だ
黙々とやるべきことを実行!1位は「不言実行」(ふげんじっこう)!
かっこいいイメージがある「不言実行(ふげんじっこう)」。文句や理屈を言わず、黙ってやるべきことを実行するという意味をもつ四字熟語。目標や理想を口にせず、黙々とやるべきことをこなしていく人に対して、「不言実行の人だ」などと表現します。座右の銘に使えば、行動力や責任感がある人という印象を持ってもらえそう!
第2位:「初志貫徹」(しょしかんてつ)(568票)
- 諦めない力になるため
- 志を貫く事ができれば良いなと思います
- 理想でもあり目標として励まされる熟語です。自問自答しながら頑張っていける言葉で好きです
決めた目標を諦めずに達成する!2位は「初志貫徹」(しょしかんてつ)!
初めに決めた志を、最後まで貫き通すことを意味した「初志貫徹(しょしかんてつ)」。座右の銘や抱負として使われることが多い、馴染みのある四字熟語ですよね。最初に立てた目標や決意が鈍らないよう、目に見えるところに「初志貫徹」の言葉を貼っているという人も多いのでは?最後まで諦めずに努力できることをアピールしたいときにぴったりの四字熟語です!
第3位:「明鏡止水」(めいきょうしすい)(487票)
- 落ち着いた心でいたいものです!
- 綺麗なきもちになる
- 60代になり何となくおぼろげに理解していたことが、靄が消え去りハッキリと見えて来た心境になり深く理解出来た
邪念のない静かな心!3位は「明鏡止水」(めいきょうしすい)!
「明鏡」は一点の曇りもない鏡のこと、「止水」は止まっているように見えるほど静かな水のこと。2つの言葉を組み合わせた「明鏡止水(めいきょうしすい)」は、清らかで澄みきった静かな心の状態のことを意味しています。いつでも雑念がない、「明鏡止水の心境」でいたいですね!
第4位:「日進月歩」(にっしんげっぽ)(476票)
- 日々の努力を惜しまず実行
- 進歩、これだね。コツコツ努力
- 毎日の努力です
速いスピードで進歩する!4位は「日進月歩」(にっしんげっぽ)!
学校でスローガンとしてもよく使用されている「日進月歩(にっしんげっぽ)」。日ごと月ごとに絶え間なく進歩することを意味していて、「日進月歩で発展している」などと使います。速いスピードで進歩することを表した言葉なので、「日々少しずつ進歩する」という意味で使うのは間違いなんだとか!
第5位:「泰然自若」(たいぜんじじゃく)(420票)
- 何事にも動じないようにしていきたい
- 動揺してはいけないと心がけています
- 自分を見失わずに常に平常心で!
落ち着いた心の強さを表す!5位は「泰然自若」(たいぜんじじゃく)!
ポジティブな意味で使われることが多い「泰然自若(たいぜんじじゃく)」。落ち着いていて、どんなことにも動じない様子を表しています。ビジネスシーンで、どんなことがあっても動じないメンタルの強さをアピールできる言葉で、座右の銘としても人気の四字熟語です!
第6位:「花鳥風月」(かちょうふうげつ)(312票)
- 季節を彩る美しい言葉、とても好きです
- 心が安らぐ
- 和とか日本酒とか京都とか好きなイメージばかり思い浮かぶ
自然の美しさを表現する言葉!6位は「花鳥風月」(かちょうふうげつ)!
「花鳥風月(かちょうふうげつ)」は、自然の美しい景色を表す四字熟語。また、自然の風物を題材にして詩歌や絵を描いて楽しむことを意味しているのだとか。字面や響きが美しくて、「いちばん好きな言葉」だという人も多いのでは?日常でこの言葉を使うと品の良さが輝きそう…!
第7位:「国士無双」(こくしむそう)(292票)
- 最強だから
- 憧れる
- 麻雀でも強い
国内で最も優れた人を指す言葉!7位は「国士無双」(こくしむそう)!
かっこいい響きの四字熟語「国士無双(こくしむそう)」。国内で並ぶものがいないほど優れた人を意味する言葉です。国内トップレベルの実力を持ち、圧倒的な活躍を見せてくれるスポーツ選手に対して「国士無双の選手です」などと使われることが多いですよね!
第8位:「諸行無常」(しょぎょうむじょう)(286票)
- これが一番老後にぴったり
- 良い言葉だから
- すべてのもの、事柄は常に変わっている。悪いことが起きても永遠ではない。なので、平常心でいることを心がけたい
仏教で大切にされている考え!8位は「諸行無常」(しょぎょうむじょう)!
「平家物語」の冒頭にも出てくる有名な四字熟語「諸行無常(しょぎょうむじょう)」。仏教で大切にされている考えのひとつで、世の中のすべては常に変化し生滅していて、永久不変なものはないということを意味しています。人生の儚さを語るときに使うことが多い言葉です。変わっていくものを受け止めて、日々を大切にしようという気持ちになりますね!
第9位:「百花繚乱」(ひゃっかりょうらん)(269票)
- 派手好きなので
- 花が咲き乱れてるみたいでかっこいい
- かっこいい!
華やかでかっこいい!9位は「百花繚乱」(ひゃっかりょうらん)!
字面や響きが美しい四字熟語の「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」。いろいろな花が咲き乱れる様子や、一時期に優秀な人物やすぐれた業績がたくさん現れることを意味しています。また、花を女性に例えて、華やかな人たちがずらりと並んでいるようなときにも使われます!
第10位:「一騎当千」(いっきとうせん)(267票)
- 強くなりたい
- カッコいいから!
- スポーツなどを観ているとこの言葉が浮かぶ
強さを表す四字熟語!10位は「一騎当千」(いっきとうせん)!
「一騎当千(いっきとうせん)」は、一人で千人の敵に対抗できるほどの強さを表す四字熟語。現代では、人並みはずれた技術や経験を持っていることを表現する言葉として使われているようです。スポーツニュースで「一騎当千の強さ」という言葉を見かけたことがある人も多いはず!
第11位:「先手必勝」(せんてひっしょう)(256票)※同率
- 何事も先を考えられる方は、かっこいい!
- 先を読んで勝ちにゆく
- 何事も先手必勝で有利に進むから
第11位:「電光石火」(でんこうせっか)(256票)※同率
- 好きな歌の歌詞にもでてくるので
- のんびりの性格なのですばやさが必要です
- かっこいい
第13位:「行雲流水」(こううんりゅうすい)(249票)
- 自然のままに、成るようになる
- 自由で柔軟なという意味でかっこいいと思うから
- 空をゆく雲と川を流れる水のように自然体で生きていきたいです
第14位:「百戦錬磨」(ひゃくせんれんま)(245票)
- 強くなれそう
- キャリアが物を言う
- あこがれるから
第15位:「臥薪嘗胆」(がしんしょうたん)(231票)
- 目標に向かって頑張っていて心が挫けそうな時、心を奮い立たせられるから
- 心に銘じしっかり行動
- 字面と音の響きも良い
第16位:「桜花爛漫」(おうからんまん)(193票)
- 日本人としての心が震える
- カッコイイ
- 華やかに生きたい
第17位:「粉骨砕身」(ふんこつさいしん)(184票)
- なにごとも全力投球
- ワンピースのルフィみたい!
- がんばるぞ~
第18位:「山紫水明」(さんしすいめい)(166票)
- 自然の美しさに惹かれる
- 清らかに
- 自然のものが好きです
第19位:「獅子奮迅」(ししふんじん)(160票)
- 身を粉にして一生懸命が一番
- いつも全力で!
- ワイルドでかっこいいから
第20位:「万里一空」(ばんりいっくう)(159票)
- 目標に向かって努力することは大切なので
- 突き詰めて努力し、行動あるのみ
- 宮本武蔵が好きだから
座右の銘にも!好きな四字熟語ベスト50TOP20!
日常でもよく使われる馴染みのある四字熟語から、字面や響きがかっこいい四字熟語までランクイン。座右の銘にしたい言葉を探している人は、ぜひ参考にしてみてください!以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,317名が選んだ<座右の銘にも!好きな四字熟語ベスト50>でした。あなたが好きな四字熟語はランクインしていましたか?
好きな四字熟語ベスト21~40位はこちら!
第21位 | 「心頭滅却」(しんとうめっきゃく) | 152票 |
---|---|---|
第22位 | 「桜梅桃李」(おうばいとうり) | 148票 |
第23位 | 「疾風怒濤」(しっぷうどとう) | 142票 |
第24位 | 「百折不撓」(ひゃくせつふとう) | 138票 |
第25位 | 「雲外蒼天」(うんがいそうてん) | 136票 |
第26位 | 「豪放磊落」(ごうほうらいらく) | 131票 |
第26位 | 「勇往邁進」(ゆうおうまいしん) | 131票 |
第28位 | 「千軍万馬」(せんぐんばんば) | 122票 |
第29位 | 「積水成淵」(せきすいせいえん) | 121票 |
第30位 | 「竜騰虎闘」(りゅうとうことう) | 119票 |
第31位 | 「高潔無比」(こうけつむひ) | 118票 |
第32位 | 「夢幻泡影」(むげんほうよう) | 115票 |
第33位 | 「当意即妙」(とういそくみょう) | 112票 |
第34位 | 「冥冥之志」(めいめいのこころざし) | 111票 |
第35位 | 「志操堅固」(しそうけんご) | 110票 |
第36位 | 「駑馬十駕」(どばじゅうが) | 107票 |
第36位 | 「猛虎伏草」(もうこふくそう) | 107票 |
第38位 | 「疾風勁草」(しっぷうけいそう) | 105票 |
第39位 | 「鬼面仏心」(きめんぶっしん) | 102票 |
第40位 | 「洒々落々」(しゃしゃらくらく) | 99票 |
「一念通天」(いちねんつうてん)
「一暴十寒」(いちばくじっかん)
「火樹銀花」(かじゅぎんか)
「気炎万丈」(きえんばんじょう)
「鮮美透涼」(せんびとうりょう)
「善因善果」(ぜんいんぜんか)
「神算鬼謀」(しんさんきぼう)
「点滴穿石」(てんてきせんせき)
「八面玲瓏」(はちめんれいろう)
「磨斧作針」(まふさくしん)
編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,317名
調査日:2024年10月13日
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,317名
調査日:2024年10月13日