「お父さん勉強教えて~」「えっ…とぉ…?」【もはや問題が解けない気がする中学教科ランキング】(3~4位)
- ツイート
- シェア
- URL
28
公開:2017-12-9 更新:2018-4-6
第4位:歴史

「中学時代から苦手だった」
「昔習ったことと全然違っているから」
「全科目そうだけれど、特に歴史は内容が大きく変わっているらしいから」
4位は歴史!
「歴史自体が変わっているから解けなさそう」と考える人から、そもそも歴史に苦手意識が高い人まで様々でした。
大人になって歴史の面白さを理解できても、テストとなると年号や人名などを一字一句覚えるのが億劫…。ただ歴史は大人になっても教養としてもっておきたい知識なので、もし今テストをするなら大人として答えられないのは恥ずかしい気もする…。
第3位:理科

「もともと苦手」
「ほぼ忘れている」
「おばえていることがない」
3位は理科。
中学で習う理科といえば
フレミングの左手の法則
とか、
浮力(N)=空気中で測った重さ(N)-水中で測った重さ(N)
とか。
えっとーーーー
何でしたっけソレ……。
次行きましょう!
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。