「気持ちを切り替える」オススメの方法ランキングベスト20

ネガティブな気持ちを持ち続けていると、脳の疲れが取れなかったり、生活リズムが崩れたりしてしまう場合があるので、気持ちの切り替えは大切です。そこで今回は、簡単にできる気持ちの切り替え方をランキングでご紹介します。嫌な気持ちを引きずってしまうという人はぜひ参考にしてみてください!

「気持ちを切り替える」オススメの方法ランキング
TOP20一覧
  • 1位しっかり寝る (725票)
  • 2位コーヒーブレイクをとる (443票)
  • 3位音楽を聞く (351票)
  • 4位美味しいものを食べる (350票)
  • 5位甘いものを食べる (285票)
  • 6位ランニングや筋トレなどしっかり体を動かして汗をかく (271票)
  • 7位お風呂に入る (249票)
  • 8位趣味に没頭する (240票)
  • 9位心を許せる人に悩みなどを相談する (222票)
  • 10位深呼吸する (217票)
  • 11位動物をさわる (189票)
  • 12位買い物をする (186票)
  • 13位見た目を変える(イメチェンする) (176票)
  • 14位いつもと違う道を歩く (174票)
  • 15位ストレッチをする (168票)
  • 16位悩みと向き合い、メモに書き出す (161票)※同率
  • 16位ゲームをする (161票)※同率
  • 18位サウナに行く (159票)
  • 19位可愛いものを見る (144票)
  • 20位いいにおいのものをかぐ (140票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<「気持ちを切り替える」オススメの方法ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,475名/調査日:2024年10月13日

目次

第1位:しっかり寝る(725票)

  • 色々とやってみてだめだったら、もう寝る!早く布団に入ってたくさん寝ると、スッキリするから
  • 起きたら、何か変わるかも
  • 休むと冷静になって良いと思います

心も体も軽くなる!1位はしっかり寝る!

睡眠時間が少ないと余計に気持ちが落ち込みやすくなるため、気持ちの切り替えができないときは、しっかり寝るのが大切です。しっかり寝て朝起きたら、頭がスッキリしていて心が晴れやかになっていることも多いですよね。眠る前に軽いストレッチをしたり、好きな香りを楽しんだりして、スムーズな入眠を促しましょう!

第2位:コーヒーブレイクをとる(443票)

  • コーヒーを飲むと何となく落ち着くから
  • 一息いれると大抵いける
  • 仕事中はこれに限ります!

効率よくリフレッシュできる!2位はコーヒーブレイクをとる!

仕事や勉強などの合間にちょっと休憩をはさむ「コーヒーブレイク」。コーヒーの香りには、脳の働きを向上する効果も期待できるので、時間があるときはインスタントよりも香りが豊かな淹れ方をしてみるのがおすすめです。美味しいコーヒーを飲めば、短い休憩時間でも効率よくリフレッシュできるはず!

第3位:音楽を聞く(351票)

  • その時の気分に合う音楽を聴く
  • 音楽は、気持ちの切り替えに本当に効くと思うから
  • 集中力、癒やしを与えてくれるのヨ

気分に寄り添った曲を選ぼう!3位は音楽を聞く!

音楽は心の状態に影響を与えるといわれているので、効果的な気持ちの切り替え方です。心をケアしたいときは、そのときの気分に寄り添った曲を選ぶのが大切。心を落ち着かせたいときに聞く曲、集中したいときに聞く曲、テンションを上げたいときに聞く曲など、感情に合わせたプレイリストを作っておくのもおすすめです!

第4位:美味しいものを食べる(350票)

  • 満腹になれば、切り替えができる
  • 美味しいものを食べると脳が反応し心が喜ぶような感じがし、気持ちが晴れます
  • 幸せな気持ちになれそう

簡単に幸福感を得られる!4位は美味しいものを食べる!

「美味しいものを食べているときが一番幸せ」と感じている人も少なくないはず。なかなか気持ちの切り替えができないときは、コース料理や有名ホテルのビュッフェなど、いつもより贅沢な食事を楽しむのもおすすめです。休日に外食の予定を入れておけば、仕事や勉強などのモチベーションも上がること間違いなし!

第5位:甘いものを食べる(285票)

  • 仕事中でも、さっと飴やチョコを口に入れればちょっと良い気分になるから
  • 甘いものをたべると気分がかわる
  • 好きなもので別世界へ

気分転換できて集中力も高まる!5位は甘いものを食べる!

甘いものを食べると、幸せホルモンの生成が促されるのだとか。記憶力や集中力が高まる効果があるそうなので、気持ちを切り替えたいときの仕事中にぴったりですよね!気分転換したいときのために、チョコレートや飴などを常備しておくのがおすすめ。親しい友達とおしゃべりをしながらスイーツを食べると、癒やし効果が高まりそう!

第6位:ランニングや筋トレなどしっかり体を動かして汗をかく(271票)

  • 体を動かすのがいい!
  • 忘れる事はなくともがむしゃらに何かすると軽減される
  • しっかり汗をかき、全身の筋肉を動かしていい気持ちになるくらいにやる

前向きな気持ちに切り替えられる!6位はランニングや筋トレなどしっかり体を動かして汗をかく!

しっかり体を動かして汗をかくのも、効果的な気持ちの切り替え方。自然の中をランニングすると気分もスッキリしますよね。筋トレをすると、メンタルに良い影響を与える脳内ホルモンが分泌されるそうですよ。汗をかけば達成感も得られて、いつの間にか前向きな気持ちになれているはず。汗と一緒にネガティブな気持ちも流してしまいましょう!

第7位:お風呂に入る(249票)

  • お風呂へ入ってサツパリ!
  • 汗を流し、嫌なことも流す
  • リラックスできるので心にゆとりが出る

癒やしグッズを使うのもおすすめ!7位はお風呂に入る!

モヤモヤして気持ちの切り替えができないときは、ゆっくりお風呂に入ってみましょう。体を温めると全身の血行が良くなり、気分が楽になります。好きな香りの入浴剤やお湯に浮かべるキャンドルなど癒やしグッズを使えば、リラックス効果が高まるはず。炭酸シャンプーを使って頭をスッキリさせるのもおすすめです!

第8位:趣味に没頭する(240票)

  • 頭を空っぽにする
  • いやなことも忘れられるから…
  • とっても好きなことだし、気が紛れる様な気がするのです

楽しい時間を過ごしてリフレッシュ!8位は趣味に没頭する!

読書、手芸、お菓子作り、スポーツ…趣味に没頭しているときは余計なことを考えずにすみますよね。楽しい時間を過ごすことでリフレッシュになり、気持ちの切り替えもしやすくなります。趣味がないという人は、アクセサリー作りや陶芸など、気軽に参加できる体験に行ってみるのもおすすめ。気分転換にもなりますよ!

第9位:心を許せる人に悩みなどを相談する(222票)

  • これで気持ちが落ち着くかも
  • 全てでなくても少しの賛同を貰えたら、落ち着く
  • 人との会話が一番

話を聞いてもらえるだけで気持ちが軽くなる!9位は心を許せる人に悩みなどを相談する!

家族や親友など、心を許せる人に悩みを相談するのもおすすめの気持ちの切り替え方。悩みが解決しなくても、話に共感してもらえたり、ただ話を聞いてもらったりするだけで沈んでいた気持ちが軽くなりますよね。悩みを言語化することで、頭の中が整理されてスッキリすることも!

第10位:深呼吸する(217票)

  • 一番簡単でどこでもできる
  • 文字通り、『一息つく』と気持ちが切り替えられるから
  • 即効性があると思うのでいつもしている

キレイな空気を吸って頭をスッキリさせる!10位は深呼吸する!

なかなか気持ちの切り替えができないときは、深呼吸をして脳にしっかり酸素を送り、頭をスッキリさせましょう!深呼吸には、自律神経のバランスを整える効果が期待できるそうですよ。時間があるときは、外に出てキレイな空気のある場所で深呼吸をすれば、爽やかな気分になれるはず!

第11位:動物をさわる(189票)

  • やっぱり動物は癒やされる
  • 飼い犬をなでながら微笑むことです
  • 我が家はネコちゃんがいるのでナデナデしながら話しかけてると気分が軽くなってきて気持ちが切り替われるのは嬉しく有難いです

動物にさわると、癒やしのホルモンである「オキシトシン」が増えるのだとか。愛らしい姿を眺めながらふわふわな毛並みを撫でるだけで、疲れていた心がほぐされ、気持ちの切り替えができるはず。家でペットを飼えないという人は、触れ合いができる動物カフェに行ってみましょう!

第12位:買い物をする(186票)

  • 気分転換に新しいものやほしかったものを買うと、すっきり!
  • スーパーでもいいから、なにかちょっとしたものを買うのがいい
  • 気分いい

頑張っている自分にご褒美を買うなど、楽しい買い物をすると気分転換になりますし、幸福感も得られます。新しい調理器具を買ったり、通勤用のバッグを新調したりすると、家事や仕事のモチベーションもアップしますよね。「ちょっと今月は金欠…」という場合は、買い物気分を楽しめるウィンドウショッピングをするのがおすすめ!

第13位:見た目を変える(イメチェンする)(176票)

  • イメチェンして、あまりくよくよしないこと
  • 髪と一緒にもやもやもバイバイ!
  • ちょっと着ないような服にチャレンジしたり、メイクを変えたり。かなり切り替わる!

イメチェンしてガラッと雰囲気を変えてみるのも効果的な気持ちの切り替え方。ロングヘアからバッサリ切ってショートヘアにしたり、今まで挑戦しなかったヘアカラーに変えたり、ファッションの系統を変えたり、いつもとは違うメイクを試したり…おしゃれ欲が満たされ、モヤモヤした気持ちも吹き飛びそうですね!

第14位:いつもと違う道を歩く(174票)

  • 散歩コースを変えて気分転換をする
  • 景色が違うと気分も変わるから
  • いいことがあるような気がする

いつもと違う道を歩くだけで、脳が幸福を感じられるのだとか。移動距離が長いほど幸福を感じるそうなので、気持ちの切り替えができない日の帰り道はちょっと遠回りしてみるのがおすすめです!いつもと違う道を歩くことで、気になるお店を見つけるなどちょっとした発見もありそう。旅行先で知らない道を歩くのもリフレッシュになりますよね!

第15位:ストレッチをする(168票)

  • 無心にストレッチすると身体も心も伸びやかになる気がするから
  • 血流が良くなります、あたたかくなって気分が良くなります
  • デスクでもできるから

ストレッチで筋肉をゆっくり伸ばすことで血行が良くなり、リラックス効果が得られます。肩甲骨を引き寄せながら肩を上から後ろに動かしたり、首を左右にゆっくり回したり、座りながらのストレッチをこまめにするのもおすすめ。仕事や勉強の合間にストレッチを行って気分転換をすれば、次の作業効率がアップするかも!?

第16位:悩みと向き合い、メモに書き出す(161票)※同率

  • 解決策を考えることが大事です
  • 明確になると、頭スッキリ
  • 何時もそうしてきた

悩みと向き合って、自分の気持ちをメモに書き出すことも効果的な気持ちの切り替え方。メモに書き出すことでモヤモヤした気持ちが整理されて、冷静に悩みの解決策を考えられるようになります。続けていくうちに、自分の思考のクセが見えてくることも!いつも考えすぎてしまうという方におすすめです!

第16位:ゲームをする(161票)※同率

  • 単純なゲームが良い
  • 暇つぶしにも良い
  • ゲームに没頭すると切り替わる

気持ちの切り替えができないときは、脳の働きを活性化させるゲームをするのもおすすめ。ゲームに集中していると一時的に嫌なことを忘れられるし、ゲームの種類によっては楽しさだけでなく達成感も得られます。いつでもどこでも手軽にできるスマホゲームは、すきま時間の気分転換にぴったり!

第18位:サウナに行く(159票)

  • スッキリするから!
  • 熱くて最高だから
  • 汗を出すのが良い

芸能界でもサウナを趣味にしている人が多く、ここ数年「サウナブーム」が続いていますよね。サウナも効果的な気持ちの切り替え方で、たくさん汗をかくと爽快感を味わえる!温度刺激によって神経による身体機能の調整が促され、ストレス解消にもつながるそうですよ。より効果的にリラックス効果を得られるという、サウナでの瞑想もおすすめです!

第19位:可愛いものを見る(144票)

  • 子犬や子猫、動物の赤ちゃんの動画を見たりします
  • ペットの寝顔をじ~っと見る
  • キラキラしたジュエリーも気分が上がる

愛らしい動物や赤ちゃん、推しのキュートな姿など…可愛いものを見ると、ストレスが和らぐような気がしますよね。癒やし効果だけでなく、可愛いものを見ると神経回路の「側坐核」が活動し、活動が高まると集中力や注意力がアップするのだとか!なかなか気持ちの切り替えができないというときは、「可愛い」と思うものを眺めてみましょう!

第20位:いいにおいのものをかぐ(140票)

  • ハンドクリームや香水の香りで気分転換
  • 桂の木の香りをかぎに行きます
  • 大好きな練り香水をあけて、ちょっとだけ香りを楽しむと切り替わります!

自分の好きなにおいをかぐと、心が癒やされたり、気分がスッキリしたりすることがありますよね。香りは、リラックスやリフレッシュなどの心理的な効果をもたらすことが実証されているそうですよ。特に、「緑林の香り」は疲労やストレスを軽減してくれるのだとか!いい匂いのハンドクリームやアロマオイルを用意しておきたいですね!

「気持ちを切り替える」オススメの方法ランキングTOP20!

気持ちの切り替え方は、ゲームをしたり動物をさわったり、しっかり睡眠を取ったり、さまざまな方法があるので、自分に合う方法をいろいろ試してみてください。気持ちの切り替えが上手くなれば、立ち直りも早くなるはず!
以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,475名が選んだ<「気持ちを切り替える」オススメの方法ランキングベスト20>でした。

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,475名
調査日:2024年10月13日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次