「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】

今回はウェブアンケートにて総勢11,136名に調査した<「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング>を発表します。さっそくランキングをチェック!

「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング
TOP10
  • 1位鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された (1,840票)
  • 2位江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった (1,610票)
  • 3位関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった (986票)
  • 4位大化の改新が「645年」から「646年」に変更された (712票)
  • 5位「リンカーン」が「リンカン」に変更された (708票)
  • 6位日本最古の貨幣は「和同開珎」ではなく「富本銭」だった (645票)
  • 7位日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された (589票)
  • 8位徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された (498票)
  • 9位「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された (488票)
  • 10位「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された (382票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名/調査日:2022年12月8日

目次

第1位:鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された(1,840票)

  • 『いい国つくろう鎌倉幕府』で覚えていたから衝撃すぎる
  • 覚えた年号が変わってるなんて!1192年じゃないと覚えられない!
  • 『イイクニ』が『イイハコ』に変わったのね

幕府成立の基準が変わった!1位は<鎌倉幕府成立が「1192年」から「1185年」に変更された>!

鎌倉幕府の成立年は「いい国(1192年)つくろう鎌倉幕府」の語呂合わせで覚えた人も多いのではないでしょうか。しかし現在の教科書で記載されている成立年は1185年!「いい箱つくろう鎌倉幕府」の語呂合わせで覚えられているそうです。変更された理由は、どこからを鎌倉幕府の成立とするかの定義が変わったから。これまでの1192年は源頼朝が征夷大将軍に就いた年。そして、1185年は頼朝が諸国に守護・地頭を置く権利を得て、支配体制が事実上確立した年。現在は、研究から支配体制の確立をもって幕府の成立とする見方が有力になったのですね。

第2位:江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった(1,610票)

  • 初めて知って驚いた。信じがたい
  • 全て驚く内容ばかりですが、長い年月をかけて研究解明されたことがすごい
  • 時代劇の表現も変わるのかな?どうなるんだろう?

言葉の本当の意味が明らかに!2位は<江戸時代の身分制度「士農工商」は存在しないことが明らかになった>!

江戸時代の身分制度を表していた「士農工商」の表記も現在の教科書から無くなっています。もともと「士農工商」という言葉は古代中国の四字熟語で「すべての職業」「民衆一般」という意味で使われていました。「士」は知識人や役人を指しているものであり、武士という意味ではないそうです。さらに、武士を除いた農、工、商の身分については、上下関係はないと指摘されたことから「士農工商」という表現は誤りとして削除されたのだとか!

第3位:関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった(986票)

  • 知らなかった!衝撃的
  • 関ヶ原の戦いは、徳川家康と石田三成が大将同士の戦いというイメージがとても強いから。ドラマや小説はどうなるのだろう
  • 豊臣方が毛利輝元が大将だったとはビックリです!どうして今まで違っていたのか?理由が知りたいです!

大河ドラマ「どうする家康」に注目!3位は<関ヶ原の戦いの西軍の大将は石田三成ではなく毛利輝元だった>!

関ヶ原の戦いといえば、豊臣秀吉の死後、東軍・徳川家康と西軍・石田三成の対立によって起きた戦いと習ってきた人も多いですよね。なんと歴史上、実際に西軍の大将を務めたのは毛利元就の孫である毛利輝元なのだそう。輝元は担ぎ上げられただけで戦いには消極的だったという説や失った領地を取り戻すために戦いに意欲的だったという説などこのあたりは意見が分かれているようです。石田三成が西軍を代表して指揮をとっていたことは事実であるため、これまで石田三成の名前が大きく書かれていたのですね。

第4位:大化の改新が「645年」から「646年」に変更された(712票)

4位は<大化の改新が「645年」から「646年」に変更された>!

中大兄皇子と中臣鎌足が起こしたクーデターを「無事故(645年)で世づくり大化の改新」という語呂合わせとともに記憶している方も多いのではないでしょうか?しかし、現在の教科書では、645年に起こったクーデターは「乙巳の変」と呼び、翌646年に発せられた改新の詔、これによって始まった政治的改革を「大化の改新」としているそうです。

第5位:「リンカーン」が「リンカン」に変更された(708票)

5位は<「リンカーン」が「リンカン」に変更された>!

「人民の、人民による、人民のための政治」の演説で有名な第16代アメリカ合衆国大統領「リンカーン」。現在の教科書では「リンカン」と表記されるそうで、高校の世界史の教科書にいたってはほぼ「リンカン」で統一されているのだとか!これは、グローバル化が加速している現状を踏まえ、なるべく現地の読み方に近い表現で外来語を書き表すためだそうです。実際に発音記号から考えれば、「リンカン」の方がより近いそう。とはいえ、リンカーンで習った世代は一瞬「リンカンって誰?」ってなりますね。

第6位:日本最古の貨幣は「和同開珎」ではなく「富本銭」だった(645票)

6位は<日本最古の貨幣は「和同開珎」ではなく「富本銭」だった>!

第7位:日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された(589票)

7位は<日本最大の前方後円墳は「仁徳天皇陵」から「大仙古墳」に変更された>!

第8位:徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された(498票)

8位は<徒然草の著者が「吉田兼好」から「兼好法師」「卜部兼好」に変更された>!

第9位:「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された(488票)

9位は<「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された>!

第10位:「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された(382票)

10位は<「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された>!

「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング

以上、20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名が選んだ<「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング>でした!

編集者:MUU
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名
調査日:2022年12月8日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次