前の人の体温が…。「夏の電車」ツラすぎあるあるランキング

目次

第4位:冷房が効きすぎてもはや寒い(362票)

4位は「冷房が効きすぎてもはや寒い」!

  • 冷え性なのでなかなかキツイ時がある
  • 体温調整ができなくなりそうです
  • 満員でない時などは冷房が効きすぎる感じで身体が冷えるので堪えます。体調が悪くなり電車を降りると温まる気がして正常になったようにホッとします。わりと敏感なのかもしれないですけど…
  • 夏なのに電車に乗るときは長袖がいる

第3位:シートに直前に座っていた人の熱気や湿度が残っている(364票)

ようやく座れたと思ったのに!3位は「シートに直前に座っていた人の熱気や湿度が残っている」!

3位は「シートに直前に座っていた人の熱気や湿度が残っている」!
投票者から「前の人が立った後すぐに座ったら、めっちゃ熱い」「シートが生温かい」「前に座っていた人の体温!」などのコメントが集まり3位に。「気持ち悪いけど、座りたいから…」というお声には共感する方が多いのではないでしょうか?

第2位:車内に広がる誰かの体臭(474票)

ただでさえ暑さに参る移動中に追い打ち!2位は「車内に広がる誰かの体臭」!

2位は「車内に広がる誰かの体臭」!
「自分もそうなのかも知れないが、体臭、口臭は気になる」「くさい臭いは本当に体調が悪くなるので一人一人気を付けましょうよ」と、乗客同士のマナーとして気に留めている投票者が多数!「臭いはずっと残るからきつい」「避けようがない」などのコメントにもある通り、自分が無差別に迷惑をかけないよう、制汗剤などでこまめにケアしましょう。

第1位:満員電車で肌と肌がくっつく(531票)

バリアが張れるようになりたい…!1位は「満員電車で肌と肌がくっつく」!

4,618人の投票から<「夏の電車」ツラすぎあるあるランキング>1位に選ばれたのは、「満員電車で肌と肌がくっつく」でした!
「みんな我慢してるのわかるけど、やっぱ耐え難い…」「ただでさえ夏の電車が苦手なので、満員電車でストレスがたまっているところに他人と肌がくっつくとさらにイラッとする」と、不満を抱えている人がたくさん!「自分の隣に立ってる人の腕が汗かいてて触れたことがある」というご意見を聞くと、暑い満員電車でもゾッとしちゃうかも!?

「夏の電車」ツラすぎあるあるランキングベスト10

以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,618名が選んだ<「夏の電車」ツラすぎあるあるランキング>でした。連日暑い日が続くと電車に乗るにも気が滅入りますが、乗客同士でマナーを守ってなるべく気持ちよく移動したいですね!あなたが「夏の電車はツラい…」と感じるあるあるはありましたか?

「夏の電車」ツラすぎあるあるランキング
TOP10
  • 1位満員電車で肌と肌がくっつく (531票)
  • 2位車内に広がる誰かの体臭 (474票)
  • 3位シートに直前に座っていた人の熱気や湿度が残っている (364票)
  • 4位冷房が効きすぎてもはや寒い (362票)
  • 5位弱冷房車が本当に弱すぎる (357票)
  • 6位急いで乗ると自分だけ汗だくで恥ずかしい (345票)
  • 7位手すり・吊り革がヌルヌルしている気がする (316票)
  • 8位端のシートに座るとドア横に立つ客の体温・体臭がすごい (313票)
  • 9位ワキ汗・ムダ毛が気になって吊り革を掴めない (281票)
  • 10位虫が飛び込んでくる (264票)
編集者:西脇
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,618名
調査日:2025年7月17日
1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次