広大な北海道では、地域や世代で使う方言もさまざま!道民でも「え、そんな言葉あったの?」って驚くものもたくさんあるんです。今回はウェブアンケートにて総勢8,752名に調査した<北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3>を発表します。北海道の魅力をもっと知りたい人、ぜひチェックしてみてくださいね。
TOP10
- 1位かっちゃく(引っかく) (1,069票)
- 2位イカゴロ(イカの内臓) (779票)
- 3位ぼっこ(棒のような物) (732票)
- 4位押ささる(うっかり押してしまう) (667票)
- 5位したっけ(そうしたら、じゃあね) (659票)
- 6位もちょこい、こちょばしい(くすぐったい) (650票)
- 7位よしかかる(もたれかかる) (594票)
- 8位めんこ(お気に入りの子、ひいきの子) (542票)
- 9位なんもなんも(気にしないで、どういたしまして) (505票)
- 10位手袋をはく(手袋を身に付ける) (405票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,752名/調査日:2024年9月26日
第1位:かっちゃく(引っかく)(1,069票)
- 『かっちゃく』ときいても、何の意味かまったく想像つかない
- 説明がなかったらサッパリ分かりません。かっちゃくって何かの道具かと思いました
- 分かりそうで、ギリ分かりにくい
- 妻が北海道出身で、聞いたときにわからなかったことを思い出しました
引っかき傷も!1位はかっちゃく(引っかく)!
「かっちゃく」は、北海道弁で「引っかく」や「かきむしる」という意味です。たとえば、猫に爪を立てられたら「猫がかっちゃいた!」と言ったり、子どもが虫刺されをしきりにかいていたら「かっちゃきすぎたらダメよ!」と注意したり。また、クワなどで地面を掘るときにも「かっちゃく」を使うことがあるそうですよ。
第2位:イカゴロ(イカの内臓)(779票)
- 内臓なんだ!
- なんとなく分かるが発音のイントネーションを聞きたい
- 意外にも北海道言葉は関東(東京・横浜)でもよく聞くものが多かったです。ただイカゴロは知らない…
- イカは分かるけどゴロが見当つかない
旨味たっぷりの北海道名物!2位はイカゴロ(イカの内蔵)!
「イカゴロ」は、北海道弁で「イカの内臓」を指す言葉でで、北海道の郷土料理ではイカゴロがよく使われます。甘辛く煮付けた「イカゴロ煮」や、日本酒と相性ばっちりの「イカゴロ醤油漬け」などなど。道外では「イカの内臓」とそのまま表現されることが多いですが、ぜひ北海道を訪れた際には親しみを込めて「イカゴロ」と呼びたい!
第3位:ぼっこ(棒のような物)(732票)
- ぼっこと聞いて、棒は想像できなかった
- 理解困難
- 会話の流れで聞けばもしかしたらわかるかもしれないけれど、単語で聞くとピンとこない
- ぼっこ、話の流れでわかりそうな気持ちもあるけど、わかりにくいかな?と思う
細長いものは大体コレ!3位はぼっこ(棒のような物)!
「ぼっこ」は、北海道弁で「木の棒」や「棒のような物」を意味します。たとえば、スキーのストックなどを「ぼっこ」と言うことも。「あのぼっこ取って!」という感じで使われ、子どもたちの遊びの中でもよく登場する言葉です。ちょっと可愛らしい響きで、単に「棒」と言うよりもほのぼの感がありますよね。
第4位:押ささる(うっかり押してしまう)(667票)
4位は押ささる(うっかり押してしまう)!
- これは初めて聞いたな
- 刺さる系の言葉かと思った
- この単語の中に『うっかり』という意味が含まれていることが不思議です
- 解釈がしづらい
「押ささる」は、北海道弁で「うっかり押してしまう」という意味。たとえば、ポケットの中でスマホがいつの間にか通話モードになっていた時などは、まさに「勝手に押ささった!」状態。エレベーターで目的の階と違うボタンを押してしまったときなども「押ささったわ~」と使います。
第5位:したっけ(そうしたら、じゃあね)(659票)
5位はしたっけ(そうしたら、じゃあね)!
- サッポロに3年間住んだが初めて聞いた
- そうでしたっけ?の意味と間違えそう
- 関西地方の自分にはわかりませんね
「したっけ」は、会話を柔らかく締めくくる便利な北海道弁。「そうしたら」や「じゃあね」という意味です。たとえば、会話の終わりに「じゃあ、したっけね!」と言うと「じゃあ、またね!」という感じになります。また、順序を説明する際にも「したっけ、次はこうなる」という使い方をしますよ。
第6位:もちょこい、こちょばしい(くすぐったい)(650票)
6位はもちょこい、こちょばしい(くすぐったい)!
- もちょこいって、こっちにおいでって言っているみたい
- これはかわいい言い方
- 聞いただけではわからない方言
「もちょこい」や「こちょばしい」は、たとえば、誰かに触られて「そこ、もちょこいわ!」と言ったり、「こちょばしいべさ!」なんて使います。子どもと遊んでいるときや、家族でふざけあっている場面でよく耳にする、ほっこりしたフレーズ。なんだか可愛らしくて、つい真似したくなる表現ですね!
第7位:よしかかる(もたれかかる)(594票)
7位はよしかかる(もたれかかる)!
- 初めて聞いた
- 想像もつかない
- これはニュアンスでわかるかも
「よしかかる」は、北海道弁で「もたれかかる」という意味です。たとえば、壁や椅子に寄りかかっている人に「そこに、よしかからないで!」なんて注意するときに使います。「よっかかる」ということもあるそうですよ。標準語の「寄りかかる」と響きが近いので、方言だと思っていない道民も多いんだとか。
第8位:めんこ(お気に入りの子、ひいきの子)(542票)
8位はめんこ(お気に入りの子、ひいきの子)!
- 子どもの遊び道具だと思っちゃいそうです
- 結構可愛い言葉
- 使い方が知りたい!
- 置き換える言葉がないよね(『お気に』が近いかな?)
「めんこい」は東北から北海道で使われる言葉で「可愛い」という意味です。これが「めんこ」になると、「お気に入り」という名詞に。「あの子は爺ちゃんのめんこなんだわ」などと使います。また「めんこめんこする」と2つ並べると「よしよしする、なでなでする」という動詞になるんです!
第9位:なんもなんも(気にしないで、どういたしまして)(505票)
9位はなんもなんも(気にしないで、どういたしまして)!
- かわいい
- 若い人も使うのかな?
- 言ってるのを聞いてみたい!
「なんもなんも」は、北海道で「気にしないで」や「どういたしまして」という意味のフレーズです。たとえば、誰かが「ありがとう!」と言ったときに「なんもなんも~」と気軽に言う感じ。繰り返さずに「なんもさ」「なんもだよ」と使うこともあります。謙虚で穏やかな道民らしさが感じられる温かい一言ですね。
第10位:手袋をはく(手袋を身に付ける)(405票)
10位は手袋をはく(手袋を身に付ける)!
- 面白い言い方だと思う
- わかるようで驚くかも
- 手袋を外すかと思いました
- 沖縄と一緒!?
「はく」と聞くと靴やズボンを思い浮かべるけど、北海道では手袋にも使っちゃいます。「手袋はいていきなさい!」って言われたら、手袋をつけてお出かけするってこと。実は北海道の他にも、青森や香川・徳島、さらにずっと南の沖縄でも「手袋をはく」という表現を使うというから不思議ですよね。
北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3ベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,752名が選んだ<北海道弁!意味が難しい「北海道の方言」ランキングPart3>でした。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,752名
調査日:2024年9月26日