家族や友人との集まりを彩る料理といえば、手巻き寿司!色鮮やかで味も楽しめる具材を選べば、子供をはじめ大人たちも盛り上がること間違いなし。そこで今回は11,927名を対象に、「子どもや家族が喜ぶ手巻き寿司の具材」についてアンケート調査を実施。「子供も喜ぶ!手巻き寿司の具材人気ランキングTOP42」をご紹介します。子供の好奇心をくすぐる色とりどりの具材で、手巻き寿司パーティーをもっと楽しみしましょう。
子供も喜ぶ!手巻き寿司の具材人気ランキング
TOP20一覧
TOP20一覧
- 1位卵焼き(薄焼き、厚焼きなど) (1,599票)
- 2位マグロ(赤身、中トロ、大トロ、ヅケ、トロたく、ネギトロ) (1,302票)
- 3位サーモン (998票)
- 4位ツナ缶 (739票)
- 5位鶏肉(照り焼きチキン、から揚げなど) (633票)
- 6位牛肉(すき焼き風、プルコギ風、ローストビーフなど) (607票)
- 7位カニカマ (446票)
- 8位イクラ (426票)
- 9位エビ (423票)
- 10位豚肉(焼き豚、ハム、ベーコン、トンカツなど) (373票)
- 11位ウナギの蒲焼き (320票)
- 12位コーン (286票)
- 13位チーズ(クリームチーズやスモークチーズなど) (269票)
- 14位サラダ(ポテトサラダやコールスロー) (259票)
- 15位魚肉ソーセージ (251票)
- 16位納豆 (204票)
- 17位タラコや明太子 (178票)
- 18位アナゴ (149票)
- 19位きゅうり (147票)
- 20位ウニ (141票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<子供も喜ぶ!手巻き寿司の具材人気ランキング>のアンケート結果を集計。※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,927名/調査日:2024年3月5日
目次
第1位:卵焼き(薄焼き、厚焼きなど)(1,599票)
- 何と言っても子供が一番好きな手巻き寿司の具は、卵焼きだと思います
- 定番の卵焼き。味付けがいろいろあるからいろんな卵焼きで食べてもらいたい
- 子供にも喜ばれそうな定番の「手巻きずしの具」はやっぱり卵焼き。子供は海鮮よりも卵類かな⁉️
子どもから大人まで愛される、定番オブ定番!1位は卵焼き(薄焼き、厚焼きなど)!
卵焼きが手巻き寿司の具材人気ランキング堂々の1位。卵のやさしい甘みとふわふわの食感が、手巻き寿司の具材として絶大な人気を誇ります。薄焼きから厚焼きまで、その日の気分や好みでアレンジ可能。お寿司の海苔で巻くことで、いつもの卵焼きが一層特別な味わいに変わります。栄養価も高く、子供の成長をサポートする理想的な食材です。
第2位:マグロ(赤身、中トロ、大トロ、ヅケ、トロたく、ネギトロ)(1,302票)
- 寿司といったら、手巻きもにぎりもマグロ
- 手巻き寿司大好き我が家ではマグロをよく食べる
- 手巻き寿司にマグロは定番
多彩な味わいが魅力の手巻き寿司の星!2位はマグロ!
寿司具材の代名詞ともいえるマグロは、部位ごとに異なる味や豊富なアレンジバリエーションで2位に。赤身の締まった味わいから、とろけるような大トロまで、幅広い味の楽しみ方が魅力です。特に子供たちには、ネギトロやトロたくが大人気。マグロの濃厚な旨味と軽やかな口当たりが、手巻き寿司の楽しさを一層引き立てます。
第3位:サーモン(998票)
- はじめに手に取るのがサーモンですね
- 5歳の頃からサーモンが大好きです
- 子供のサーモン好きはすごいですよね!脂の乗ったサーモンは最高です
手巻き寿司に華を添えるとろける旨味!3位はサーモン!
とろける食感となめらかな脂で子供たちに大人気のサーモンが手巻き寿司の具材人気ランキング堂々の3位。健康や美容によいとされるオメガ3脂肪酸を豊富に含んでおり、大人の健康面でも注目の具材です。生はもちろん、少し炙ることで外は香ばしく、中はジューシーな食感に。色鮮やかなサーモンが手巻き寿司の見た目を一層華やかにしてくれます。
第4位:ツナ缶(739票)
- 自分も好きだしプラスマヨネーズと合わせれば最高
- みんな大好きツナマヨ
- ツナマヨはあって当たり前
手軽で美味しい、万能な子供向け具材!4位はツナ缶!
手軽さと美味しさを兼ね備えたツナ缶が手巻き寿司の具材人気ランキング4位にランクイン。油漬けや水煮など、さまざまな種類があり、そのまま使える手軽さが魅力。マヨネーズと混ぜれば、子供たちの大好きなツナマヨ手巻き寿司があっという間に完成。ツナマヨをさらに千切りした大根とあえて、サラダ感覚の具材にするのもオススメです。
第5位:鶏肉(照り焼きチキン、から揚げなど)(633票)
- 最近は、サラダチキンと野菜の組み合わせが一番あっている
- 老若男女から喜ばれます
- 手巻き寿司でも子供はからあげが好き
いつもの手巻き寿司にひとひねり!5位は鶏肉!
子供たちの大好物、鶏肉が手巻き寿司の具材人気ランキング5位に。特に照り焼きチキンやから揚げは、そのままでも美味しいですが、手巻き寿司の具としても変わり種ながら抜群の相性を誇ります。ジューシーで柔らかい鶏肉の旨味が、手巻き寿司の味わいを豊かにします。スーパーでも手に入りやすいサラダチキンを具材にしても美味しいですよ。
第6位:牛肉(すき焼き風、プルコギ風、ローストビーフなど)(607票)
- お肉好きな子供は多いです
- ボリューム感
- 子供でもお肉が好きかなぁと思うし、大人も喜びそう
特別な日の手巻き寿司に!6位は牛肉!
和洋韓さまざまな調理法で楽しめる牛肉が手巻き寿司の具材人気ランキング6位。すき焼き風やプルコギ風、ローストビーフなど、様々な味わいで手巻き寿司を彩ります。特に子供たちには、甘辛いタレで煮込んだ牛肉が人気。贅沢な味わいの牛肉を使うことで、お祝いごとや特別な日の手巻き寿司にもぴったりです。
第7位:カニカマ(446票)
- 柔らかくておいしい
- 一番食べやすいかなと思って
- 子ども達に喜んでもらえるおかずです
カラフルで経済的に手巻き寿司を彩る!7位はカニカマ!
手軽で経済的なカニカマが手巻き寿司の具材人気ランキング7位に。本物のカニのような見た目と味わいが、手巻き寿司にぴったり。色鮮やかで食卓を華やかにするとともに、子供たちも大好きな味わいです。カニカマ一本をそのまま使うも良し、細かくほぐして具材に使うも良し。さまざまな楽しみ方があります。
第8位:イクラ(426票)
- 豪華な手巻き寿司になる
- イクラが食べれるようになってから、お寿司屋さんでもイクラばかり食べる
- 子供が好きと言ったらやっぱりいくらでしょう
贅沢な手巻き寿司にはコレ!8位はイクラ!
鮮やかな色合いとプチプチとした食感が魅力のイクラが手巻き寿司の具材人気ランキング8位。口の中で弾けるイクラの旨味が、手巻き寿司をほおばる一口ごとに楽しい驚きをもたらします。見た目にも豪華で、特別な日の手巻き寿司には欠かせない具材です。他の具材と合わせて巻くと新しい風味が生まれるので、様々な組み合わせを試したくなりますね。
第9位:エビ(423票)
- 子供の頃から、これが一番好きでした。
- 我が家ではエビが人気です
- 姪っ子がエビが大好きなので
手巻き寿司に欠かせないプリプリ食感!9位はエビ!
プリプリの食感と甘みが特徴のエビが手巻き寿司の具材人気ランキング9位にランクイン。甘えびや茹でエビはもちろん、変わり種としてはエビの天ぷらやエビフライなど、様々な調理法で楽しめます。エビの鮮やかな赤色が手巻き寿司を華やかに彩り、子供たちの目を引くこと間違いなし。栄養価も高く、子供たちの成長を応援する素晴らしい具材です。
第10位:豚肉(焼き豚、ハム、ベーコン、トンカツなど)(373票)
- 定番。美味しいですよ!!
- ハム巻きがいい
- 手巻き寿司ではテッパンの具材
バリエーション豊かな手巻き寿司!10位は豚肉(焼き豚、ハム、ベーコン、トンカツなど)!
家計にもやさしい豚肉が手巻き寿司の具材人気ランキング10位。焼き豚やハム、ベーコン、トンカツなど、どの味も手巻き寿司との相性抜群。変わり種としては、カリカリに焼いたベーコンを具材にして食感を楽しむもよし、塩味と柔らかさに子供も喜ぶ生ハムに挑戦してみるもよし、生姜焼きを酢飯で巻いてみてもよし。バリエーション豊かな豚肉を使った手巻き寿司で、日常の食卓をもっと楽しく、もっと美味しくしましょう。
第11位:ウナギの蒲焼き(320票)
- 大人も子供もこれ
- 甘辛いので食べやすいと思う
- うちの孫はこれが好き
ウナギの蒲焼きで味わう、特別な手巻き寿司
ふっくらとしたウナギの蒲焼きが手巻き寿司の具材人気ランキング11位に登場。ウナギ特有の香ばしさと滑らかな食感が、手巻き寿司を一層豊かな味わいにします。甘辛いタレは子供たちにも大人気で、特別な日の手巻き寿司にぜひ取り入れたい具材です。ウナギの栄養価の高さも魅力の一つで、エネルギー補給にも最適です。
第12位:コーン(286票)
- 嫌いなものもコーンを入れるとなんとか食べるようなので
- コーンは、ほとんどの子供は好きなんじゃないかと思っています
- 自分も子供の頃好きだった
子どものお気に入り、コーンを使ったカラフル寿司
甘くてカラフルなコーンが手巻き寿司の具材人気ランキング12位に。子供たちの間で絶大な人気を誇るコーンは、手巻き寿司に彩りと楽しさを添えます。マヨネーズと混ぜ合わせると、更に美味しさが増し、手巻き寿司のアクセントに。コーンの自然な甘さが、手巻き寿司の味わいをより豊かにしてくれます。
第13位:チーズ(クリームチーズやスモークチーズなど)(269票)
- 子供達が大好きだから
- クリームチーズと巻くと、サーモンやツナも味が変わる
クリームチーズで楽しむ、変わり種の手巻き寿司
手巻き寿司の具材人気ランキング13位になったのは手巻き寿司に新たな味わいを加えるチーズ。クリームチーズはそのまま、スモークチーズは細かく刻んで手巻き寿司に加えると絶品。特にクリームチーズは、サーモンやキュウリと組み合わせると子供たちにも大好評。手巻き寿司にコクとクリーミーさをプラスします。
第14位:サラダ(ポテトサラダやコールスロー)(259票)
- 子どもが好きそうなイメージあります
- 野菜も手巻き寿司にしちゃえば食べてくれる
- ポテサラは定番
サラダを具材に、ヘルシーな手巻き寿司を楽しもう
手軽で健康的なサラダが手巻き寿司の具材人気ランキング14位に。ポテトサラダやコールスローを具材として使うと、手巻き寿司が一層色鮮やかで食べ応えのあるものに。子供たちも大好きなポテトサラダを使えば、食事がより楽しい時間に変わります。サラダを加えることで、野菜摂取も一緒に促せます。
第15位:魚肉ソーセージ(251票)
- 定番の具材!
- 子供は好き
- 珍しい感じがするので試してみたい具材
お子様ランチ感覚、魚肉ソーセージの手巻き寿司
お子様に人気の魚肉ソーセージが手巻き寿司の具材人気ランキング15位に。カラフルで楽しい見た目が、手巻き寿司をパーティー感覚で楽しめるようにします。輪切りにして彩りよくトッピングすると、見た目にも楽しく、味わいもジューシー。手巻き寿司での魚肉ソーセージの意外な美味しさに、子供も大人も驚くはずです。
第16位:納豆(204票)
- 孫は、納豆巻きが好きですね
- 小さい子どもはみんな好き
- 自分だったらイカ納豆にします
ネバネバがクセになる、納豆の手巻き寿司
ネバネバが魅力の納豆が手巻き寿司の具材人気ランキング16位に。子供たちの健康を支える発酵食品としても注目されています。納豆を手巻き寿司に加えることで、独特の風味と味わい深さが加わり、一風変わった手巻き寿司を楽しむことができます。普段から納豆好きな子供たちには特におすすめの具材です。
第17位:タラコや明太子(178票)
- 子ども大好き
- プチプチした食感
ほどよい塩気のタラコ・明太子で楽しむ手巻き寿司
タラコや明太子が手巻き寿司の具材人気ランキング17位にランクイン。子供たちも大好きなぷちぷちとした食感が楽しい具材です。手巻き寿司に加えることで、一口ごとに海の味わいが広がり、子供たちの食欲をそそります。グリルやトースターで少しあぶっても違った食感になりますよ。
第18位:アナゴ(149票)
- ほんのりと甘いし、子ども達に喜んでもらえるおかずです
- うちの子どもの好物
- 甘いたれが美味しい
ふっくらアナゴの甘みが引き立つ、大人も喜ぶ具材
手巻き寿司の具材人気ランキング18位は香ばしさとタレのハーモニーが楽しめるアナゴ。特に蒲焼きの甘辛いタレは酢飯との相性が良く、一口ごとに幸せな気分にさせてくれます。アナゴの柔らかな食感と豊かな旨味は、子供たちにも大人気。アナゴは栄養価も高く、特別な日の手巻き寿司にぴったりです。
第19位:きゅうり(147票)
- 私が子どもの頃はコレでした
- きゅうりでしょ
- カッパ巻き!
シャキシャキ感が魅力、きゅうりの手巻き寿司
きゅうりが手巻き寿司の具材人気19位にランクイン。手巻き寿司に爽やかな風味と彩りを添えます。きゅうりはそのまま使うのはもちろん、薄切りや細切りにしてアレンジも自在。子供たちも大好きなきゅうりを使った手巻き寿司は、食卓を楽しく、そして健康的に彩ります。
第20位:ウニ(141票)
- 美味しい
- 高級ネタは子どもも結構喜びますよ
ウニの濃厚な味わいで、贅沢な手巻き寿司を
濃厚な味わいのウニが、手巻き寿司の具材人気ランキング20位に。ウニのクリーミーな舌触りと独特の風味が手巻き寿司を一層贅沢なものに変えます。ウニは栄養価も高く、特にミネラルやビタミンが豊富に含まれています。豪華な手巻き寿司を楽しみたいときにぜひ選んでみてください。
子供も喜ぶ!手巻き寿司の具材人気ランキングTOP20!
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)11,927名が選んだ<手巻き寿司の具材「子供向け」ランキングTOP42>でした。あなたの好きな手巻きずしの具材はランクインしていましたか? 簡単な酢飯の作り方もご紹介しますので、ぜひご家族で手巻き寿司をエンジョイしてくださいね!酢飯の作り方
■材料…約4人分(すし飯約2合分)・白米 2合
・水 適量(米を炊くため)
・寿司酢(市販のものでも自家製でも可)約4~5大さじ
※自家製寿司酢の場合(2合分)
酢 80ml
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1
■手順
1)米を炊く
白米2合を炊飯器で炊く前に、しっかりと洗米し、適量の水で30分ほど浸水させてから炊飯します。
2)寿司酢を作る(市販の寿司酢を使う場合は省略)
酢、砂糖、塩を鍋に入れ、火にかけて砂糖と塩が完全に溶けるまで温めます(煮立てないよう注意)。
3)炊きたてのご飯をしゃもじでほぐす
炊き上がったご飯をしゃもじでほぐしながら、ボウルや寿司おけに移します。この時、ご飯を潰さないように注意しながら優しくほぐします。
4)寿司酢を加える
寿司酢を全体に均一になるように回しかけ、しゃもじでさっくりと混ぜ合わせます。この時、しゃもじは縦に持ち、切るようにしてご飯を混ぜるとご飯粒が潰れにくいです。
5)うちわで扇ぐ
扇ぎながらご飯を冷まし、寿司酢をご飯になじませます。この工程でご飯につやが出て、寿司酢が均一になじみます。
6)ふきんをかけて蒸らす
ご飯が適度に冷めたら、清潔なふきんをかけて10分ほど蒸らします。これで寿司飯の完成です。
第42位までの結果はこちら
21位 | 釜揚げしらす | 130票 | |
---|---|---|---|
22位 | ミニトマト | 124票 ※同率 | |
22位 | カズノコ | 124票 ※同率 | |
24位 | ホタテ | 120票 | |
25位 | しいたけ(煮たもの) | 112票 | |
26位 | うめぼし | 111票 | |
27位 | むき枝豆 | 107票 | |
28位 | イカ | 106票 ※同率 | |
28位 | アボカド | 106票 ※同率 | |
30位 | レタス、サンチュ | 104票 | |
31位 | かいわれ | 103票 | |
32位 | ちくわ | 102票 | |
33位 | キムチ | 98票 | |
34位 | タコ | 95票 | |
35位 | たくあん | 89票 | |
36位 | 大葉 | 85票 | |
37位 | ブリ | 84票 | |
38位 | ねぎ | 83票 | |
39位 | アジ | 80票 | |
40位 | 高菜 | 72票 | |
41位 | おくら | 71票 ※同率 | |
41位 | イワシ | 71票 ※同率 |
編集者:山田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,927名
調査日:2024年3月5日
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,927名
調査日:2024年3月5日