ストレスをため込むと心身に不調をもたらし、「うつ病」などの病気の原因になる場合もあるので、こまめにストレス発散することが大切です。今回は、ストレスを解消するための簡単なセルフケアをランキングでご紹介します。「ストレス解消方法がわからない!」という人は、ぜひ参考にしてみてください!
TOP20一覧
- 1位睡眠をしっかりとる (551票)
- 2位好きな食べ物を食べる (362票)
- 3位コーヒーなどを飲んでひと休みする (351票)
- 4位音楽を聴く (249票)
- 5位カラオケで歌うなど大きな声を出す (217票)
- 6位甘いものを少しだけ食べる (208票)
- 7位可愛い動物と触れ合う (207票)
- 8位湯船につかる (204票)
- 9位好きな映画やドラマを観る (195票)
- 10位友人や気が合う人とおしゃべりをする (184票)
- 11位ランニングやウエイトトレーニングなど激しい運動をする (180票)
- 12位映画などを見て思いっきり泣く (163票)
- 13位こまめに軽い運動をする(ストレッチ、歩くなど) (152票)
- 14位深呼吸をする (140票)
- 15位花や自然風景を見る (136票)
- 16位ゲームをする (132票)
- 17位愛する人たちと過ごす (125票)
- 18位ホットアイマスクなどで目を休める (113票)※同率
- 18位SNSを見る・SNSでコミュニケーションをとる (113票)※同率
- 20位推し活をする (112票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<おすすめのストレス解消方法ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,247名/調査日:2024年10月19日
第1位:睡眠をしっかりとる(551票)
- 睡眠をしっかりとることに勝るものはないと考えております
- 脳を休ませるのが一番ストレスに効くと思うから
- 睡眠不足がストレスの大きな要因となるケース、実際に多いみたいですね
乱れた自律神経を整える!1位は睡眠をしっかりとる!
睡眠の質が落ちたり睡眠不足になったりすると、ストレスを受けやすい体になってしまうため、睡眠をしっかりとることはとても大切なストレス解消方法。睡眠をしっかりとれば、乱れた自律神経を整える効果が期待できます。ストレスを感じているときは、いつもより早めに就寝しましょう!
第2位:好きな食べ物を食べる(362票)
- すっきりするので
- 満足感に満たされるのが良い
- 美味しいものを食べると幸せな気持ちになるから
リフレッシュできる!2位は好きな食べ物を食べる!
好きな食べ物を食べると、思わず「幸せ~!」と言いたくなっちゃいますよね。ストレス発散のために、お取り寄せやお店などで気分が上がる「ご褒美グルメ」を楽しんでいる人も多いのでは?大切な人や親しい人と一緒に好きな食べ物を食べたら、ストレス解消効果も倍増しそう~!
第3位:コーヒーなどを飲んでひと休みする(351票)
- イライラしたらコーヒーや紅茶で一息入れます
- 切り替えられる
- コーヒーを飲みながら甘いものをチョットね
温かい飲み物でストレスを緩和!3位はコーヒーなどを飲んでひと休みする!
温かい物を飲みながらひと休みするとホッとしますよね。コーヒーの香りにはリラックス効果があり、幸せホルモンの分泌量を増やす効果も期待できるそうですよ!コーヒーを日頃から愛飲する人はうつ病患者が少ないのだとか。心が疲れた時は、ストレスを和らげるハーブティーもおすすめ。仕事や家事の合間にすぐ取り入れられるストレス解消方法ですね!
第4位:音楽を聴く(249票)
- 好きな音楽を聴くとスカッとする
- 落ち込んだ時やストレスがたまった時は気分転換をするために音楽を聴くようにしているし、少しは解消される気がするから
- 気分転換になるので
心を癒やしたり気分を上げたりする!4位は音楽を聴く!
音楽を聴くと、気分転換になったり心が落ち着いたりしますよね。音楽の力には、ストレスホルモンを減少させたり、幸せホルモンが分泌されたりするなどの効果があるのだとか。リラックスしたいときは穏やかな曲、イライラを解消したいときは激しめのロックを聴くのがおすすめです!
第5位:カラオケで歌うなど大きな声を出す(217票)
- やっぱこれでストレス発散
- あまり普段しないことをしたほうが良いかなと
- ああーーー!!とか叫ぶ
ストレスホルモンが減少する!5位はカラオケで歌うなど大きな声を出す!
大声で歌ったり叫んだりするとスカッとしますよね。カラオケで歌うと、ストレスホルモンが減少するそうですよ。ストレス解消のため、相手を気にせずに騒げる“一人カラオケ“によく行くという人も少なくないのでは?推しのライブに行って、大きな声を出して応援するのもストレス発散になりますね!
第6位:甘いものを少しだけ食べる(208票)
- リフレッシュ
- 甘いものは、癒やされる気がします
- ケーキやチョコレートを食べて腹が立つことはありませんから
幸せな気分になれる!6位は甘いものを少しだけ食べる!
ケーキやパフェ、チョコレート…甘いものを食べると幸せな気分になりますよね。甘いものを食べることで、精神を安定させる働きがある幸せホルモンのセロトニンの分泌が増えるのだとか。“心の栄養”として、ストレスがたまったときは甘いものを少しだけ食べちゃいましょう!
第7位:可愛い動物と触れ合う(207票)
- 飼い犬と戯れていると楽しくなってくる
- 動物はみんな可愛いので一緒にいるだけで癒やされてストレスもどこかへ行きます
- 動画を見るだけでも癒やされる
疲れた心に癒やしを与えてくれる!7位は可愛い動物と触れ合う!
犬や猫、ウサギなどの可愛い動物と触れ合うことで、幸せホルモンの分泌が増えて副交感神経が優位になり、癒やしや落ち着いた気持ちを感じられます。仕事ストレスがたまり、家に帰ったらすぐにペットを抱っこするという人も多いはず。動画や画像を見るだけでも効果があるそうですよ。動物好きな人におすすめのストレス解消方法です!
第8位:湯船につかる(204票)
- お風呂は、ゆっくり入ると良い
- やっぱりお風呂!アロマで癒やされるも良し、歌うも良し、泣くのも良し、音楽を聴いたりDVDを観るのも良し
- ゆったり湯船に浸かって、ぼーっとする
リラックス効果が得られる!8位は湯船につかる!
「今日は疲れたな~」と思ったときは、シャワーだけで済ませないで、ゆっくり湯船につかりましょう。38~40度がおすすめで、ぬるめの湯につかると副交感神経が優位になってリラックス効果が得られます。血行促進や冷え性改善効果も期待できるので、体が冷えやすい女性にぴったりのストレス解消方法ですね!
第9位:好きな映画やドラマを観る(195票)
- 海外ドラマを見て、気を紛らわす
- イヤな事を忘れて没頭して見たい
- 物語に集中できる
物語に没頭し、気分転換になる!9位は好きな映画やドラマを観る!
ストレスを感じたとき、好きな映画やドラマを観るといい気分転換になりますよね。女性は恋愛ドラマで胸キュンしたり、イケメン俳優に癒やされている人も多いはず。ハッとさせられるような深みのあるセリフに勇気づけられることも。コメディを観て思いっきり笑うのもストレス発散に効果的です!
第10位:友人や気が合う人とおしゃべりをする(184票)
- 友人とお喋りをして、ついでに美味しい物を食べるとストレス解消になる
- ストレスの原因と無関係な友人と思いっ切りおしゃべりしたら、すっきりしたから
- 好きな人とおしゃべりをすると本当に気分がリフレッシュされるから
幸せホルモンが分泌される!10位は友人や気が合う人とおしゃべりをする!
ストレスがたまっているとき、友人や気が合う人とおしゃべりをしているだけで気持ちがスッキリしますよね。おしゃべりをすると幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、ストレスを和らげる効果が期待できるのだとか!不安や悩みを話すことで気持ちが落ち着くので、イライラ解消法にもぴったりですね。
第11位:ランニングやウエイトトレーニングなど激しい運動をする(180票)
- 何も考えず汗を流す
- 体を思いっきり動かすことが大事
- すっきりするから
ランニングやウエイトトレーニング、キックボクシングなどの激しい運動をして汗をかくと、ストレス発散になりますよね。ランニングやサイクリングなどの一定の動きを繰り返す運動は、幸せホルモンのセロトニンを活性化させる効果があるそうですよ!ストレスに強い心身をつくることにもつながるので、運動を習慣化させたいですね!
第12位:映画などを見て思いっきり泣く(163票)
- 泣くとすっきりする!
- 映画を観ると楽しいし学びもあるし、すっきりする
- これが一番かな!
泣いたら気持ちがスッキリしたという経験がある人も多いはず。映画を見て思いっきり泣くのは、ストレス解消に効果的。涙を流すと、ストレスによって優位になった交感神経から、脳がリラックスした状態の副交感神経へとスイッチが切り替わるのだとか。涙は我慢せずに流しましょう!
第13位:こまめに軽い運動をする(ストレッチ、歩くなど)(152票)
- からだをほぐしたり歩いたりして、心身をリラックスさせる
- モヤモヤしたら軽く伸びたり肩甲骨をほぐすストレッチをするとスッキリする
- 呼吸が整う感じがします
家事、仕事の合間に軽い運動をすることもストレス解消につながります。腕を回して肩甲骨周りをほぐしたり、肩の力を抜いて首をゆっくり回したり、立ち上がったついでにももを高く上げて足踏みをしたり、10~20分ゆっくり歩いたり…疲れてきたら気分転換に体を軽く動かしてみましょう!
第14位:深呼吸をする(140票)
- 簡単にすぐにできるから
- 結構有効です
- 先ず深呼吸、で次はコーヒーを飲んで音楽を聴いて、それでもダメなら散歩する
深呼吸は、定番のストレス解消方法&イライラ解消法ですよね。深呼吸を行うことで副交感神経が刺激され、心を落ち着かせることができます。背筋を伸ばし、鼻からゆっくりと息を吸い込み、口からゆっくりと息を吐き出すのを数回繰り返しましょう!寝る前に深呼吸を行うと、寝つきが良くなるそうですよ。
第15位:花や自然風景を見る(136票)
- 自然風景は気持ちが優しくなれるしお花など触ったり見たりしてると気持ちが落ち着いて穏やかな気分になれるから
- 自然の花畑でのんびり過ごし趣味の写真を撮る
- 好きなことをするだけではストレスは一時的にしか解消しないので、普段しないことをしてみると良い気がするから
アメリカ・ミシガン大学の研究で、自然を感じられる環境で20~30分過ごすと、ストレスホルモンのコルチゾールを減少させることが報告されています。花の画像を見るだけでも、ストレスホルモン値を約21%減少させるそうですよ!心が疲れた時は自然の中をゆっくり散歩したいですね!
第16位:ゲームをする(132票)
- 集中して忘れる
- ストレス解消にもってこいです
- 単純なテトリスなどのゲームをちょっとすると脳がスッキリする感じがある
ゲームをしているときは、ストレスの原因である悩みや嫌なことも忘れられますよね。ゲームに夢中になると幸せホルモンの分泌が促され、幸福感アップ&ストレス解消につながるのだとか。のんびり楽しめる育成系、スカッとする痛快アクション系、脳トレにもなるパズル系など、夢中になれるゲームでストレス発散しましょう!
第17位:愛する人たちと過ごす(125票)
- 家族と過ごすと癒やされるから
- 安心する
- 愛妻との時間が一番
大切な家族や恋人、何でも話せる親友など、愛する人たちと過ごすとリラックス効果があり、ストレス解消につながります。一緒にテレビを見たり、ご飯を食べに行ったりするだけでも心が癒やされますよね。愛する人と、ストレス解消効果がある「ハグ」をするのもおすすめ!
第18位:ホットアイマスクなどで目を休める(113票)※同率
- 香りと温かさに心ほぐれる
- 何も情報を入れずにリラックス
- 目は大事です
ストレスによって自律神経が乱れると目が疲れる原因になることもあるので、ホットアイマスクなどで目を休めることもストレス解消に効果的。目を温めることで全身の血の巡りがよくなり、体がポカポカしてホッとした気持ちになれるはず。「ちょっと心が疲れたな~」というときは、目を温めながらゆったりとした時間を過ごしましょう!
第18位:SNSを見る・SNSでコミュニケーションをとる(113票)※同率
- 面白いから
- 友達やインフルエンサーの投稿を見て気を紛らわす
- 楽しくてスッキリする
「SNS疲れ」という言葉もありますが、SNSを見たり、SNSでコミュニケーションをとることでストレス解消につながることもあります。心が疲れた時にSNSで動物の可愛い投稿を見たり、クスッと笑える投稿を見たりしてストレス発散している人も多いはず。友達や趣味・推し活で繋がった人たちとの交流に癒やされることも!
第20位:推し活をする(112票)
- これがあるから、ストレスが少ない日々を過ごせます
- やっぱり好きなものや人がいるって強い
- 大好きなアイドルに元気をもらってるから
アイドル、俳優、漫画のキャラクターなど、“推し”がいる人の約9割が「人生が豊かになった」と感じているのだとか。推し活をすると幸せホルモンが分泌されるといわれていて、ストレス解消やリラックス効果が期待できます!推し活をしているときは嫌なことを忘れられたり、推しの言葉に勇気づけられたりすることも!
おすすめのストレス解消方法ランキングTOP20!
深呼吸をしたり、湯船にゆっくりつかったり、音楽を聴いたり…今すぐ簡単にできるストレス解消方法ばかりなので、ストレスを感じている人はぜひ試してみてください。心身の健康を維持するために、ストレスをため込み過ぎないようにしましょう!
以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,247名が選んだ<おすすめのストレス解消方法ランキングTOP20>でした。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,247名
調査日:2024年10月19日