夏の食べ物!暑い日に食べたい料理ランキングTOP20

夏の食べ物!暑い日に食べたい料理ランキングTOP20

いよいよ夏到来!近年は長い期間にわたって夏日が続くので、少しでも涼をとりたくて食べたくなるアレコレ。そこで今回は、「暑い日に食べたいもの・料理」をランキング。暑い日に食べると美味しい定番料理や、夏バテ防止にもなる料理や冷たい食べ物がランクインしました!


夏の食べ物!暑い日に食べたい料理ランキングTOP20
TOP20一覧
  • 1位冷やし中華 (1,726票)
  • 2位そうめん (1,090票)
  • 3位スイカ (865票)
  • 4位アイスクリーム (852票)
  • 5位うなぎの蒲焼 (520票)
  • 6位ざるそば (505票)
  • 7位かき氷 (460票)
  • 8位とうもろこし (290票)
  • 9位冷奴 (240票)
  • 10位カレー(夏野菜やキーマカレー) (237票)
  • 11位枝豆 (231票)
  • 12位桃 (230票)
  • 13位ゴーヤチャンプルー (225票)
  • 14位鱧(ハモ)の湯引き (224票)
  • 15位ざるうどん (212票)
  • 16位わらびもち (204票)
  • 17位盛岡冷麺 (203票)
  • 18位水ようかん (200票)
  • 19位冷製スープ(ガスパチョやビシソワーズ) (189票)
  • 20位冷しゃぶ (188票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<夏の食べ物!暑い日に食べたい料理ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,742名/調査日:2024年5月26日
目次

第1位:冷やし中華(1,726票)



  • 冷やし中華が無ければ夏は始まらない。これですね

  • 夏は、サッパリとのど越し良くね

  • 夏だな!と感じるから

食べると夏が来たのを実感する!1位は冷やし中華!


「冷やし中華」は、茹でて冷やした中華麺の上に細切りのハムやとりのささみ、トマト、キュウリなどの野菜と錦糸卵をのせ、醤油ベースの「冷やし中華のタレ」もしくは「ゴマダレ」をかけた、夏を代表する料理。暑い夏のさなかでも喉越しのよい麺や細切りの野菜は食べやすく、見た目も色とりどりで食欲がわきますね!

■簡単レシピ
<材料>
・中華麺
・キュウリ、トマトなどの野菜
・卵
・冷やし中華のタレ

<作り方>
(1)卵を薄焼きにして細切りにする。

(2)野菜やハムなどを細切りにする。

(3)鍋にお湯を沸かし、中華麺を茹で、流水で冷やす。

(4)皿に冷やした麺をのせ、野菜やハムなどを並べてタレをかけて完成!

第2位:そうめん(1,090票)



  • 夏はやっぱりそうめんだ

  • ありきたりかもしれませんが、夏になると素麺を食べる割合が高くなります。テレビCMで揖保乃糸や三輪素麺をよく観ますからね!喉越しがいいのも最高です

  • 夏の暑い日は、氷でキンキンに冷やしたそうめんを食べるものです

あなたの推し銘柄は?! 2位はそうめん!


「そうめん」は小麦粉で作られる麺を茹で、冷やしたものをつゆにつけて食べる料理。シンプルな分、銘柄によって味の違いがあったり、薬味の組み合わせなどによるアレンジのしがいもある料理です。暑い日にはたっぷり氷を入れて冷やしたそうめんを、こちらもつめた~く冷やしたつけつゆで食べたいですね。食欲がわきにくい夏の昼食にもピッタリ!

■簡単レシピ
<材料>
・そうめん
・つけつゆ
・ねぎ、しょうが、大葉などの薬味

<作り方>
(1)鍋にお湯を沸かし、そうめんをたっぷりのお湯で茹でる。

(2)火が通ったらざるにあげて流水で冷ます。冷ます際、麺をもんでぬめりをとる。

(3)つけつゆに、切ったねぎやすりおろししょうがなどの薬味を添えて完成!

第3位:スイカ(865票)



  • 日本の夏にスイカが似合う

  • 夏になると食べたくなる

  • 夏の定番です

夏空の下で食べたい!3位はスイカ!


「スイカ」は、赤いまたは黄色い果肉に緑の縞模様の皮という見た目もポップでかわいい、夏が旬の果物。夏の暑い日にはキンキンに冷やしたスイカにかじりつきたいですね!子どもの頃、ひと玉丸ごとを一人で食べるのが夢だったという方もいるのでは?水分をたっぷり含んでいてミネラルや糖分も含まれているので夏バテや熱中症対策にもなる素晴らしい果物です!

第4位:アイスクリーム(852票)



  • 夏の暑さで体力が消耗した時に食べると、身体が甦る

  • 夏の必需品だから

  • 暑い時にやっぱり食べたくなるから

やっぱり夏に食べるのが最高においしい!4位はアイスクリーム!


冷た~い「アイスクリーム」は、やっぱり暑~い夏に食べたくなりますね。バニラ、チョコ、抹茶、いちごなどいろんな味があるのはもちろん、アイスクリームを食べる時にチョコチップやナッツ、レーズンなどのドライフルーツ、パイナップルなどの果物をのせたり、チョコレートソースをかけるといったアレンジも楽しい!冷たいジュースやアイスコーヒー、アイスティーに浮かべたり、プリンやゼリーの上にのせるのもいいですね。暑い日に涼しい冷房の効いた部屋で、アツアツのホットケーキやアップルパイにアイスクリームを添えて食べるのも美味しい!

第5位:うなぎの蒲焼(520票)



  • 食欲なくなる夏はしっかり栄養をつけようと思うから、ウナギは食べたいと思う

  • やはり夏のウナギはおいしい

  • 暑い日の鰻、格別に美味しいです

夏の土用の丑の日に食べておきたい!5位はうなぎの蒲焼!


「うなぎの蒲焼」は捌いたうなぎにタレをつけて焼いたもの。夏バテ対策といえば「うなぎ」ですね。土用の丑の日には「う」のつくものを食べると良いとされていて、「うなぎ」はまさにその筆頭!夏のスタミナ切れにはぜひ「うなぎ」を!

■簡単レシピ
<材料>
・うなぎの蒲焼
・うなぎのタレ
・日本酒

<作り方>
(1)うなぎの蒲焼に日本酒をふりかけてアルミホイルで包む。

(2)魚焼きグリルであたためる。

(3)ごはんの上にのせ、うなぎのタレをかけて完成!

第6位:ざるそば(505票)



  • 冷たいそばに限る

  • やはりつるつると味わいたいです

  • わさびでさっぱりと

暑い日に食べたい!6位はざるそば!


「ざるそば」はつけつゆにつけて食べる冷たいそば。元々はお店で「せいろ」に盛って提供されていたそばを、「ざる」にのせて提供したところ、水がたまることなく最後まで美味しく食べられたことから広まりました。暑い夏の外出で疲れたら、蕎麦屋の「ざるそば」を食べる「大人の散歩」をしてみたいですね。

■簡単レシピ
<材料>
・そば
・つけつゆ
・ねぎ、わさびなどの薬味

<作り方>
(1)鍋にお湯を沸かし、そばを茹でる。

(2)(1)に火が通ったら流水で冷ます。

(3)ざるに冷やしたそばをのせて完成!薬味を入れたつゆにつけて食べます。

第7位:かき氷(460票)



  • 涼をとるには最高だし、夏に食べたくなる

  • うまい。夏はこれ

  • 夏に食べたいから

暑い日のクールダウンにも最適なデザート!7位はかき氷!


「かき氷」は氷を削って細かくなったものにシロップをかけて食べるスイーツ。氷の削り方によって食感も違ってきますし、果物やあんこ、白玉などをのせると美味しいだけでなく、見た目も華やかに!暑い夏に体を内側から冷ましてくれ、熱中症予防にももってこいな食べ物ですね。昔ながらの色鮮やかなシロップだけでなく、エスプーマと呼ばれるムース状の泡をかけたものや果物からつくったソースをかけた本格的なかき氷も!

第8位:とうもろこし(290票)



  • 夏の主食

  • 夏のイメージが強いので 食べたくなる

  • 電子レンジ加熱で簡単に調理できるから

暑い日でもレンジで簡単調理!8位はとうもろこし!


「とうもろこし」は単品で食べても料理に使ってもおいしいですね。暑い日に沢山のお湯を沸かしてとうもろこしを茹でるのは大変ですが、電子レンジで数枚の皮をつけたまま数分程度加熱すると簡単に調理ができます!

■「とうもろこしごはん」簡単レシピ
<材料>
・とうもろこし
・米
・塩

<作り方>
(1)とうもろこしの皮をむいて包丁で実を切り落とす。

(2)研いだお米に塩ととうもろこしの実、とうもろこしの芯、水を入れて炊く。

(3)炊きあがったら芯を取り除いて完成!

第9位:冷奴(240票)



  • 夏は冷奴があれば十分です!

  • 手軽に、しかもお安く食べられて、体を冷やしてくれる冷ややっこが夏には一番ですね

  • 簡単でおいしい

暑いときに火を使わなくて作れるのが嬉しい!9位は冷奴!


「冷奴」は豆腐に薬味などをのせ、醤油やポン酢しょうゆなどの調味料をかけて食べるもの。かけるタレや添える野菜を変えることで味のバリエーションをいくらでも増やせます。ゴマ油を使って中華風に、オリーブオイルで洋風にすることも。火を使わずに作れるのも嬉しいポイントですね。食べるとタンパク質が摂れる上、消化も良いので夏バテや熱中症予防にもオススメ!

第10位:カレー(夏野菜やキーマカレー)(237票)



  • 夏野菜カレー美味しい

  • 夏野菜カレーは、ホント夏に食べている

  • ピリッとしたものを食べると元気になれる

夏こそ辛い物を食べたくなる!10位はカレー(夏野菜やキーマカレー)!


「カレー」は様々なスパイスを使った料理。夏野菜を煮込んでカレーにするのも良し、夏野菜を素揚げにしてカレーに添えるのもよし。ひき肉で作ったキーマカレーも、食欲が落ちがちな、暑い夏でも食べやすいメニューですね!

■簡単レシピ
<材料>
・好きな味のカレー
・ごはん
・なす、ピーマンなどの夏野菜
・油

<作り方>
(1)野菜を適当な大きさに切って水けをふく。

(2)鍋に油を入れて熱し、野菜を揚げる。

(3)ごはんにあたためたカレーをかけ、素揚げした野菜をのせて完成!



第11位:枝豆(231票)



  • 枝豆が大好きなので 夏のシーズンはほぼ毎日食べています

  • アツアツの焼きたてを冷たいビールで

  • 塩をふりかけて、おつまみにも子供にも人気だから

「枝豆」は大豆を緑色の未成熟のうちに収穫したもの。さやごと茹でたり、焼いたりして食べます。夏のおやつとして、また、暑いときのお酒のおつまみに、さらに料理に使っておかずとしてもGOOD。栄養面でもタンパク質やビタミンが豊富なのが嬉しい!

■「バター焼き枝豆」簡単レシピ
<材料>
・さや付きの冷凍枝豆
・バター
・醤油

<作り方>
(1)さや付きの枝豆を解凍する。

(2)フライパンを火にかけバターを溶かし、枝豆を炒める。

(3)(2)に醤油をかけて完成!



第12位:桃(230票)



  • 私は桃が大好物である。そのため夏になると必ず『桃』が食べたくなる

  • 旬で美味しいから

  • やっぱり桃ですね

「桃」は夏が旬の果物。甘くかぐわしい香りや、みずみずしい果肉は食べていてウットリするほどのおいしさ。皮をむいてそのまま桃だけを食べるのも美味しいですし、アイスやヨーグルトなどと一緒に食べるのもまた違った美味しさが味わえます。モッツアレラチーズ、生ハムと一緒にパスタの具材として使用すれば、簡単でおしゃれな料理に。パスタに使う桃は果肉が硬めの品種を使うのがコツです!



第13位:ゴーヤチャンプルー(225票)



  • 豆腐、かつお節、ゴーヤ、たまごの合わさった、甘く苦い美味しいおかずを味わうと夏っていう気がするから

  • ゴーヤの苦味&栄養があるので‼︎

  • 自家菜園のゴーヤが沢山採れますから

「ゴーヤチャンプルー」は沖縄で昔から食べられてきた野菜・ゴーヤを、豆腐や卵などと炒めて味付けした料理。卵や肉と炒めることで、ゴーヤの苦みが和らいで子どもにも食べやすくなりますし、栄養の面でもゴーヤの豊富なビタミンと肉類のタンパク質が合わさり、申し分ないですね。また、気温が上がり暑くなると、ゴーヤの苦みがさらに美味しく感じるように思います!

■簡単レシピ
<材料>
・ゴーヤ
・豆腐
・卵
・もやし、にんじんなどの野菜
・かつおぶし
・めんつゆ
・塩コショウ

<作り方>
(1)ゴーヤを縦半分に切って種とわたを取り、薄切りに。その他の野菜も食べやすい大きさに切る。

(2)フライパンに油を熱し、卵、豆腐、ゴーヤ、野菜を炒める。

(3)めんつゆ、塩コショウなどで味付けをし、かつおぶしをかけたら完成!



第14位:鱧(ハモ)の湯引き(224票)



  • 夏は、ハモですね

  • 大好き

  • おいしい

「鱧(ハモ)の湯引き」は魚の鱧を骨切りし、茹でてから冷やしたもの。小骨がたくさんあるので包丁で小骨を細かく切る「骨切り」は必須です。湯引きによってフワフワになった白身に、梅肉ダレや辛子酢味噌がよく合います。関西では特に親しまれていて、夏が近づき、暑くなってくるとスーパーに「鱧(ハモ)の湯引き」が並びます。食べると夏を感じられる一品です!

■簡単レシピ
<材料>
・骨切りしてあるハモ
・水
・梅肉ダレや辛子酢味噌など

<作り方>
(1)鱧を食べやすい大きさに切る。

(2)鍋にお湯を沸かし、鱧を入れて茹で、火が通ったら氷水に入れて冷ます。

(3)皿に冷やした鱧を並べてタレをかけて完成!



第15位:ざるうどん(212票)



  • 夏のお昼はさっぱりとが良い

  • 夏は最高に美味すぎて毎日食べたくなる

  • 好きだから

「ざるうどん」は茹でたうどんを冷やし、ざるに盛った料理。つゆにつけて食べます。冷たくてつるつるもちもちとしたうどんは喉越しがよく、暑くて食欲があまりないときでも食べやすいですね。「すだち」や「大根おろし」があるとさっぱり感が増すので、暑くてバテてしまうような夏にはさらにピッタリな味に!

■簡単レシピ
<材料>
・うどん
・つけつゆ
・ねぎ、しょうがなどの薬味

<作り方>
(1)鍋にお湯を沸かし、うどんを茹でる。

(2)(1)に火が通ったら流水でもみ洗いして冷ます。

(3)ざるに冷やしたうどんをのせて完成!うどんを薬味を入れたつゆにつけて食べます。



第16位:わらびもち(204票)



  • 美味しい

  • 亡くなった両親の好物でしたので懐かしくなって買ったりします

「わらびもち」はわらび粉を使って作った和菓子。わらび粉の名産地・奈良の名物でもあります。本物のわらび粉は希少なため、片栗粉など別の粉で作られたものも売られています。きな粉や黒蜜をかけて食べると、その柔らかさ、くちどけの良さに感動します!夏になると無性に食べたくなる和菓子の1つですね!

■簡単レシピ
<材料>
・わらび粉
・水
・砂糖
・きな粉
・黒蜜

<作り方>
(1)鍋に砂糖と混ぜたわらび粉を入れ、水を少しづつ加えてよく混ぜる。

(2)(1)を火にかけて、しっかりと混ぜながら煮る。

(3)(2)を型に入れ、冷蔵庫で冷やし、切り分けて器に入れてきな粉や黒蜜をかけて完成!



第17位:盛岡冷麺(203票)



  • ここ数年夏になるとナムルから自分で作ってしょっちゅう食べる

  • 冷たくてピリ辛が夏ピッタリ

  • さっぱりして美味しいです

「盛岡冷麺」は強いコシのある麺をつかい、辛く酸味のあるスープが特徴の、岩手県盛岡市の名物。ゆで卵やキムチ、キュウリなどの野菜、チャーシューなどの肉、スイカなどの果物が麺の上にのっています。辛さと酸っぱさが、食欲が無くなりがちな暑い夏にピッタリ!

■簡単レシピ
<材料>
・盛岡冷麺用の麺
・盛岡冷麺用のスープ
・キュウリなどの野菜
・ゆで卵
・キムチ
・チャーシューなどの肉
・スイカなどの果物

<作り方>
(1)鍋にお湯を沸かし、麺を入れ茹でる。

(2)麺に火が通ったらざるにあげて流水でもみ洗いし、冷やす。

(3)皿に冷やした麺と具を並べて、スープをかけて完成!



第18位:水ようかん(200票)



  • 夏になるとつい和菓子売り場を見て買っている

  • 夏は夏バテで食欲が落ちるので、固形物よりスルッと食べられるものを食べたいから

  • 水羊羹は簡単に家で作れます。冷蔵庫で冷やして食べるのが楽しみです

「水ようかん」は、練りようかんよりも水分を多くしてつくった和菓子です。練りようかんに比べて甘さも控えめで、柔らかく、喉越しもなめらかなので夏にピッタリのデザートですね!

■簡単レシピ
<材料>
・粉寒天
・水
・砂糖
・こしあん

<作り方>
(1)粉寒天、水、砂糖を鍋に入れて煮溶かし、沸騰させる。

(2)鍋の火を弱火にしてこしあんを加え、しっかりと混ぜる。

(3)(2)を型に入れ、冷蔵庫で冷やしたら完成!



第19位:冷製スープ(ガスパチョやビシソワーズ)(189票)



ガスパチョやビシソワーズなどの「冷製スープ」。ビシソワーズはじゃいものクリームスープ。ガスパチョはトマトなどの野菜とパンを使ったスープです。野菜をたっぷり使った冷たいスープは食べやすくてビタミンなどの栄養が摂れるので、夏の暑さで、食欲が無くなったときにも最適ですね。

■「ガスパチョ」簡単レシピ
<材料>
・キュウリ
・ピーマン
・トマトジュース
・にんにく
・パン
・エキストラバージンオリーブオイル
・酢
・塩

<作り方>
(1)細かくしたパンを水に浸し柔らかくする。

(2)キュウリ、ピーマンをみじん切りにする。(飾り用に一部をよけておく)

(3)ミキサーにトマトジュース、キュウリ、ピーマン、にんにく、(1)のパン、エキストラバージンオリーブオイル、塩、酢を入れて撹拌する。

(4)皿に冷やした(3)を入れ、飾り用のキュウリ、ピーマンをのせて完成!



第20位:冷しゃぶ(188票)



  • 夏バテ防止になりそうだから

  • 冷たくもあり、栄養も摂れる食べ物が良い

  • さっぱりと食べられる肉料理

「冷しゃぶ」は牛や豚の薄切り肉を茹で、冷やしたもの。暑いときに冷たいものは食べやすく、野菜と一緒に食べると栄養のバランスもとれるので、夏バテ対策にもピッタリ!「ポン酢」や「ゴマダレ」、「おろししょうゆ」などで味をつけるのが一般的ですが、タレを変えたり、付け合わせの野菜を変えるだけでも違った味わいになって飽きることなく食べられます!

■簡単レシピ
<材料>
・牛や豚の薄切り肉
・ポン酢やゴマダレなどのタレ
・キュウリ、レタス、トマト、オクラなどの野菜

<作り方>
(1)野菜を食べやすい大きさに切る。

(2)鍋にお湯を沸かし、肉を広げながら茹で、火が通ったらざるにあげて冷ます。

(3)皿に冷やした野菜と冷ました肉を並べてタレをかけて完成!

夏の食べ物!暑い日に食べたい料理ランキングTOP20!

冷たい食べ物から熱いもの、あっさりした味からスパイシーなものや甘いものまで、暑い日に食べたくなるものばかりでしたね。
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)11,742名が選んだ<夏の食べ物!暑い日に食べたいもの・料理ランキングTOP20>でした。あなたが夏に食べたい食べ物や料理はランクインしていましたか?

編集部セレクト!

今年も暑い!美味しいものを食べて、元気に夏を乗り切りたいですね。そこで今回のランキングでTOP5に選ばれた中から、おすすめの食品をセレクトしました。特に4位アイスクリームの逸品として紹介したいのが「マルガージェラート」。石川県能登地方に本店を構える、知る人ぞ知る名店ですよ!

スクロールできます

編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,742名
調査日:2024年5月26日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次