「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング【鎌倉幕府成立は1192年じゃない】(9~10位)
公開:2023-1-14 更新:2023-3-6

今回はウェブアンケートにて総勢11,136名に調査した<「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング>を発表します。さっそくランキングをチェック!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<「歴史の教科書」驚きの変更点ランキング>のアンケート結果を集計。※有効回答者数:20代以上の男女(性別回答しないを含む)11,136名/調査日:2022年12月8日
第10位:「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された(382票)
【頼山陽史跡資料館☆連続講座第2回】
— 広島県 (@hiroshima_pref) July 22, 2016
「ヤマト政権とひろしま「三ツ城古墳と常楽寺・七ツ塚古墳群」」を7/23(土) 14時~頼山陽史跡資料館研修室(旧日本銀行広島支店3階)で開催☆ https://t.co/kk3a0L7nXU pic.twitter.com/lm8Zxouv42
10位は<「大和朝廷」から「ヤマト政権」もしくは「ヤマト王権」に変更された>!
第9位:「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された(488票)
「30年もたてば歴史研究は進む」。仁徳天皇陵や大和朝廷、鎌倉幕府の成立年、踏み絵、マゼラン…今の教科書ではどう書かれているでしょうか。#エンタメ #nikkeistyle #新着
— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) March 24, 2017
▶リンカン? ローズベルト? 大変わりする歴史教科書https://t.co/yXj6zDr9qX pic.twitter.com/xyUmt3a4xO
9位は<「ルーズベルト」から「ローズベルト」に変更された>!
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。
【関連記事】
関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキングTOP10
関西弁!意味が難しい関西の言葉ランキングPart2
どういう意味なのかわかりにくい関西の言葉ランキング パート3
死語?意味が難しい「昭和のビジネス用語」ランキング
関東と関西「別もの」で驚く食べ物ランキングTOP10
関西弁!意味が難しい関西の言葉ランキングPart2
どういう意味なのかわかりにくい関西の言葉ランキング パート3
死語?意味が難しい「昭和のビジネス用語」ランキング