実はラブレターを残していた驚きの歴史人物ランキング(9~10位)
- ツイート
- シェア
- URL
1
公開:2023-5-17 更新:2023-5-25

今回はウェブアンケートにて総勢6,112名に調査した<実はラブレターを残していた驚きの歴史人物ランキング>を発表します。歴史上の偉人が残したラブレター、どんな内容だったのか気になっちゃいますね。さっそくランキングをチェック!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<実はラブレターを残していた驚きの歴史人物ランキング>のアンケート結果を集計。※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)6,112名/調査日:2023年5月2日
第10位:川端康成(294票)
川端康成、学生時代の恋文発見 「伊豆の踊子」などに影響か http://t.co/wXldeUVruX
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 8, 2014
10位は川端康成!
- 恋から文学が生まれそうですね
- 恥ずかしがり屋さんのイメージ
日本人初のノーベル文学賞を受賞している川端康成。投函されずに残っていた、元婚約者の女性宛の手紙には「恋しくって恋しくって何も手に付かない」と熱い想いが綴られています。このお相手から理由も明かされず婚約破棄されてしまったことが「伊豆の踊子」などの作品に大きな影響を与えたという説も!
第9位:小林多喜二(295票)
9位は小林多喜二!
- 小説から全く想像できなかった
「蟹工船」などの作品で知られ、日本のプロレタリア文学における代表的な作家、小林多喜二。多くの手紙を残しており、それらをまとめた書籍も出版されています。その中には恋人・田口タキへのラブレターが23通あり「タキちゃん」「お前」「君」と呼び方が変わっていく関係性の変化がみられるのだそうです。
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
【関連記事】
実は<歴史人物の子孫>で驚いた芸能人ランキング
知られざる「KISSの雑学」ランキング
好きな「鎌倉時代の歴史人物」ランキング
「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】
実は<歴史人物の子孫>で驚いた芸能人ランキング
知られざる「KISSの雑学」ランキング
好きな「鎌倉時代の歴史人物」ランキング
「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】